NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake
人生80分の1の有効な寄り道に
<<Prev | Next>> |
説明会情報
Posted Date:2011/12/09(Fri) 12:44
再々度、ぼらいやー担当の井口ヤスです。
説明会情報です!
2012年度のプログラムは第7期が2012年4月下旬に、第8期が2012年10月下旬に事前研修を予定しています。
第7期に関しては2012年1月1日から募集を行っていく予定です。
そんな第7期以降でぼらいやーに興味のある方を対象にした説明会を開催していきます。
世界を旅しながら、世界各地で国際ワークキャンプや中長期ボランティアに参加していく1年間のプログラム。
留学やインターンも組み込むことも可能です。1期生9人、2期生11人、3期生16人、4期生9名が活動を終えて、それぞれの成果を得ました。現在5期生16人が世界各地で活躍中!!そして新たに6期生11名がこれから世界各地へ飛び立っていきます。
『旅+ボランティア』のムーブメントを世界中で起こしませんか?
【東京】
日時:12月13日(火) 19時~21時
場所:NICE全国事務局
地図:http://www.nice1.gr.jp/location_list/
【大阪】
日時:12月20日(火) 19時~21時
場所:NICE関西オフィス 出張所
最寄り:地下鉄谷町線・中央線 谷町四丁目駅 徒歩5分
住所:郵便番号540-0028 大阪市中央区常盤町1-1-8 山内ビル4階 常盤ソースF4ブース
地図:http://tokiwa-s.seesaa.net/category/8206048-1.html
※大阪会場は、ぼらいやー単独ではなく、国際ワークキャンプと中長期ボランティアの合同説明会になります。
説明会の詳細/お申し込みはコチラのページから。
http://www.nice1.gr.jp/explain/
説明会情報です!
2012年度のプログラムは第7期が2012年4月下旬に、第8期が2012年10月下旬に事前研修を予定しています。
第7期に関しては2012年1月1日から募集を行っていく予定です。
そんな第7期以降でぼらいやーに興味のある方を対象にした説明会を開催していきます。
世界を旅しながら、世界各地で国際ワークキャンプや中長期ボランティアに参加していく1年間のプログラム。
留学やインターンも組み込むことも可能です。1期生9人、2期生11人、3期生16人、4期生9名が活動を終えて、それぞれの成果を得ました。現在5期生16人が世界各地で活躍中!!そして新たに6期生11名がこれから世界各地へ飛び立っていきます。
『旅+ボランティア』のムーブメントを世界中で起こしませんか?
【東京】
日時:12月13日(火) 19時~21時
場所:NICE全国事務局
地図:http://www.nice1.gr.jp/location_list/
【大阪】
日時:12月20日(火) 19時~21時
場所:NICE関西オフィス 出張所
最寄り:地下鉄谷町線・中央線 谷町四丁目駅 徒歩5分
住所:郵便番号540-0028 大阪市中央区常盤町1-1-8 山内ビル4階 常盤ソースF4ブース
地図:http://tokiwa-s.seesaa.net/category/8206048-1.html
※大阪会場は、ぼらいやー単独ではなく、国際ワークキャンプと中長期ボランティアの合同説明会になります。
説明会の詳細/お申し込みはコチラのページから。
http://www.nice1.gr.jp/explain/
4期生のん!@アメリカのACEグランドキャニオン
国立公園にて、遊歩道の整備や植生調査などを行ってきました。
写真はトレッキング時です。
国立公園にて、遊歩道の整備や植生調査などを行ってきました。
写真はトレッキング時です。
4期生ゆきみ!@ケニアのワークキャンプ
4期生ぼんと南米の子ども達の想いをのせた千羽鶴が陸前高田市の小学校に届けられました。
Posted Date:2011/12/09(Fri) 12:18
ぼらいやー4期生は、2010年10月~2011年9月まで、ぼらいやーとして活動していました。
2011年3月11日に発生した震災を、多くのメンバーは海外で過ごしていました。
『日本が大きな被害を受けているのに、自分は海外でボランティアをしていて良いのか?』
そう思ったメンバーも多かったです。
それでも、海外にいるからこそできることもある!と活動していたぼらいやー4期生メンバーたち。
そのうちの1人、ぼんは南米で子ども関連のボランティアをしている時に、関わった子ども達に当時の日本の状況を伝え、一緒に千羽鶴を作りました。
未曾有の大災害に、今の自分にできることを自問自答した結果でした。
この9月に無事活動を終えたぼんは、その千羽鶴を被災地に届けたい!!
