参加までの流れ(←クリック) 参加費用について(←クリック)

現在ご紹介している国は?(3/14に更新!!)

●北欧:アイスランド スウェーデン デンマーク
●西欧:イギリス フランス ドイツ スイス スペイン イタリア
●アフリカ:ケニア タンザニア ウガンダ ナイジェリア トーゴ ジンバブエ ボツワナ 南アフリカ
●南アジア:インド ネパール スリランカ
●東南アジア:インドネシア マレーシア タイ ラオス カンボジア ベトナム
●北東アジア:香港 モンゴル
●北中南米:アルゼンチン


* 上記の国名をクリックすると、その国のワークキャンプ一覧表に飛びます。
* 表の中 の「主なワーク」をクリックすると各募集文に飛び、そこから申込ページに飛べます。
* 「主なワーク」の最初に★が付いているものは、募集文を英語の原文で紹介しております。理解が困難な場合は、Deepl(←ここをクリック)等の翻訳ソフトも参考になります。

場所、ボランティア分野、期間などでプログラムを検索する

プログラム検索

便利!プロジェクト一覧表

● コードが灰網は短期ワークキャンプの部分参加です。
● 開始・終了(月-日)が赤字:超短期緑字:中期青色:中長期字:長期です(黒字は短期)。通年募集の場合は開始に「通年」と記載し、終了に長さ(例:1ヶ月間以上なら「1M-」、2~5ヶ月間なら「2-5M」)を記載しました。現在~2025年11月までのプログラム期間は年を省略しております(25年12月のもののみ、24年と区別が付くように月の前に「25-」と記載)。
● NICE主催事業(現地と共催)のコードの「25Y-」「25Z-」は、表では省略しております。
                                                          
コード 開始 終了 主なワーク(クリックで詳細へ)
アイスランド SEEDS-009 03-27 04-05 体験型の環境学習&ナイトフォトグラフィー *日本から1名決定!
アイスランド SEEDS-010 04-06 04-15 体験型の環境学習&ナイトフォトグラフィー
アイスランド SEEDS-011 04-16 04-25 体験型の環境学習&ナイトフォトグラフィー
アイスランド SEEDS-014 04-26 05-05 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-015 04-16 04-25 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-016 04-26 05-05 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-017 05-06 05-15 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-018 05-06 05-15 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-019 05-13 05-22 無人島で海岸清掃や遊歩道整備。白夜体験!
アイスランド SEEDS-020 05-16 05-25 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-021 05-16 05-25 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-023 05-26 06-04 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-024 05-26 06-04 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-026 06-05 06-13 自然や文化を探索し、写真を学ぶ:16~20才
アイスランド SEEDS-027 06-05 06-13 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-028 06-05 06-13 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-030 06-14 06-22 自然や文化を探索し、写真を学ぶ:16~20才
アイスランド SEEDS-031 06-14 06-22 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-032 06-14 06-22 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-034 06-23 07-01 自然や文化を探索し、写真を学ぶ:16~20才
アイスランド SEEDS-035 06-23 07-01 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-036 06-23 07-01 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-038 07-02 07-10 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-039 07-02 07-10 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-040 07-02 07-10 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-042 07-11 07-19 環境学習&フォトセッション
アイスランド SEEDS-043 07-11 07-19 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-044 07-11 07-19 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-046 07-20 07-28 環境学習&フォトセッション
アイスランド SEEDS-047 07-20 07-28 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-048 07-20 07-28 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-051 07-29 08-06 ゴミ拾い&環境学習フィールドトリップ
アイスランド SEEDS-052 07-29 08-06 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-055 08-07 08-15 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-056 08-14 08-22 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-059 08-16 08-24 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-060 08-16 08-24 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
アイスランド SEEDS-063 08-25 09-02 体験型の環境学習&フォトグラフィー&遠足
アイスランド SEEDS-067 09-03 09-11 環境問題を学びアクション。海岸清掃や山の麓の宿泊施設の改修
  頁TOPへ戻る      
スウェーデン SE-SCI-12.1 06-05 06-27 山岳地帯で作業と学習。建築やガーデニング
スウェーデン SE-SCI-12.1 07-15 08-04 ヴァイキング時代を再現した博物館で働く!
