国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Introduction to computers and film-debate
- 短期ワークキャンプ
- AST/7.9
- トーゴ
- 2023/08/21(月)~2023/09/09(土)
Introduction to computers and film-debate
国 | トーゴ |
---|---|
コード | AST/7.9 |
プログラム名 | Introduction to computers and film-debate |
開催期間 | 2023/08/21(月)~2023/09/09(土) |
背景 | 募集文を英語の原文で紹介しております。理解が困難な場合は、Deepl(https://www.deepl.com/ja/translator)の翻訳ソフトのご使用をおすすめします。 During the school holidays, the "Socio-educational activities" section of the ASTOVOT association offers intensive introductory computer courses to secondary school pupils in the commune of Kpalim?. The aim is to compensate for the very limited access to computer tools in the school curriculum, as many pupils do not master the use of ICT. The modules are based on the discovery of computing and familiarisation with a computer, typing, surfing the Internet, e-mail, downloading software and transferring text and image files, and discovering social networks. In addition to the computer courses, the project also offers afternoon screenings of educational films and documentaries to children in the surrounding neighbourhoods, with debates and intercultural exchanges. |
仕事内容 | Opening of registration lists for interested parties (secondary school students); Preparation of the training modules and training schedule; Evaluation and delivery of certificates to participants; Morning Implementation of the training programme (Introduction, basic computer skills, discovery of the computer and use of Windows, learning to use the keyboard, typing in Word and Excel, creating an e-mail account, introduction to searching for information on the Internet and use of social networks); Afternoon Selection of films or documentaries to be screened; Setting up the projection area and setting up the projection equipment; Supervision of the children; Screening of films and documentaries; Debates and intercultural activities; Study Theme: Middle and high school students learn to use the computer and its accessories. They discover the Internet, search engines, web browsers, etc. Children spend part of their free time doing educational activities and improving their critical thinking and speaking skills. A framework for intercultural exchange is created, which benefits volunteers, students and children. |
宿泊 | 一般的な宿泊施設で場所によって異なる。相部屋。場所によっては水道がないので、乾式トイレやシャワーを使用し、噴水や井戸から水を汲まなければならない。寝袋、マットレスを持参すること。輸入品、地元産、有機栽培の食材が提供され、自炊。バナナ、オレンジ、パイナップル、マンゴー、アボカド、パパイヤなどのトロピカルフルーツも用意される |
場所 | プラトー地方クロト県の県庁所在地であるパリメ。ロメの北120kmに位置する観光都市。美しい山岳風景や熱帯の植物、また数多くの滝があり、水辺でリフレッシュすることもできる。人口約10万5千人。インフラが整備され、あらゆる公共サービスや行政サービスが網羅されており、ショッピングセンター、バー、レストラン、ディスコなどがある。最寄空港は、ロメ空港 |
集合場所 | 空港出迎え有。ロメでの宿泊の際は担当者が面倒をみてくれる。空港からホテルまでのタクシー料金は約7.5~9ユーロ。ASTOVOの本部があるパリメまではブッシュタクシー(約9ユーロ)かバスで移動。ASTOVO本部からキャンプ地に出発する。 |
企画 | ハイキング、フェスティバル、文化交流など |
追加登録費 | 220ユーロ=(約30,000円)は現金で現地払い。空港からの移動の交通費は含まれない |
資格 | 16才以上。動機書提出。フランス語の基礎知識必要。キャンプの公用語は英語とフランス語だが、英語が話せない人が多い。現地語はフランス語。 高いモチベーションがある方。異文化交流や連帯に関心がある方。 |
ビザ | 必要 |
備考 | 持参するもの:蚊よけ 電気やインターネットへのアクセスは、制限される場合がある |
募集人数 | 10人 |
空き人数 | 女性:4人 男性:4人 更新日10/25 |
主催者・支援機関詳細 | キリスト教の理念に基づくNGO、Association Togolaise des Volontaires au Travailは1963年設立。社会・文化活動や環境保護、健康に対するキャンペーン活動などを通じて、福祉改善・発展を促し、市民の生活改善が目的。開始日前日にトーゴ到着推奨。特に記載がない場合、開催地は首都Lomeからおよそ120kmの丘に囲まれた町Kpalime。黄熱病ワクチンの事前接種必要。 |
- 2023/03/23 2022年の総合報告書が完成しました!~コロナ禍が明け始める中、多くの方々のご参加・ご協力を頂き、 沢山の美しいドラマと素晴らしい成果が生まれました☆~ NICE News
- 2023/03/21 【4/9日19:30-21:30】参加者募集中!オンラインでぼらいやー活動報告会 ~コロナ禍で世界を旅した1年間の報告~を開催します。 NICE News
- 2023/03/21 【4/21金18:30-21:30】お待たせしました☆「世界のワークキャンプ2023」大発表会@横浜! ~情報本がもらえる!体験談も聞ける!新たな出会いも!~ NICE News