NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake
人生80分の1の有効な寄り道に
<<Prev | Next>> |
開催地訪問
Posted Date:2011/06/21(Tue) 19:12
こんにちは!NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
先週の金~日と、福岡県八女市(旧黒木町)へ出張してきました。
山村塾(http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/)という団体が受け入れとなって、毎年9月~11月に里山80日ボランティアとして、日本人と外国人ボランティアによる80日間のボランティアを開催しています。
去年のプログラムには、ぼらいやーの3期生のさっこや、4期生のやすとも参加しました!
今年の3月11日に発生した東日本大震災で、一部の中長期ボランティアプログラムが開催できなくなってしまい、その開催できなくなってしまったプログラムに参加を希望していたボランティアメンバーを、受け入れて頂くことになりました。
5月始めから7月末くらいまで、フランス人、アメリカ人、ポーランド人のボランティアが参加し、八女茶の栽培のお手伝いや、稲作のお手伝いをしています。
その開催地訪問で、今回私も訪問してきました。
ちょうど畔つくりと田植えのイベントにかぶり、一般参加者を引っ張っていくスタッフ的な役割として外国人ボランティアも大活躍していました。
また、ぼらいやー6期生に申し込んでいる、福岡県在住のメンバー(ニックネームは、いけぞー)も参加してくれて、一緒にイベントを盛り上げてくれました。
以下は山村塾のブログです。近日中にイベントの写真もアップされることでしょう☆
http://egaonomori.exblog.jp/
明日からは長野県小谷村で開催される国際ワークキャンプ真木に開催地訪問に行ってきます。
共働学舎真木農場 http://www.kyodogakusya.or.jp/shinsyu/index.html
このキャンプリーダーは、ぼらいやー3期生のひろがやってくれます。
ひろは今日から現地に入って準備をしてくれています。
また、ここ真木ではアメリカとベトナムからの中長期ボランティアも活動中です。
ぼらいやーでインド&アメリカを周ってきた経験を、このキャンプリーダーで活かしてほしいと思います!!
ちなみに私も5日間参加予定☆
ひさしぶりにワークキャンプに参加します!
現在4期生と5期生が世界各地のワークキャンプに参加していますが、自分も同じようにフィールドでがんばってきたいと思います!!
先週の金~日と、福岡県八女市(旧黒木町)へ出張してきました。
山村塾(http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/)という団体が受け入れとなって、毎年9月~11月に里山80日ボランティアとして、日本人と外国人ボランティアによる80日間のボランティアを開催しています。
去年のプログラムには、ぼらいやーの3期生のさっこや、4期生のやすとも参加しました!
今年の3月11日に発生した東日本大震災で、一部の中長期ボランティアプログラムが開催できなくなってしまい、その開催できなくなってしまったプログラムに参加を希望していたボランティアメンバーを、受け入れて頂くことになりました。
5月始めから7月末くらいまで、フランス人、アメリカ人、ポーランド人のボランティアが参加し、八女茶の栽培のお手伝いや、稲作のお手伝いをしています。
その開催地訪問で、今回私も訪問してきました。
ちょうど畔つくりと田植えのイベントにかぶり、一般参加者を引っ張っていくスタッフ的な役割として外国人ボランティアも大活躍していました。
また、ぼらいやー6期生に申し込んでいる、福岡県在住のメンバー(ニックネームは、いけぞー)も参加してくれて、一緒にイベントを盛り上げてくれました。
以下は山村塾のブログです。近日中にイベントの写真もアップされることでしょう☆
http://egaonomori.exblog.jp/
明日からは長野県小谷村で開催される国際ワークキャンプ真木に開催地訪問に行ってきます。
共働学舎真木農場 http://www.kyodogakusya.or.jp/shinsyu/index.html
このキャンプリーダーは、ぼらいやー3期生のひろがやってくれます。
ひろは今日から現地に入って準備をしてくれています。
また、ここ真木ではアメリカとベトナムからの中長期ボランティアも活動中です。
ぼらいやーでインド&アメリカを周ってきた経験を、このキャンプリーダーで活かしてほしいと思います!!
ちなみに私も5日間参加予定☆
ひさしぶりにワークキャンプに参加します!
現在4期生と5期生が世界各地のワークキャンプに参加していますが、自分も同じようにフィールドでがんばってきたいと思います!!
5期生みき&まいまい@タイ
Posted Date:2011/06/07(Tue) 19:13
こんにちは!
NICEぼらいやー担当の井口です。
今日は5期生メンバー2人とスカイプをしました。
ベトナムで開催されていた別々の国際ワークキャンプに参加していた5期生メンバー2人。
せっかく同じベトナムにいるんだから~~~と、お互いの国際ワークキャンプが終了後、合流。
そして今は一緒にタイ・バンコクにいるとのことでした。
一人は、みき。
1つ目のワークキャンプがNICE主催のベトナムでの国際ワークキャンプ。
2つ目はベトナムの違う場所での国際ワークキャンプ。そこでは4期生のさくらこと一緒でした。
ベトナムに着いて早々、寝袋を失くすハプニングもありましたが、元気に活動しているようです。
もう一人は、まいまい。
過去に日本国内のワークキャンプやインドでの中長期ボランティアに参加経験のある子。
日本を飛び立って、1ヶ国目はベトナム。そこで国際ワークキャンプに参加。
この後、モンゴルの国際ワークキャンプに参加予定です。
また改めて5期生の紹介をしていきます!
明日からは再びそれぞれの道に分かれ、一人はラオスに、一人はベトナムに再度戻って、モンゴルに向けて飛び立つとのことです。そのモンゴルでの国際ワークキャンプでは、4期生のメンバーと一緒。
世界は狭いっ!!(笑)
NICEぼらいやー担当の井口です。
今日は5期生メンバー2人とスカイプをしました。
ベトナムで開催されていた別々の国際ワークキャンプに参加していた5期生メンバー2人。
せっかく同じベトナムにいるんだから~~~と、お互いの国際ワークキャンプが終了後、合流。
そして今は一緒にタイ・バンコクにいるとのことでした。
一人は、みき。
1つ目のワークキャンプがNICE主催のベトナムでの国際ワークキャンプ。
2つ目はベトナムの違う場所での国際ワークキャンプ。そこでは4期生のさくらこと一緒でした。
ベトナムに着いて早々、寝袋を失くすハプニングもありましたが、元気に活動しているようです。
もう一人は、まいまい。
過去に日本国内のワークキャンプやインドでの中長期ボランティアに参加経験のある子。
日本を飛び立って、1ヶ国目はベトナム。そこで国際ワークキャンプに参加。
この後、モンゴルの国際ワークキャンプに参加予定です。
また改めて5期生の紹介をしていきます!
明日からは再びそれぞれの道に分かれ、一人はラオスに、一人はベトナムに再度戻って、モンゴルに向けて飛び立つとのことです。そのモンゴルでの国際ワークキャンプでは、4期生のメンバーと一緒。
世界は狭いっ!!(笑)
ぼらいやー第6期生 大募集!!
Posted Date:2011/06/06(Mon) 20:09

ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)もいよいよ第6期を迎えました。
世界を旅しながら、世界各地で国際ワークキャンプや中長期ボランティアに参加していく1年間のプログラム。
留学やインターンも組み込むことも可能です。1期生9人、2期生11人、3期生16人が活動を終えて、それぞれの成果を得ました。現在4期生9人、5期生16人が世界各地で活躍中!!
『旅+ボランティア』のムーブメントを世界中に起こしていきませんか?


【ぼらいやー第6期 詳細】
事前研修:2011年10月27日(木)~10月30日(日) 事後研修:2012年9月27日(木)~9月29日(土)
実質活動期間:2011年11月~2012年9月後半まで


【ぼらいやー説明会情報】
今後も随時発表していきます。詳細&お申し込みはNICE HPの説明会ページから。
http://www.nice1.gr.jp/explain/

<東京・NICE全国事務局>
6月7日(火)19時~21時
6月28日(火)19時~21時
7月15日(金)19時~21時
<和歌山・県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛 会議室>
6月28日(火)19時~21時
ぼらいやー 2011年5月の出来事
Posted Date:2011/06/06(Mon) 19:46
こんにちは!
NICEぼらいやー担当の井口です。
1ヶ月空いてしまいました。。。すいません。。。
この1ヶ月をダイジェストで振り返っていきます。
◆まず、5期生16名が世界各地で活動し始めました!!
日本・アジア・南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカと世界中で活躍中です。
去年の11月から活動中の4期生9名も合わせると、さらにオーストラリアやフィジーも加わって、
さらに世界全地域(北極や南極はさすがに除きますが・・・)で活躍中です。
このブログにリンクしているブログで、4期生&5期生の活躍が見れます!
ぜひご覧ください☆
◆旅祭り2011に出展しました。

5月15日(日)。ぼらいやーとして初のブース出展を行いました。イベントは前にも告知をしましたが、旅好きなら一度は聞いたことがあるであろう、高橋歩さんがオーガナイズしている『旅祭り2011』。ぼらいやーメンバーは、お揃いのぼらいやーTシャツを作成し、世界と会場のお台場をつなごう!ということで、現在世界各地で活動しているぼらいやー4期生&5期生、活動先のインドネシアに住んでいる1期生も巻き込んでスカイプにて活動報告実況中継を行いました。

前日はオフィスで準備!

