NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake
人生80分の1の有効な寄り道に
4期生サユ、モンゴルのワークキャンプのリーダーに!
Posted Date:2011/04/19(Tue) 02:03
こんにちは!
ぼらいやー担当の井口ヤスです。
今日はぼらいやー4期生のサユがNICE事務局にやってきました。
理由は、このゴールデンウィークにモンゴルでワークキャンプのリーダーをやるので、
その打ち合わせと首都圏メンバーで顔合わせのためです。
サユはぼらいやーを始めて、すぐに栃木県益子町で活動している、トチギ環境未来基地(http://conservation-corps.jp/tochigi/)の3ヶ月間のワークキャンプに参加しました。
その後、長野県小谷村の共働学舎真木農場(http://www.kyodogakusya.or.jp/)で3ヶ月間のボランティアをし、その中で2週間のワークキャンプのリーダーも務めました。
そして、トチギ環境未来基地の活動に魅せられて、栃木の地に舞い戻り、今は事務局インターン的な立場で活動しています。
そしてこのゴールデンウィークに、NICEが主催するモンゴルでのワークキャンプのリーダーを務めていきます。
世界を周ってボランティアする=ぼらいやーという人が多い中、日本国内を中心に活動しているぼらいやーメンバーもいるんです。
海外ではなく、この日本でぼらいやーとして活動すること。
日本の山村地域のスバラシさを実感することでしょう。
モンゴルでのワークキャンプリーダーを通して、これまで参加してきたワークキャンプの経験を、より多くの人にワークキャンプの魅力を、サユに伝えていってもらいたいです☆
今からでも間に合う、ゴールデンウィークのワークキャンプ情報はコチラ↓
http://www.nice1.gr.jp/goldenweek/
ぼらいやー担当の井口ヤスです。
今日はぼらいやー4期生のサユがNICE事務局にやってきました。
理由は、このゴールデンウィークにモンゴルでワークキャンプのリーダーをやるので、
その打ち合わせと首都圏メンバーで顔合わせのためです。
サユはぼらいやーを始めて、すぐに栃木県益子町で活動している、トチギ環境未来基地(http://conservation-corps.jp/tochigi/)の3ヶ月間のワークキャンプに参加しました。
その後、長野県小谷村の共働学舎真木農場(http://www.kyodogakusya.or.jp/)で3ヶ月間のボランティアをし、その中で2週間のワークキャンプのリーダーも務めました。
そして、トチギ環境未来基地の活動に魅せられて、栃木の地に舞い戻り、今は事務局インターン的な立場で活動しています。
そしてこのゴールデンウィークに、NICEが主催するモンゴルでのワークキャンプのリーダーを務めていきます。
世界を周ってボランティアする=ぼらいやーという人が多い中、日本国内を中心に活動しているぼらいやーメンバーもいるんです。
海外ではなく、この日本でぼらいやーとして活動すること。
日本の山村地域のスバラシさを実感することでしょう。
モンゴルでのワークキャンプリーダーを通して、これまで参加してきたワークキャンプの経験を、より多くの人にワークキャンプの魅力を、サユに伝えていってもらいたいです☆
今からでも間に合う、ゴールデンウィークのワークキャンプ情報はコチラ↓
http://www.nice1.gr.jp/goldenweek/
This entry is referring content outside the blog. Please click the link below if you want to read all this entry.
Entry title:4期生サユ、モンゴルのワークキャンプのリーダーに!
(Blog title:人生80分の1の有効な寄り道に)