デンマーク DK-MS 12.2 05-27 06-02 ユースサッカー大会の手伝い
イギリス VAP-UK-L-01 通年 6- 12M 障がいのある人々と共同生活、掃除や料理
フランス SJ-04 05-03 05-17 エコサイクルカフェで看板や家具作り!
フランス SJ-06 05-22 06-05 フォール・ボワヤールのアグイユ小規模要塞の修復作業
フランス SJ-07 05-28 06-10 BriKaBrak(ブリカブラク)フェスティバルの準備
フランス SJ-08 06-04 06-18 アルプスのハイキングシェルターの修繕
フランス SJ-09 06-11 07-02 フォール・ボワヤールのアグイユ小規模要塞の修復作業
フランス SJ-10 06-11 06-25 ポン=ド=モンヴェール村で広場の修復
フランス SJ-11 06-16 06-30 「建築遺産とミルの祭り」のデザインと運営
フランス SJ-12 06-16 07-02 モントンドル音楽フェスティバル設営と準備
フランス SJ-16 06-21 07-05 石造りの家々のある村で井戸の修復
フランス SJ-17 06-22 07-05 技術監督の指南あり!石造り倉庫の再建作業
フランス SJ-19 06-25 07-09 Vir'Voltフェスティバル!ユルトの建設
フランス SJ-21 07-04 07-16 国際ジャーナリズムフェスティバルのお手伝い
フランス SJ-TEEN-22 07-05 07-19 多様な交流の場の改修。石工技術も学べる!
フランス SJ-23 07-05 07-26 石工技術を学べる!歴史的洗濯小屋の改修
フランス SJ-TEEN-26 07-07 07-21 城跡文化遺産の保全と文化交流
フランス SJ-TEEN-28 07-08 07-22 11世紀の教会内部の壁修復
フランス SJ-29 07-08 07-22 アルプスのハイキングシェルターの修繕
フランス SJ-30 07-08 07-22 アルプスの中心でオテルリ建物の保存作業
フランス SJ-31 07-08 07-29 石工技術を学ぶ!修道院の外周壁を再建
フランス SJ-32 07-09 07-23 自然顔料等を使った農家外壁の左官作業
フランス SJ-33 07-09 07-31 ジャズフェス設営&自然保護区の干潟整備
フランス SJ-TEEN-34 07-10 07-23 木造シェルター建設やモザイク床の修復
フランス SJ-35 07-10 07-24 フェスティバル運営&広報活動も!
フランス SJ-TEEN-37 07-12 07-26 木製高床式シャレーの建設
フランス SJ-TEEN-40 07-12 07-26 生物多様性やガーデニングを学ぶ
フランス SJ-38 07-15 07-29 サステナブルライフを目指すユルトの建設
フランス SJ-TEEN-43 07-23 08-06 多様な交流の場の改修。石工技術も学べる!
フランス SJ-TEEN-44 07-24 08-07 石造りのファサードの保存・改修作業
フランス SJ-45 07-24 08-08 11世紀建立の教会の改修作業
フランス SJ-TEEN-46 07-25 08-08 修道院や城壁周辺の発掘作業
フランス SJ-48 07-27 08-15 村の中世の祭りを盛り上げ&運営
フランス SJ-49 07-28 08-11 国際クラッシック音楽フェスの手伝い
フランス SJ-50 07-28 08-18 ダンス音楽フェスの運営。振付や実演も?
フランス SJ-51 07-31 08-21 荘園の改修作業。石工技術学べる!
