国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 中長期ボランティア
- NICE-23L-TT
- 日本
- 2023/04/01(土)~2023/10/31(火)
- 1ヶ月以上
様々な背景を持った人たちと動物たちに囲まれながら有機農業の実践♪
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-23L-TT |
プログラム名 | LM 立屋 |
開催期間 | 2023/04/01(土)~2023/10/31(火) |
開催期間 | 1ヶ月以上 |
背景 | 立屋共働学舎と共催で、2014年から(短期は2015年から)の共催。 共働学舎は1974年設立。競争社会から協力社会への転換を目指し、農業を学びたい人、障がい者、引きこもり等、様々な人々・約120名が北海道・長野・東京の共同体で暮らしながら、有機農業や畜産に取り組む。立屋共働学舎は1973年に6人で活動を開始。現在は約40人が米、野莱の栽培や牛・山羊・鶏等の飼育、味噌等の製造等、出来る限り作られる物は作る努力をしながら生活をしている。化学肥料、農薬を使う今の日本の大部分の農業とは違い、微生物農法で山土を主体とする微生物肥料を自分達で作り、良い土をふやす農業を心がけている。 |
仕事内容 | 共働学舎のメンバー達と、季節に応じた有機農業(主に田んぼや畑の草取り、野菜の作付け、収穫等)や、牛・山羊・鶏等の世話をする。またメンバーとの共同生活の中で家事やミーティングへの参加、民簡単な大工仕事、工芸・木工等も行う。 |
宿泊 | 共働学舎メンバーの住む家の一部。学舎メンバー達と交代で自炊。携帯電話は届き、wifiの利用も可。 |
場所 | 豪雪地帯として知られる、県西部の小谷村の丘陵地帯。北アルプスの裾を流れる姫川沿いの山里にある。近くには白馬乗鞍温泉のスキー場もあり、夏でも涼しい。 |
企画 | 交流会。休日(日曜)は早朝ワーク後、学舎周辺でのんびり過ごしてもいいし、麓まで下りて電車で白馬まで行き、温泉やカフェ等を楽しむもよし!真木共働学舎との活動や交流も。 |
追加登録費 | なし |
資格 | 学舎メンバーの生活のやり方を尊重し、暮らしを共有する姿勢を持っている人。高校生・・障がい者の参加も応相談。カップル・親子での参加は不可。授業・仕事をリモートで行いながらの活動も可能性あり(最低でも2/3は作業し、家事などで貢献する必要あり) |
備考 | *共働学舎 http://kyodogakusya.or.jp/index.html *過去のリーダーが国際ボランティア大賞で発表したファイル(短期分)はこちら。 https://www.slideshare.net/nice-workcamp/e4-54764427 * ワクチン未接種者は到着時に現地団体が用意する抗原検査必要(所要約10分。2,500円を各自で自己負担) |
募集人数 | 5人 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク::CCIVSの元財務長。アジアでも100年にNVDA結成を主導。提携国数は世界トップレベル。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野::地域::種類の事業)が特徴のNGO。中長期ボランティア主催プログラムは、外国人ボランティアと地域の人達をつなぐ役割も求められます。通訳を担うことも出てくるので、開催地によっては、海外のプログラムよりも英語を使う機会は多いです。 |
企画者・参加者の声 | 共働学舎は様々な個性を持った人たちが共に暮らす家族のような共同体です。一人一人があなた自身を映す鏡となり、あなたが自己発見する助けをしてくれます。面倒だと思われることにも直面するかもしれませんが、共にそこから学び合う体験になればと期待します。(立屋共働学舎 西田真さん) |
リンク | プログラム詳細はコチラ! |
- 2023/11/30 【本日最終日!】国際ボランティア大賞2023・WEB大会。このWEB投票で選ばれる1事業と1人が12/16(土)に開催される全国大会に出場します!1回に限りどなたでも投票が簡単にできますので、ぜひご参加下さい! NICE News
- 2023/11/27 【12/16土-17日】NICE全国年度総会2023 ~国際ボランティア界も新たなフェーズに!世界の笑顔倍増プラン☆~ 会員・会員経験者・寄付者限定で、NPOの運営に最も大切な集まりです!横浜・大土(石川)・名古屋・富田林(大阪)・オンラインで同時開催☆ NICE News
- 2023/11/15 【12/9土】「国際協力カレッジ2023(愛知県名古屋市JICA中部)」に出展します!国際協力に関心のある東海地域の方や団体が集合するイベントです。NICEの話を名古屋で直接聞けるチャンス☆先着70名(要事前申し込み)のためお早めにお申し込みください! NICE News