NICE (Never-ending International workCamps Exchange)
+ NGO/ NPO to organize workcamps and other voluntary projects
+ Vice-President of CCIVS at UNESCO and President of NVDA
Messages & Policies of NICE to the Eastern Japanese Earthquake
- NICE top
- International Workcamps in the world
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~
NICE主催の海外ボランティア・ワークキャンプ
日本人がいるNICE主催の国際ワークキャンプ(海外) |
||
初めての海外生活で心配に思っていたり、英語にちょっと自信がなくて不安、と思っている人におすすめ。NICEが主催する海外での国際ワークキャンプには日本人がいるので安心!一人でワークキャンプに挑戦する前にちょっと様子を見てみては?きっと帰る頃には海外にも、そして日本にも友達がたくさん出来て、大きな自信を持てるはず! |
![]() |
*ワークキャンプ名をクリックいただけば、詳細がご覧いただけます。
【空き情報・・・2013/6/19 現在】
ワークキャンプ |
国 |
開始 |
終了 |
内容 |
参加者 |
空き |
1週間 |
7月 | |||||||
Mahiyanganaya | スリランカ | 07/03 | 07/16 | 有機農場の設立。植林とその準備 | 15 |
○ |
|
ドイツ |
07/22 |
08/11 |
脱原発団体の建物整備と話し合い |
15 |
○ |
||
カンボジア |
07/28 |
08/03 |
英語・日本語教育と農業補佐 |
11 |
○ |
◎ | |
8月 | |||||||
セルビア |
08/01 |
08/14 |
公園の造園・整備。夏祭りの手伝い |
20 |
○ |
||
Saliyapura 2 | スリランカ | 08/03 | 08/16 | 孤児や障がい児と遊び。植林。庭仕事 | 20 |
○ |
|
ラオス |
08/05 |
08/18 |
小学校で建設。青少年と異文化交流 |
20 |
満員 |
||
フランス |
08/05 |
08/11 |
古城で外壁の修復や薪運び |
18 |
○ |
◎ | |
Payartaung 2 | ミャンマー |
08/05 |
08/18 |
寺院で低所得家庭の生徒に、英語教育 |
15 |
○ |
|
タイ |
08/08 |
08/14 |
【10代の方限定!!】お寺の修復作業。学校訪問 |
15 |
○ |
||
インド |
08/08 |
09/18 |
【中期】原生植物の熱帯雨林再生作業 |
5 |
○ |
||
マレーシア |
08/09 |
08/22 |
村の用水路や道路の改善、環境教育 |
15 |
○ |
||
ドイツ |
08/10 |
08/24 |
城を復元するための、温室や壁の解体 |
12 |
満員 |
||
カンボジア |
08/11 |
08/17 |
コミュニティスクールで語学や文化教育 |
14 |
△ |
◎ | |
フィリピン |
08/19 |
09/01 |
貧困地区の子どもへの課外教育・給食支援 |
19 |
満員 |
||
ベトナム |
08/20 |
08/31 |
洪水で被害を受けた幼稚園の修復 |
16 |
○ |
||
Saliyapura 3 | スリランカ | 08/24 | 09/06 | 孤児院周辺の清掃。菜園作り。植林 | 15 |
△ |
|
インドネシア |
08/27 |
09/09 |
川の清掃。環境教育ワークショップの企画 |
12 |
○ |
||
9月 | |||||||
ケニア |
09/01 |
09/14 |
教室建設等、学校整備。啓発活動 |
15 |
○ |
||
スロバキア |
09/01 |
09/14 |
石拾い、清掃、伐採等で環境保全 |
16 |
1 |
||
フィリピン |
09/02 |
09/15 |
住民・子ども達と、マングローブの植林 |
15 |
△ |
||
マレーシア |
09/02 |
09/10 |
世界遺産の建物修復、学生交流 |
15 |
2 |
||
アルメニア |
09/06 |
09/16 |
視覚障がい児の余暇活動や、庭仕事 |
19 |
○ |
||
ベトナム |
09/08 |
09/21 |
エコたわしや修復で、スラムを支援 |
16 |
○ |
◎ | |
タイ |
09/09 |
09/22 |
学校での建築。子ども活動。農作業 |
15 |
○ |
||
モンゴル |
09/09 |
09/22 |
養護施設の畑で、子ども達と収穫 |
12 |
○ |
◎ | |
ミャンマー |
09/10 |
09/23 |
寺院で低所得家庭の生徒に、英語教育 | 15 |
○ |
||
インドネシア |
09/12 |
09/25 |
売春宿街で、子どもの遊び等を企画 |
13 |
○ |
||
Nikaweratiya | スリランカ | 09/14 | 09/27 | 湖の清掃。植林。道路の建設・修理 | 15 |
△ |
|
モンゴル |
09/13 |
09/26 |
養護施設の畑で、子ども達と収穫 |
12 |
○ |
◎ | |
台湾 |
09/15 |
09/21 |
壁面アート。学校で日本の文化紹介 |
20 |
○ |
◎ | |
10月 | |||||||
Keleththewa | スリランカ | 10/06 | 10/19 | ホームレス家庭への家建設や若者達と植林 | 15 |
○ |
|
12月 | |||||||
ベトナム |
12/21 |
12/27 |
エコたわしや修復で、スラムを支援 |
16 |
○ |
◎ | |
カンボジア |
12/22 |
12/28 |
コミュニティスクールで語学や文化教育 |
14 |
○ |
◎ |
*参加者・・・日本人・外国人・現地参加者の人数
*空き ・・・ ○ 余裕あり △ 残りわずか
*1週間・・・1週間参加ができるワークキャンプです。働いている方にオススメです!
