国際ボランティアNGOのNICE(ナイス)

NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake

  • 日本語
  • ホーム
  • workcamp in the world
  • workcamp in Japan
  • long term volunteer in the world
  • long term volunteer in Japan
  • 企業・大学・団体向けの活動
  • NICEについて
  • NICE top
  • International Workcamps in the world
  • 特集:人気のトピック別おすすめプログラム
Tweet

 1920年にはじまった国際ワークキャンプ。現在NICEでは、約90ヶ国の国や地域の団体と年間2,500以上のボランティアプログラムを紹介!活動分野も環境や農業、建築、福祉、教育など多岐にわたります。これだけたくさんあると「どのプログラムを選んでいいかわからない!」という方のために、職員や過去経験者のおすすめワークキャンプを集めました。

*ヨーロッパのワークキャンプに確実に参加したい
*過去経験者のおすすめワークキャンプに参加したい
*少しでも安くワークキャンプに参加したい



そんな方にぴったり!

 日本人が必ず参加できる特別枠や5,000円割引のあるワークキャンプ、過去経験者のお勧めワークキャンプなどをご紹介しています!詳細は各ワークキャンプ情報の備考欄や経験者の声をご覧ください。

1. 人気のプログラムはお早目に!

オススメワークキャンプの定員は非常に早く埋まってしまいます。興味のあったプログラムが満員で参加できない・・・を避けましょう。
※締め切りまでに参加者が決まった場合は、募集を終了いたします。

2. 航空券も早いうちがお得!

これまで多くのボランティアが、せっかくワークキャンプの受入が決まったにも関わらず、渡航費が高くなってしまった、ビザが間に合わなかった等の理由からキャンセルをされることがあります。早く受入を決めて、まずは航空券の予約をすることをおすすめします!

3. 連続参加でさらにお得に!

2つ目のプログラムは19,000円で参加可能(※)。つまり、おすすめプログラム参加費用34,000円+連続参加費用19,000=53,000円で1ヶ月近くヨーロッパに滞在できる!
※1つ目のプロジェクト終了日から90日以内に開始する事業へ申し込む場合。移動費や追加登録費などは別途必要
参加費ついてはコチラを参照

  • アイスランド
  • フランス
  • ドイツ
  • スペイン
  • ポルトガル
  • イタリア
  • ギリシャ
  • トルコ
  • ロシア
     
アイスランド
コード ワークキャンプ名 開始 終了 内容
SEEDS/069 Between Glaciers & Lava 08/06 08/17 芸術的な庭園で石壁などの整備など
SEEDS/074 Coast Cleaning & Environmentally Aware in Reykjavik 08/15 08/23 海浜清掃。パブリックビーチ清掃イベントの運営。環境問題の議論
SEEDS/075 Botanical gardens in Reykjavik 08/25 09/07 多年草・高山植物・木・低木などの園芸スタッフの補助
SEEDS/077 Coast Cleaning & Environmentally Aware in Reykjavik 08/26 09/03 海浜清掃。パブリックビーチ清掃イベントの運営。環境問題の議論
SEEDS/080 Forestry in the far East of Iceland 09/01 09/14 ハイキングコースのメンテナンス。階段の建設。看板の作成と設置など
ドイツ
コード ワークキャンプ名 開始 終了 内容
IJGD /29311 Middle-Aged construction in the 21 st century 08/09 08/17 博物館内の中世の住宅の再建。博物館フェスティバルの企画
IBG/21 Renovation Work Ehningen 08/02 08/09 センター内外のリノベーション作業。キャンプファイヤー場構築
IBG/22 Biodiversity Garden Kisslegg 08/02 08/16 荒れ地の清掃、エリアの道づくり、虫、鳥の巣箱づくりなど
IBG/30 Environmental Education Centre Kell am See 08/28 09/11 センター周辺の自然の回復。芝刈りやブッシュの取り付け、グラウンドの清掃など
スペイン
SVI/GA11 Parque Natural do Invernadoiro 08/06 08/17 山火事で燃えた山での原生種の再植林など
SVI/GA21 Castro e Romeria de San Lourenzo 08/04 08/15 道づくり。考古学地域と道の清掃、枯れた芝生の除去など
SVI/GA23 Parque natural do Xures 08/17 08/28 燃えた山の木を使った浸食防止の障壁の建設など
SVI/NC01 Recovery of fortifications in the Pyrenees 08/03 08/17 要塞の清掃、回復および文書化
イタリア
コード ワークキャンプ名 開始 終了 内容
LUN/19 AGAPE 5 08/03 08/24 センターの活動のサポート。調理、配膳、掃除、修繕、ベビーシッターなど

何からはじめよう? そんな方はこちら

Link
出発までのスケジュール

いつ頃どんな準備をすればいいのか、大まかな流れはこちらでチェック。

Link

Link
Q&A

誰でもはじめてのことは不安ですよね。そこで、よくある疑問や質問をまとめました。

Link

Link
参加にかかる費用

気になるお金のこと。国際ワークキャンプに参加する際に、かかる費用をまとめました。

Link

Link
写真館

参加者から届く写真をFacebookで公開中。活動内容や雰囲気を知りたい方は、ぜひアクセスしてみてください。

Link

Link
ボランティア・ストーリー

参加者のナマの声をお届け。経験を経て、その後どんな人生を歩んでいるかもご紹介します。

Link

Link
事前研修について

NICEでは、出発前と後にオリエンテーションを実施。初めてでも安心です。

Link

【注意事項】  ※しっかり読んでください!

(1)  これ以上詳しい情報は、NICEに届いていません。お問い合わせいただいても、回答できません。
通常、国際ワークキャンプ開始日の2-3ヶ月前には、NICEに到着しますので、届き次第、HPを更新しています。

(2)  渡航前、滞在中は、常に「自分の身は自分で守る」との心構えをもって、安全対策に努めてください。
外務省では、安全な海外渡航・滞在のために役立つ情報を毎日更新してくれています。
外務省 海外安全ホームページなどを参考にして、行き先を検討してください。
外務省 海外安全ホームページへ

(3)  申込前に定員の空き情報は、基本的にはわかりません。参加費を支払、現地へ申し込んで初めて参加が決まります。
ただし国際ワークキャンプの場合、5~9月には半分ほどの団体(主に欧米)が定期的に空き状況を発表します。

​(4)  通年開催されているワークキャンプ、特に中長期ボランティアでは日程や期間による滞在日数検索による絞り込みはできません。


WORKCAMP in the World

    • Who can apply through NICE?
    • How can I apply and how much?
    • Detailed info. of the projects

  • NICE volunteer application guidance
    more detail is here! (PDF 317KB)
top
NICE

NICE(Neverending International workCamps Exchange
Address: 8-3-1 Gumizawa, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken, 245-0061 JAPAN
TEL: 080-2347-3184 (Mon-Fri 10:00-12:30/ 13:30-18:00)

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Global network

  • バナー
  • バナー
  • バナー
  • バナー