ということで、11月28日、同じく4期生のさゆと共に、NICEが活動している岩手県陸前高田市の小学校に千羽鶴を届けました。
彼女が活動してきた写真をスライドで紹介し、この千羽鶴を作成した想い、南米の子ども達の想いを伝えてくれました。
日本の真裏にある南米から、想いを乗せた鶴が被災地に届きました。
これをきっかけに、陸前高田の小学生たちが復興への活力を改めて持ち、いつか南米へと訪れる日がくればと思います。
2011年3月11日に発生した震災を、多くのメンバーは海外で過ごしていました。
『日本が大きな被害を受けているのに、自分は海外でボランティアをしていて良いのか?』
そう思ったメンバーも多かったです。
それでも、海外にいるからこそできることもある!と活動していたぼらいやー4期生メンバーたち。
そのうちの1人、ぼんは南米で子ども関連のボランティアをしている時に、関わった子ども達に当時の日本の状況を伝え、一緒に千羽鶴を作りました。
未曾有の大災害に、今の自分にできることを自問自答した結果でした。
この9月に無事活動を終えたぼんは、その千羽鶴を被災地に届けたい!!
ということで、11月28日、同じく4期生のさゆと共に、NICEが活動している岩手県陸前高田市の小学校に千羽鶴を届けました。
彼女が活動してきた写真をスライドで紹介し、この千羽鶴を作成した想い、南米の子ども達の想いを伝えてくれました。
日本の真裏にある南米から、想いを乗せた鶴が被災地に届きました。
これをきっかけに、陸前高田の小学生たちが復興への活力を改めて持ち、いつか南米へと訪れる日がくればと思います。
ぼらいやー3期生写真展~Photo Exhibition”足跡”~@長野市が信濃毎日新聞に掲載されました。
Posted Date:2011/12/09(Fri) 11:56
こんにちは!NICEの事務局より井口ヤスです。
今朝、地元埼玉では雪が降ってました~~。
先週末は暖かったのに、今朝は真冬並みの寒さ!
寒暖の差が激しいですね~~。
さて。現在、全国各地で開催中のぼらいやー3期生写真展~Photo Exhibition”足跡”~。
ただいま、長野県長野市で開催中です!!
以下詳細です。
【日時】12月6日(火)~12月9日(金)
【場所】1166 バックパッカーズ(http://www.1166bp.com/index.html)
【住所】長野県長野市長野大字西町1048
※善光寺の門前町に民家と倉庫をつないで去年10月にオープンしたゲストハウスです。
【日時】12月10日(土)~12月11日(日)
【場所】:花蔵(http://cinemachi.naganoblog.jp/)
【住所】:長野県長野市長野市東町147 (花岡酒店裏)
【アクセス】:長野電鉄長野線 権堂駅 徒歩8分
そんな長野市で開催中の写真展が新聞に掲載されました☆★☆
信濃毎日新聞の12月8日付けの新聞です。
長野市で開催を企画した、3期生のひろも格好良く映ってますな(笑)
10日、11日はイベントも開催します。
以下詳細です↓
【日時】12/10(土)・12/11(日) 15:00~18:00
長い人生の内たった1年間の寄り道、それは今後の人生を決める大きな1年間になりえる!
○世界を旅したメンバーによる報告会
○ワークショップ 幸せってなんだ? ~自分の幸せと他人の幸せ~ 真剣に語らいましょう。
皆さまのご来場、お待ちしています!
6期生ジンが被災地ネットワーキング・特別ワークキャンプに参加中です!
Posted Date:2011/11/30(Wed) 17:57
2011年3月11日に発生した、東日本大震災。
NICEは10事業9ヶ所で復興協力支援を行ってきました。
NICEは4月上旬から岩手県陸前高田市で復興協力支援を行っていますが、9月23日から新しい動きも起こっています。それは、6ヶ月間の国際ワークキャンプが開催されているのです。
Special Networking International Workcamps for Revival from the Disasters(被災地ネットワーキング・特別ワークキャンプ。通称SNIWRD)。
3月25日まで、岩手県陸前高田市や福島県会津若松市を中心に、岩手県大槌町、宮城県南三陸町、福島県川内村でも活動を行ってきました。
現在参加しているのは、メキシコ・ベトナム・タイ・アメリカ、そして日本。
少し前までは、上記のメンバー以外にネパール、メキシコ、ベトナム、アメリカからの参加者が参加していました。中には80歳を超えるアメリカからのメンバーも!!
そんなSNIWRDメンバーのブログもありますので、ぜひ活動をご覧ください!!
