国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Hand?in?Land - インドの生物多様性の中心地、農業と環境教育
- 短期ワークキャンプ
- FSL/224
- インド
- 2023/08/07(月)~2023/08/20(日)
インドの生物多様性の中心地、農業と環境教育
国 | インド |
---|---|
コード | FSL/224 |
プログラム名 | Hand?in?Land - インドの生物多様性の中心地、農業と環境教育 |
開催期間 | 2023/08/07(月)~2023/08/20(日) |
背景 | FSL-インド(Field Services and Inter-cultural Learning - India)は、ボランティア活動を通して異文化間の学習に焦点を当てた青少年育成組織。異文化間の学習を理解するために、若者に異なる文化的背景で働く機会を提供し、グローバルな理解を促進するために設立された。若者の移動とボランティア活動を通じて人と社会の発展を目指し、異文化間の境界線をなくし、人々が調和して働けるようにする。 |
仕事内容 | クンダプールは、カルナータカ州の西海岸にある海岸近くに位置する町。西ガーツ山脈は、インドの生物多様性の中心地であり、多くの動植物が生息していることで知られている。 FSL-Indiaは、この地域で長年にわたりプロジェクトの開発に携わり、現在では、地元のパートナーやボランティアとの強力なネットワークが形成。現地NGOや市民社会組織と連携して開発介入を行うのに最適な場所のひとつだ。 このキャンプでは、持続可能な農業とその影響に関するフィールドベースの学習知識を提供する。またヨガを実践し、学校で創造的な学習方法を導入する。FSL IndiaのCEL(Centre for experiential living)周辺にある20のサテライト・ビレッジで農民クラブや女性グループ、学校管理者のネットワークと直接実施。 具体的な活動内容は、 - 自然景観の維持 -土壌と水の保護、生け垣の設置、森林の植林 林業植林 - 農民や地域社会との交流による生活様式の理解 - 大道芸や壁画制作を通じたウミガメの保護意識向上 - 作物栽培、コンポスト、キッチンガーデン、薬草栽培、苗床管理 管理 - オーガニックガーデンの維持・管理 - 異文化学習の一環として、文化的な場所や地元の家族の訪問 - 植物とその薬効について学ぶための自然散策 - 学校での非正規教育およびインフラ整備 https://www.facebook.com/FSLindia |
宿泊 | FSL-IndiaのCentre for Experiential Livingにて、相部屋。二段ベッドが提供。トイレとバスルームは別々で、シャワー設備があり。お湯は出るす。 食事は朝食、昼食、夕食に南インドのベジタリアン、ノンベジタリアンの料理が提供。安全な濾過された水を飲める。 |
場所 | クンダプールはバンガロールの北西440km、アラビア海の近くに位置し、マンガロールの北91kmにある。最寄り空港は、マンガロール国際空港(IXE)。最寄りの鉄道駅 はクンダプール。バンガロール、マンガロール、ゴアからバス便あり。 |
集合場所 | 待ち合わせ場所については、1ヶ月前までにお送りするご案内書に記載 |
企画 | ハヌマーンとして知られる猿の神、アンジャネーヤの像(82フィート)は一見の価値あり。コティリンゲシュワラ寺院は、シヴァ神を祀る古代ヒンズー教の寺院です。カルナータカ州で最も美しいといわれるコディビーチでは、素晴らしい日の出と夕日を見ることができる。 ランタンハウスの螺旋階段を上ると、海や町のパノラマビューが広がり、灯台からは、海や町並みが一望。ガンゴリは5つの川が合流する場所にあり、港は活気に満ち、漁師さんとの交流もありにぎやか。マラバンテは、道の片側にスパルニカ川が流れ、もう片側にビーチがあるというユニークなもので、インドで唯一のもの。 コッラール・ムーカンビカや、2番目に大きなシヴァ神の像を見ることができるムルンデシュワラ寺院は、人気のある巡礼スポット。クンダプールの背割堤でボートに乗ったり、カシューナッツやゴム、タイルの工場を見学したりと、自由な時間の過ごせる。また、インドの家庭を訪問して、お互いの文化について意見交換したり、地域社会の文化プログラムに参加したりすることも可能。 |
追加登録費 | 16000ルピー(=約 25,300円) を現地で現金払い |
資格 | 18-65才 |
ビザ | 観光ビザが必要 |
募集人数 | 20人 |
空き人数 | 女性:10人 男性:10人 更新日1/16 |
主催者・支援機関詳細 | 2000年に設立、2001年に法的に法人化されたFSL-Indiaは、インド信託法1882年に基づく公益団体。FSL-Indiaは、青少年交換プログラムを通じて、世界の変革、進歩、成長をもたらすことを主な目的として、志を同じくする国内外の組織の支援を受けて設立された。インド全土でワークキャンプを実施し、長年にわたりワークキャンプを実施する地域のパートナーや地元のボランティアとの強力なネットワークを構築してきた。 地域の問題やニーズを把握することができる地元のNGOと連携することで、FSL-Indiaは持続可能な活動を実現し、より大きなインパクトに。地元のNGOとパートナーシップを組むことは、地域社会への働きかけにもつなる。さらに、FSL-Indiaは、インド考古局、女性・児童福祉省、保健省、教育省、森林・野生生物局、地方自治団体と協力し、さまざまな分野で活動中。 |
- 2023/03/23 2022年の総合報告書が完成しました!~コロナ禍が明け始める中、多くの方々のご参加・ご協力を頂き、 沢山の美しいドラマと素晴らしい成果が生まれました☆~ NICE News
- 2023/03/21 【4/9日19:30-21:30】参加者募集中!オンラインでぼらいやー活動報告会 ~コロナ禍で世界を旅した1年間の報告~を開催します。 NICE News
- 2023/03/21 【4/21金18:30-21:30】お待たせしました☆「世界のワークキャンプ2023」大発表会@横浜! ~情報本がもらえる!体験談も聞ける!新たな出会いも!~ NICE News