• 短期ワークキャンプ
  • NICE-23S-0308A
  • インドネシア
  • 2023/03/08(水)~2023/03/21(火)

マングローブを植えて守ろう!シロップやバティック、商品開発も学べる☆

インドネシア
コード NICE-23S-0308A
プログラム名 Pekalongan 1
開催期間 2023/03/08(水)~2023/03/21(火)
背景  GREAT (Gerakan Kerelawanan Internasional)と、2016年から共催。GREATは1999年設立のNGO・IIWCの元職員・元会員が中心になって、2015年に設立した国際ボランティアNGO。
 多様な生き物の住みか・豊かな漁業資源を提供し、高波から土地を守るマングローブ林。ジャワ島では70-80年代以降に開発や気候によって激減し、高波の被害も年々深刻に。特にここPekalonganは世界の多くの島々の中でも、特に気候変動の影響を受けている。
 Pekalongan Mangroveは、海岸沿いで危機に瀕した村や地域を対象とした事業で、GREATが2016年に開始。NICEは16年からSCC(気候変動防止特別事業)を主導し、国際ボランティア界で初の「カーボン・オフセット」をここでも実施中。町中のマングローブ公園で役所の環境課等と連携して活動してきたが、高波で活動が難しくなり、2022年から拠点を移動。
 村を高波から守るために2012年からマングローブの植林地を保全地元農民グループ・Banawa Sekarは、Mulya Asriマングローブ保全区を自費で設立。中部ジャワの森林保護賞を受賞し、自治体から表彰されたが、村を壊滅的な被害から守るために多くの課題が残る。
 コロナ禍で停止していたが、2022年夏に場所を移して日本の大学生とのグループ・ワークキャンプを受け入れ、2023年からは引き続きNICEと共催しながら、世界中に参加を開く。
仕事内容  マングローブ不足と海からの強い波による浸食から自然の多様性と海岸を保護するため、地元の青少年や他の住民にマングローブ保護の重要性を認識してもらい、漁師や農民の保護活動を応援するために、以下の作業を行う。①マングローブの植林・種集め・苗木作り。②環境教育のための学校・大学訪問。③マングローブの実を飲料や食品に加工し、宣伝。④市内で緑のキャンペーンを実施。
宿泊  ボランティア・ハウス。交代で自炊。寝袋必要。簡素な生活も楽しめる姿勢が必要!
場所  中央ジャワ州のPekalongan県、Mulyo Rejo村。https://goo.gl/maps/zra5CjC9SPt2mot36
集合場所  ジャカルタ空港に初日正午までに到着必要(集合は現地のPekalongan鉄道駅)。最終日の20時以降出発可。例えば(11/29スカイスキャナー)、03/07 09:00成田→03/08 10:35ジャカルタ、03/21 20:00ジャカルタ→ 03/22 10:45成田のScootが61,303円。ジャカルタとPekalonganの間は、電車で1日5本程、所要約5時間、片道3,000円前後。
企画  文化交流。バティック泊粒館を訪問。マンゴローブの生態やシロップの作り方を学習。
追加登録費  380万 IDR(約33,000円)を現地払い。GREATへの参加経験者は10%引!
資格  ワークや交流に意欲を沢山持ち、地元の文化ややり方を尊重できる人。必須ではないが、活動テーマに関する経験やスキル、インドネシア語の会話力があれば、歓迎!
備考 ☆ 3/8-13の6日間参加も可。
☆ 2/7-3/22(44日間)の特別事業職員も募集!(ここを含めて、NICEとGREATが共催する短期ワークキャンプ3回を共同リーダーとして運営)。 
☆ 最少催行人数は2名(日本人+他の外国人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。
募集人数 13人
主催者・支援機関詳細 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第15の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。
企画者・参加者の声  日本が輸入するエビの養殖池を作るためにも、広大なマングローブが失われたので、他人事ではないす!(NICE代表 開澤)
リンク 過去の参加者が作ったボランティア大賞での発表資料はこちら!

参加申込はこちら