フランス SJ-TEEN-52 08-01 08-15 天然素材を使った壁の塗り替え
フランス SJ-54 08-02 08-23 小さな村の保全作業と文化交流
フランス SJ-TEEN-55 08-02 08-16 生物多様性やガーデニングを学ぶ
フランス SJ-57 08-08 08-28 水車の改修。水力システム学習機会も
フランス SJ-58 08-12 08-27 村の歩道橋の修復・塗装
フランス SJ-TEEN-59 08-12 08-26 修道院や城壁周辺の発掘作業
フランス SJ-60 08-13 08-27 集落のキャンプエリアの維持・大工仕事
フランス SJ-62 08-17 08-30 古い鉱山のツアールート整備
フランス SJ-FAM-63 08-18 08-23 家族で参加OK!サステナブルライフと異文化交流
フランス SJ-64 08-19 09-02 下草の整備や自転車の修理、塗装。学びと実務
フランス SJ-66 08-31 09-13 国立公園で鉱山集落開発プロジェクトの継続
フランス SJ-67 09-01 09-16 屋根の修復と異文化交流
フランス SJ-68 09-04 09-25 古代要塞の修復作業
フランス SJ-69 09-08 09-22 城と周辺の整備。壁修復、草刈り
フランス SJ-70 09-12 09-29 池周辺の地域を保護。生物多様性を護る
フランス SJ-72 10-01 10-15 ワイン用ブドウ畑の再生作業
フランス SJ-73 10-04 10-18 ガーデンの冬支度諸作業
ドイツ VJF25-3.1 04-14 04-26 湖と森の畔のバンガロー村で落ち葉集め、改修作業
ドイツ IBG-02 04-28 05-11 人気の野外劇場で舞台セット作りや小道具制作
ドイツ DE-SCI 1.33 05-02 05-16 歴史的記念館で発掘調査!
ドイツ ICJA-2501 05-31 06-14 自然に囲まれた田園地帯で持続可能な農業を模索!
ドイツ DE-SCI 12.4 06-02 06-11 音楽フェスのお手伝い
ドイツ ICJA-2502 06-28 07-19 キャンプ運営補助で世界中のユースと交流!
ドイツ ICJA-2503 07-05 07-20 自然豊かな環境でDIY×多文化共生の探求
ドイツ DE-SCI 11.52 07-16 07-30 子どもサマーキャンプの手伝い
ドイツ DE-SCI 7.18 07-16 07-30 サステナブルを実践する施設の手入れ
ドイツ ICJA-2505 07-26 08-10 16歳OK!ホロコースト歴史学習&若者交流
ドイツ ICJA-2506 07-26 08-10 マウンテンバイクの建築を通じた青少年活動の促進!
ドイツ ICJA-2507 08-02 08-16 戦争・迫害に直面した難民との交流活動!
ドイツ ICJA-2508 08-04 08-18 戦場の跡地で平和教育・紛争解決を学ぶ
ドイツ DE-SCI 11.60 08-03 08-16 のどかな田園地帯で農業や改修作業
ドイツ ICJA-2509 08-04 08-18 田園地帯で持続可能な農業の探求活動!
ドイツ ICJA-2510 08-05 08-19 フェスティバルの運営補助でドイツ文化を理解!
ドイツ ICJA-2511 08-09 08-23 自然・歴史・文化の宝庫で駅舎跡の保存作業
ドイツ DE-SCI 10.48 08-15 08-30 有名なワイン産地近郊で造園や草刈り
ドイツ ICJA-2512 08-16 08-30 豊かな自然に囲まれた都市でDYI活動
ドイツ ICJA-2513 08-16 08-30 緑豊かな場所で人と自然が調和を探求!
ドイツ DE-SCI 7.21 08-16 08-31 若者の社会再統合施設でお手伝い
ドイツ ICJA-2514 09-27 10-11 美しい景色が残る城跡地で環境保全!
