NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake
人生80分の1の有効な寄り道に
今年最後のぼらいやー説明会@東京でした。
Posted Date:2011/12/13(Tue) 21:48
こんばんは!NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
今日はぼらいやー説明会でした。
急きょ、経験者が来れなくなってしまい、ご迷惑をおかけしました。。
その分はりきって質問等に答えさせてもらいました(笑)
今日は4名の方が参加され、いつも以上に詳しくぼらいやーのこと、国際ワークキャンプのこと、中長期ボランティアのことを質問されました。
『活動したボランティアは評価されるのか?』について聞かれました。
この質問は今まで聞かれたことがなかった質問でした。
2週間の国際ワークキャンプや中長期ボランティアだからこそ、できること。
NICEの職員になって4年目でしたが、今なお改めて考える機会になりました。
来年の説明会に向けて、もっと頑張っていかなければ!(笑)
今回参加された参加者も、いつの日かぼらいやー、もしくは国際ワークキャンプ、中長期ボランティアに参加し、世界の地域でムーブメントを起こしていってほしいなぁ~~☆
今日参加された皆さま、ありがとうございました!
今日はぼらいやー説明会でした。
急きょ、経験者が来れなくなってしまい、ご迷惑をおかけしました。。
その分はりきって質問等に答えさせてもらいました(笑)
今日は4名の方が参加され、いつも以上に詳しくぼらいやーのこと、国際ワークキャンプのこと、中長期ボランティアのことを質問されました。
『活動したボランティアは評価されるのか?』について聞かれました。
この質問は今まで聞かれたことがなかった質問でした。
2週間の国際ワークキャンプや中長期ボランティアだからこそ、できること。
NICEの職員になって4年目でしたが、今なお改めて考える機会になりました。
来年の説明会に向けて、もっと頑張っていかなければ!(笑)
今回参加された参加者も、いつの日かぼらいやー、もしくは国際ワークキャンプ、中長期ボランティアに参加し、世界の地域でムーブメントを起こしていってほしいなぁ~~☆
今日参加された皆さま、ありがとうございました!
This entry is referring content outside the blog. Please click the link below if you want to read all this entry.
Entry title:今年最後のぼらいやー説明会@東京でした。
(Blog title:ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)~人生80分の1の有効な寄り道に~)