<2013年に開催された,もしくは開催中のプロジェクト>
Ulaanbaatar 1 | 01/23-02/05 | モンゴル | 養護施設で、英語教育や文化活動 | 10 |
Hunnasgiriya | 01/25-02/07 | スリランカ | 自然保護区で清掃、歩道や休憩所整備 | 18 |
Bali | 02/10-02/23 | インドネシア | 水源地の植林と穴掘り、土の入れ替え | 10 |
Ulaanbaatar 2 | 02/10-02/23 | モンゴル | 養護施設で、英語教育や文化活動 | 10 |
Vang Vieng 1 | 02/11-02/24 | ラオス | 小学校で建設。青少年と異文化交流 | 20 |
Thalawa 1 | 02/14-02/27 | スリランカ | 障がい者の女性達と農作業や職業訓練 | 10 |
Yerevan 1 | 02/15-02/25 | アルメニア | 孤児院で、子どもとの交流や庭仕事 | 15 |
Pekalongan 1 | 02/20-03/05 | インドネシア | マングローブの植林と環境教育 | 12 |
Pingxi 1 | 02/27-03/05 | 台湾 | まちづくりアート・お年寄りとの交流企画 | 23 |
Quezon City | 02/25-03/10 | フィリピン | 貧困地区の子どもへの課外教育・給食支援 | 19 |
Pyin Oo Lwin | 02/27-03/12 | ミャンマー | 児童養護施設の整備や子ども達との活動 | 10 |
Mahiyanganaya | 03/03-03/16 | スリランカ | 環境保全作業 | 10 |
ESA 1 | 03/04-03/17 | ベトナム | エコたわしや修復で、スラムを支援 | 16 |
Tegal Rejo 1 | 03/10-03/23 | インドネシア | 売春宿街で、子どもの遊び等を企画 | 12 |
Battambang 1 | 03/10-03/16 | カンボジア | コミュニティスクールで語学や文化教育 | 13 |
Bandh 1 | 03/11-03/24 | インド | 貯水ダムの機能を回復するための清掃 | 19 |
Rh.Dagan1 | 03/12-03/24 | マレーシア | 村の用水路を改善、道路の整備 | 13 |
Teenager in Thai | 03/13-03/20 | タイ | 【15-19才限定】お寺の修復作業・学校訪問 | 20 |
Myaung Mya | 03/15-03/28 | ミャンマー | 建設作業や竹の紐編み、農作業等 | 10 |
Taishi | 03/17-03/23 | 台湾 | 壁面アート。学校で日本の文化紹介の企画 | 3 |
NaNuPa | 03/20-04/02 | スリランカ | 戦争孤児院で作業。文化遺産を清掃 | 10 |
G. Mongolia | 04/26-05/09 | モンゴル | 樺を植林。世界七夕アクション | 16 |
Galle | 04/27-05/05 | スリランカ | 地域の子ども達のために図書館の建設 | 15 |
Bandh 2 | 04/28-05/04 | インド | 貯水ダムの機能を回復するための清掃 | 14 |
ESA 2 | 04/28-05/04 | ベトナム | エコたわしや修復で、スラムを支援 | 16 |
Heho | 04/28-05/11 | ミャンマー | 教育活動。環境保護。調理。 | 15 |
Battambang 2 | 04/29-05/05 | カンボジア | コミュニティスクールで語学や文化教育 | 14 |
Saliyapura 1 | 06/04-06/17 | スリランカ | 障がい児と活動。農作業。植林 | 15 |