スイス CH-SCI 10.2 06-29 07-06 アルプスの山ろくで生物多様性区域の管理
スイス CH-SCI 10.11 06-29 07-12 歴史あるホテルを囲む植物園の手入れ
スイス CH-SCI 2.1 07-19 08-02 難民の子どもたちのサマーキャンプのお手伝い
スイス CH-SCI 10.3 07-27 08-09 乾燥草原、湿地、コミュニティガーデンの保全
スイス CH-SCI 12.1 08-02 08-15 地元の小さな音楽フェスのお手伝い
スイス CH-SCI 10.4 08-03 08-16 国立公園でアルプスの伝統的な景観を護る
スイス CH-SCI 10.5 08-03 08-09 アルプス原風景の中で干草収穫や土木作業
スイス CH-SCI 12.2 08-09 08-16 アートキャンプ
スイス CH-SCI 10.6 08-10 08-23 ハードワーク!栗林の手入れや景観を護る作業
スイス CH-SCI 10.12 09-07 09-20 歴史あるホテルを囲む植物園の手入れ
スイス CH-SCI 10.7 09-21 09-28 子連れ可!アルプス山ろくの牧草地管理活動
スペイン ES-CAT 12.1 04-12 04-21 考古学!イベリア時代の住居レプリカ建設
スペイン ES-CAT 11.1 04-13 04-19 持続可能や脱炭素について学習
スペイン ES-CAT 12.2 05-05 05-15 古い道の修復やトレイルマーク塗装作業
イタリア LUNAR-02 05-13 05-26 青い海を守るジリオ島で海岸清掃
イタリア LUNAR-03 05-19 05-28 山岳地帯の環境保全プロジェクト
イタリア LUNAR-05 06-07 06-19 平和教育センターで和解を学ぶ
イタリア LUNAR-06 06-08 06-22 歴史地区で環境保全と異文化交流!
イタリア LUNAR-07 06-13 06-23 障がい者支援ハウスで持続可能な暮らしの探求
イタリア LUNAR-08 06-15 06-25 国際コミックフェスティバルのイベント補助
イタリア LUNAR-09 06-16 06-29 ワイン銘醸地で施設の改修活動
  頁TOPへ戻る      
ケニア KVDA-04A 04-05 04-26 学校の改修工事、家庭訪問
ケニア KVDA-05A 05-03 05-24 タイタ族の村の小学校で授業、家庭訪問
ケニア KVDA-06A 06-07 06-28 小学校で体育やライフスキルを教える
ケニア KVDA-07A 07-05 07-26 児童養護施設で授業や遊び、課外活動の推進
ケニア KVDA-07B 07-05 07-26 小学校で授業や遊び、家庭訪問
ケニア KVDA-07C 07-12 07-30 地域に密着した環境活動・森林農業
ケニア KVDA-07D 07-12 07-30 子どもたちへ道徳的教育と異文化交流
ケニア KVDA-07E 07-12 07-30 子どもたちと自然保護活動やスポーツ、授業も
ケニア KVDA-08B 08-02 08-23 地域医療センターで記録管理・健康教育
ケニア KVDA-08C 08-09 08-30 子どもたちのための食事を調理、配膳
ケニア KVDA-08D 08-09 08-30 子ども達とガーデニング、野菜収穫
ケニア KVDA-08E 08-09 08-30 ボランティアが滞在する施設の改修、建設
ケニア KVDA-09A 09-06 09-27 障がいを持つ子どもや孤児支援、手話を学ぶ
ケニア KVDA-09B 09-06 09-27 学校で教育や植樹・女子割礼問題を学ぶ
ケニア KVDA-10B 10-04 10-25 劇団で事務や広報・学校でドラマ上演
ケニア KVDA-11A 11-01 11-22 若者の未来のためにビジネス研修
ケニア LM2024-01 通年 1M- 保健所で医療業務 *日本から1名が5/1-10/29参加!
ケニア LM2024-02 通年 1M- 多様性を受け入れる地域社会へ
ケニア LM2024-05 通年 1M- 劇団で事務や広報
ケニア LM2024-08 通年 1M- 20年来の児童養護施設で教育指導
ケニア LM2024-09 通年 2M- 農業と環境を再生!農家の有機農業
ケニア LM2024-11 通年 1M- 貧困レベルの高い地域で健康を育むために
ケニア LM2024-12 通年 1M- 貧困率65%の地域で医療ボランティア
ケニア LM2024-13 通年 1M- 保健センターで健康から持続可能な開発
ケニア LM2024-15 通年 1M- ケニア政府やJICAと連携する小学校で
ケニア LM2024-16 通年 1M- 織物・手工芸・女性の能力開発 *日本から2名が12/17-01/16参加!
ケニア LM2024-25 通年 1M- 森林農業・異文化間教育
ケニア LM2024-27 通年 1M- 島の児童養護施設で授業
ケニア LM2024-29 通年 1M- 医療施設でサポート業務 *日本から1名が12/31-2/1参加!
