人生80分の1の有効な寄り道に

3期生さっこ@アイルランド

投稿日時:2010/06/07(月) 14:43

こんにちは。
NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。

現在活動中のぼらいやー2期生&3期生の近況報告も載せていきます。
また、3期生のルートも近いうちにアップしていきます!
お楽しみに!!


3期生さっこ@アイルランドです。
ぼらいやーの特長の1つに、『柔軟さ』があります。

ぼらいやーは、ワークキャンプや中長期ボランティアなどをいろいろ組み合わせ行くことで
自分だけの1年間コースを作っていきます。
しかし、NICEが扱っている、国際ワークキャンプや中長期ボランティア以外にも組み合わせは可能なのです!
例えば、語学留学やインターンなど。
さっこは、ワークキャンプで活動する前に、アイルランドで約1ヶ月間の語学留学中です。




アイルランドより

ブログをなかなか更新できませんでした。
ホームステイ先にインターネットがなくて
でも今日家の近くにインターネットカフェを見つけて
今授業が終わったので来てます。

アイルランドの夜は明るい!
これが白夜なのか。
12時ごろから夜10時くらいまで空の明るさが変わりません。

5月30日予定より1時間遅れて日本を出発。
ロンドンでストライキがあったみたい

その後ロンドンのヒースロー空港で乗り換え
なんとかダブリンに到着。

ホストファミリーはEDELとBRIANと女の子が2人の4人家族のSWORD家。
私の他にベネズエラ人と韓国人の生徒を受け入れてます。
18時ごろ到着して、夕飯を食べ、その日はすぐ就寝。

次の日から語学学校での授業。
学校は家から徒歩15分
初日はクラス分けのためのテストと
ダブリン市内を歩くソーシャルワーク。

ダブリンはアイルランドの首都なのに
東京とは大違い。

街中は混み合ってなくて
高層ビルが1つもない。
石畳の道がひたすら続き、
街の中心を川が流れる。
自然と文明が調和していて本当にきれいです。

通常のクラスは朝9時から12時15分。
クラスメイトには私の他に日本人がもう1人と
イタリア人2人、スペイン人が1人、ブラジル人が1人、ベネズエラ人が1人。
ヨーロピアンが多くてすごいリスニング勉強になる

2日目からは午後2時から4時15分の会話のクラスも始まって
そこには韓国人が1人、サウジアラビア人1人、イタリア人が1人。

今まで他の言語を話す人たちに自分の中ですごい壁を感じていたけど
イタリア語、スペイン語、韓国語、アラビア語などを母国語にしてる人たちが
がんばって英語で話そうとしていると
やっぱり人種、文化、宗教の差はあるけれど
みんな同じ人間なんだなって感じました。

だってすごいかっこいい人とかきれいな人が
自分と同じような拙い英語を話してるとすごく親近感がわいてくる。

みんな英語が話せるようになりたいっていう
それぞれの目的を持ってここに来ていて
だから私もここに来た以上
英語を話せるようになりたい、人種の壁を破りたいっていう
自分の目的を達成するために
ヨーロピアンを見習って積極的にならなきゃ。

語学学校1日目の夜は
偶然日本人パーティーがあって行ってきました。
日本人パーティーと言いながらも
いろんな国籍が集まっていて
日本人のみんなも
日本人でお互いに助け合いながらも
それぞれ国籍関係なく輪を広げていて
3週間後私もそうなれたらなって思います。

まだアイルランドに着いて4日目。
まだまだこれからです。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:3期生さっこ@アイルランド

(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)