• 中長期ボランティア
  • NICE-23L-TK
  • 日本
  • 2023/08/01(火)~2023/08/31(木)
  • 上記の期間の内1ヶ月以上

他地域にはない高根の魅力的な農産物資源の生産サポート

日本
コード NICE-23L-TK
プログラム名 LM高根
開催期間 2023/08/01(火)~2023/08/31(木)
開催期間 上記の期間の内1ヶ月以上
背景 標高約1300mの高地にある岐阜県高根町。2005年に高山市に編入した影響で人口減少が進む一方で、美しい景観を誇る広大な敷地では牧場や農作物の生産が盛ん。特に地域の名産である幻のとうもろこし「タカネコーン」は、その18~20度というフルーツに匹敵する糖度から、最高級品と謳われている。NICEとは数年前からワークキャンプを共催してきて、根強いファンの多いプログラムが今年復活。中長期ボランティアには、8月に開催される国際ワークキャンプや、収穫祭の時期に合わせて開催される週末ワークキャンプの運営(リーダー)のほか、「タカネコーン」の生産から収穫まで全般に関わってもらう。また、地域のニーズに合わせて牧場での作業や、一人暮らしの高齢者の見まわり等をお願いする可能性もあり。
仕事内容 ①農業(タカネコーンの生産~収穫)
②タカネコーン収穫祭の運営(8月)
③国際ワークキャンプのリーダー(7・8月)
④一人暮らしの高齢者の見守り
⑤千町牧場の牧柵張作業
宿泊 農家の方が所有する旧青少年の家(農家宅からは150M)。交代で自炊。お風呂は町の入浴施設を利用可能。農家さん宅でWi-fi利用可。寝袋必要。
場所 岐阜県高山市高根町
企画 地域住民との交流や、美しい高根町の自然を満喫
資格 日本語中級以上(最低1名)、及び普通自動車の運転免許(最低1名)
募集人数 2人
主催者・支援機関詳細 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が高L能な、ワークキャンプも。
企画者・参加者の声 開催前に何度か足を運んだ高根町、その度に素晴らしい景観に圧倒されます。地域の担当の方はとても優しく、高根町の絶景スポットをよくご存じなので、広大な自然を満喫できるはず。高根ワークキャンプは、何年もの間、大人気で根強いファンが多いプログラムでしたが、長い間惜しまれながらも休止をしていました。今年は久しぶりにNICEとの活動を再開。一緒にこれからのプログラムを盛り上げていただける方を募集します。(NICE担当職員 藤原愛)

参加申込はこちら