日本語や英語での発信だけでなく、参加者の国々のより多くの人に今の日本を知ってもらいたい!という想いで、いろいろな国の言葉でブログを発信しています。
http://tohokurevival.blogspot.com/
現在、この活動にぼらいやー6期生のジンも参加しています。
ジンは活動の終わる3月25日まで参加予定です。
NICEは10事業9ヶ所で復興協力支援を行ってきました。
NICEは4月上旬から岩手県陸前高田市で復興協力支援を行っていますが、9月23日から新しい動きも起こっています。それは、6ヶ月間の国際ワークキャンプが開催されているのです。
Special Networking International Workcamps for Revival from the Disasters(被災地ネットワーキング・特別ワークキャンプ。通称SNIWRD)。
3月25日まで、岩手県陸前高田市や福島県会津若松市を中心に、岩手県大槌町、宮城県南三陸町、福島県川内村でも活動を行ってきました。
現在参加しているのは、メキシコ・ベトナム・タイ・アメリカ、そして日本。
少し前までは、上記のメンバー以外にネパール、メキシコ、ベトナム、アメリカからの参加者が参加していました。中には80歳を超えるアメリカからのメンバーも!!
そんなSNIWRDメンバーのブログもありますので、ぜひ活動をご覧ください!!
日本語や英語での発信だけでなく、参加者の国々のより多くの人に今の日本を知ってもらいたい!という想いで、いろいろな国の言葉でブログを発信しています。
http://tohokurevival.blogspot.com/
現在、この活動にぼらいやー6期生のジンも参加しています。
ジンは活動の終わる3月25日まで参加予定です。
お帰り!5期生そうき!
Posted Date:2011/11/30(Wed) 17:40
こんにちは!ぼらいやー担当の井口ヤスです。
先日、ぼらいやー5期生のそうきが世界一周を終えて帰国し、オフィスに顔を出してくれました。
北米、西欧、北欧、南アジア、東南アジアと世界一周し、参加した国際ワークキャンプ(アイスランド×2、フランス、ドイツ)は4つ、中長期ボランティア(インド)でした。
この1年間で自分自身の目標も大きく変化し、今後はそれに向けて取り組んでいくとのことでした。
しかし、ちょっとその前に今週土曜日に再び1ヶ月ほど、スペインに滞在するとのこと。
ワークキャンプで出逢った仲間に会いにいくそうです☆★☆
そんなそうきを囲んで乾杯しよう!と、5期生の事前研修に来てくれた、2期生よっしー、3期生さおりん、なおき。
そして本来なら11月27日に出発予定だったけど、1週間遅らせた6期生のきょうこも参戦して、ぼらいやー話で盛り上がりました。
よっしー、なおき、そうきは、時期は違えどインドの同じ団体(FSL)で中長期ボランティアの経験がありました。共通のローカルメンバーや行きつけの店などの話で盛り上がっていました。
5期生の事後研修は3月末なので、あと4ヶ月。それぞれの1年間を聞くのが本当に楽しみです!!
先日、ぼらいやー5期生のそうきが世界一周を終えて帰国し、オフィスに顔を出してくれました。
北米、西欧、北欧、南アジア、東南アジアと世界一周し、参加した国際ワークキャンプ(アイスランド×2、フランス、ドイツ)は4つ、中長期ボランティア(インド)でした。
この1年間で自分自身の目標も大きく変化し、今後はそれに向けて取り組んでいくとのことでした。
しかし、ちょっとその前に今週土曜日に再び1ヶ月ほど、スペインに滞在するとのこと。
ワークキャンプで出逢った仲間に会いにいくそうです☆★☆
そんなそうきを囲んで乾杯しよう!と、5期生の事前研修に来てくれた、2期生よっしー、3期生さおりん、なおき。
そして本来なら11月27日に出発予定だったけど、1週間遅らせた6期生のきょうこも参戦して、ぼらいやー話で盛り上がりました。
よっしー、なおき、そうきは、時期は違えどインドの同じ団体(FSL)で中長期ボランティアの経験がありました。共通のローカルメンバーや行きつけの店などの話で盛り上がっていました。
5期生の事後研修は3月末なので、あと4ヶ月。それぞれの1年間を聞くのが本当に楽しみです!!
左から2期生よっしー、3期生なおき、6期生きょうこ(あと4日で世界一周へ旅立ちます!)
左奥が3期生さおりん。左手前が本日主役の5期生そうき!
おかえりーーー!!
経験者の話を聞いて一生懸命メモっているきょうこ。
出発まであと4日!果たして準備は間に合うのかー!?笑
さおりんとそうきはアイスランドで同じワークキャンプに参加(1年ズレているけれど)しているので
アイスランドのワークキャンプトークで盛り上がってました。
今やぼらいやーの父?よっしー。
そしてぼらいやーの母?さおりん。
それぞれ事前研修で大活躍!!
«Prev | Next» |