ぼらいやーTシャツ!黒だとちょっといかついので、水色とピンクで作りました☆


NICEぼらいやー担当の井口です。
1ヶ月空いてしまいました。。。すいません。。。
この1ヶ月をダイジェストで振り返っていきます。
◆まず、5期生16名が世界各地で活動し始めました!!
日本・アジア・南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカと世界中で活躍中です。
去年の11月から活動中の4期生9名も合わせると、さらにオーストラリアやフィジーも加わって、
さらに世界全地域(北極や南極はさすがに除きますが・・・)で活躍中です。
このブログにリンクしているブログで、4期生&5期生の活躍が見れます!
ぜひご覧ください☆
◆旅祭り2011に出展しました。

5月15日(日)。ぼらいやーとして初のブース出展を行いました。イベントは前にも告知をしましたが、旅好きなら一度は聞いたことがあるであろう、高橋歩さんがオーガナイズしている『旅祭り2011』。ぼらいやーメンバーは、お揃いのぼらいやーTシャツを作成し、世界と会場のお台場をつなごう!ということで、現在世界各地で活動しているぼらいやー4期生&5期生、活動先のインドネシアに住んでいる1期生も巻き込んでスカイプにて活動報告実況中継を行いました。

前日はオフィスで準備!

ぼらいやーTシャツ!黒だとちょっといかついので、水色とピンクで作りました☆


ぼらいやー5期生事前研修2日目
Posted Date:2011/04/29(Fri) 04:35
続いてぼらいやー5期生事前研修2日目です。
宴は明け方まで続いたのでした・・・。
そんな朝食後の眠気覚ましは・・・・長縄っ!!

という訳で全員跳び10回を目標!しかし・・・10回には遠く及ばず。。。
次にリベンジ!
午前中は英語タイム!
まずは英語を使うに当たってのエクセサイズ☆



その後、グループ別れて日本の文化紹介(もちろん打ち合わせも全て英語で!)をしてもらいました。
単に文化を紹介するだけでなく、劇風に発表してもらいました。





七夕の紹介もあれば、


こんな大勢を巻き込むゲーム、はんかち落とし!


経験者チームはよさこい!!



昼を挟んで休憩タイム☆




一人急用で帰ることに・・・。
全員で集合写真!!!!!

午後は企画を立てる練習をしました。






夕食を挟んで。
夜は経験者チームによるワークショップ。
ディスカッションタイムでした!!

テーマはこちら!

グループに分かれてどうすれば争いがなくなるかを議論し合いました。




そしてそれぞれのグループで出たことを全体シェア☆



こうして頭をフルに使った2日目も無事終了♪
またもや宴タイム☆

中にはこんなに酔っ払ったメンバーも!?

宴は明け方まで続いたのでした・・・。
そんな朝食後の眠気覚ましは・・・・長縄っ!!

という訳で全員跳び10回を目標!しかし・・・10回には遠く及ばず。。。
次にリベンジ!
午前中は英語タイム!
まずは英語を使うに当たってのエクセサイズ☆




その後、グループ別れて日本の文化紹介(もちろん打ち合わせも全て英語で!)をしてもらいました。
単に文化を紹介するだけでなく、劇風に発表してもらいました。





七夕の紹介もあれば、


こんな大勢を巻き込むゲーム、はんかち落とし!


経験者チームはよさこい!!



昼を挟んで休憩タイム☆




一人急用で帰ることに・・・。
全員で集合写真!!!!!

午後は企画を立てる練習をしました。







夕食を挟んで。
夜は経験者チームによるワークショップ。
ディスカッションタイムでした!!

テーマはこちら!

グループに分かれてどうすれば争いがなくなるかを議論し合いました。




そしてそれぞれのグループで出たことを全体シェア☆




こうして頭をフルに使った2日目も無事終了♪
またもや宴タイム☆

中にはこんなに酔っ払ったメンバーも!?

«Prev | Next» |