- 中長期ボランティア
- NICE-LW-AW18-1
- 日本
- 2018/04/06(金)~2018/07/01(日)
『外国人ボランティアと子ども達にグローバル教育を♪』
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-LW-AW18-1 |
プログラム名 | あわら1 |
開催期間 | 2018/04/06(金)~2018/07/01(日) |
背景 | 福井ひとまち開発計画と共催。ひとまち開発計画が目指すものは、「ひと」を中心とした「まち」づくり。ひとづくり・まちづくりに励む個人・団体との恊働で、市民主導のまちづくり構想(マスタープラン)の提言や商店街を元気にする経済活動活性化の仕組みを提案などを行う。過去に国際ワークキャンプの受け入れや2015年には中長期ボランティアの受け入れを行った経験もある。子ども達が広い世界観と多様な価値観を持つための環境づくりとしての異文化交流活動や子ども達が英語大好きになってもらうための環境づくりのための英語教育支援活動、高齢化率が40%を超える集落の地元住民との交流を通じ地域活性化を行うために、中長期ボランティアを開催。 |
仕事内容 | 1. 福井県嶺北:こども園や小学校での異文化交流活動 2. 福井県あわら市:子ども達に英語を教える教育支援活動 3. 福井県あわら市:地域住民との交流・地域活動 などを、受け入れ団体の方のサポートをしたり、ボランティア自らが企画・実践していく。 |
宿泊 | 受入団体が持つ古民家に共同生活。寝袋必要。Wifiあり。 |
場所 | 福井ひとまち開発計画と共催。ひとまち開発計画が目指すものは、「ひと」を中心とした「まち」づくり。ひとづくり・まちづくりに励む個人・団体との恊働で、市民主導のまちづくり構想(マスタープラン)の提言や商店街を元気にする経済活動活性化の仕組みを提案などを行う。過去に国際ワークキャンプの受け入れや2015年には中長期ボランティアの受け入れを行った経験もある。子ども達が広い世界観と多様な価値観を持つための環境づくりとしての異文化交流活動や子ども達が英語大好きになってもらうための環境づくりのための英語教育支援活動、高齢化率が40%を超える集落の地元住民との交流を通じ地域活性化を行うために、中長期ボランティアを開催。 |
企画 | 学校訪問はもちろん、スポーツなどの企画も可能。 |
追加登録費 | なし |
資格 | 教育経験者歓迎。英語中級。 |
備考 | 3ヶ月以上で関わることも可能。 |
募集人数 | 4人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク::CCIVSの元財務長。アジアでも113年にNVDA結成を主導。提携国数は世界トップレベル。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野::地域::種類の事業)が特徴のNGO。中長期ボランティア主催プログラムは、外国人ボランティアと地域の人達をつなぐ役割も求められます。通訳を担うことも出てくるので、開催地によっては、海外のプログラムよりも英語を使う機会は多いです。 |
企画者・参加者の声 | 日本国内で外国人メンバーと一緒に英語を教える経験ができます。英語教師志望の方、元英語教師の方、などお気軽にお声かけください。一緒にあわら市の子ども達に国際交流のきっかけを創りましょう!(NICE井口) |
リンク | あわら1 |
- 2019/02/12 現在、専従職員を2名募集中です!締切りは2/22。森・子ども・過疎地活性化など、日本各地で行う短期国際ワークキャンプの企画・運営と、NPOの運営を舞台裏でしっかり支える総務・経理。興味のある方は、ぜひ詳細をご覧ください☆ NICE News
- 2019/01/21 【4/28日-5/4土】高校生参加可能!10代限定ワークキャンプがGWに開催決定!インドネシアの孤児院で子どものケア★ NICE News
- 2019/01/21 【2/10日】★ぼらいやー10周年記念イベント★ ギャップイヤーのススメ!海外×『やりたい!』を見つける交流会@東京の参加者募集中!『国際ボランティア』と『旅』の団体代表者による豪華トークライブをメインに、世界をボランティアしながら旅していたメンバー達も勢ぞろいします♪ NICE News