  頁TOPへ戻る      
タンザニア NICE-0901B 09-01 09-07 子ども達の学び、活動支援。施設の整備
タンザニア NICE-0901A 09-01 09-13 子ども達の学び、活動支援。施設の整備
タンザニア UV.08-01 通年 1M- SNS発信、事業の広報物作成
タンザニア UV.08-02 通年 1M- 現地NPOスタッフになって、運営、広報
タンザニア UV.08-03 通年 1M- 青少年のスポーツ振興や文化活動の企画
タンザニア UV.08-04 通年 1M- 不遇な子どもたちに英語や数学の授業 *日本から1名が02/01-02/22参加!
タンザニア UV.08-05 通年 1M- 保育園での保育、年齢に応じた教育
タンザニア UV.08-06 通年 1M- 保育園での保育、年齢に応じた教育
タンザニア UV.08-07 通年 1M- 英語の実践的な使い方を中心とした教育
タンザニア UV.08-08 通年 1M- 生徒が学びたくなる理科や数学の授業提供
タンザニア UV.08-09 通年 1M- 地域の方と言語を中心とした異文化交流
ウガンダ UPA-MLTV-01 通年 1M- 医療チームと協力。セントジョセフ病院
ウガンダ UPA-MLTV-02 通年 1M- 医療チームと協力。コミュニティ病院
ウガンダ UPA-MLTV-03 通年 1M- 3~12才が通う学校の運営や教員
ウガンダ UPA-MLTV-04 通年 1M- 3~13才が通う幼稚園や小学校の運営や教員
ウガンダ UPA-MLTV-05 通年 1M- 子どもたちに持続可能な幼児教育を提供
ウガンダ UPA-MLTV-06 通年 1M- 養護施設の運営、子どもたちの教育
ウガンダ UPA-MLTV-07 通年 1M- 3~6才が通う幼稚園で手伝い
ウガンダ UPA-MLTV-08 通年 1M- 4~12才が通う幼稚園で手伝い
ウガンダ UPA-MLTV-09 通年 1M- 不利な立場にある子どもたちへの教育支援
ウガンダ UPA-MLTV-10 通年 1M- 中等教育や女子教育の支援、自立支援
ウガンダ UPA-MLTV-11 通年 1M- 障がい児教育、リハビリや自立の支援
ウガンダ UPA-MLTV-12 通年 1M- 読み書き障がい者施設での手伝い
ウガンダ UPA-MLTV-13 通年 1M- 2~12才の障がいを持つ子どもたちの支援
ウガンダ UPA-MLTV14 通年 1M- 障がいをもつ子ども達の支援。遊びや教育
 ウガンダ UPA-MLTV15 通年 1M- 社会的弱者の子ども達の生活に寄り添い
 ウガンダ UPA-MLTV16 通年 1M- 社会的弱者の子達に創造性ある活動を提供
 ウガンダ UPA-MLTV17 通年 1M- 子達にPC指導、サッカー。スラム家庭訪問
 ウガンダ UPA-MLTV18 通年 1M- HIV-AIDS患者家族の支援NGOで管理事務
 ウガンダ UPA-MLTV19 通年 1M- スラム地域で活動・事務作業・幼稚園で教育
 ウガンダ UPA-MLTV20 通年 1M- HIV-AIDS孤児支援。スラムや農村家庭訪問 *日本から1名が1/6-3/3参加!
 ウガンダ UPA-MLTV21 通年 1M- 若者に音楽、ダンス、演劇のいずれか指導
 ウガンダ UPA-MLTV22 通年 1M- 社会的弱者の若者や孤児たちに職業訓練
 ウガンダ UPA-MLTV24 通年 1M- NGOで管理業務や広報。小学校で授業
   頁TOPへ戻る      
ナイジェリア VWA-NG-BA01 5-19 5-30 地域社会の若者と平和活動
ナイジェリア VWA-NG-BA02 8-18 8-30 森林庭園で建物改修やパーマカルチャー
ナイジェリア VWA-NG-BA03 9-21 9-30 地域の若者と環境活動&環境教育
ナイジェリア VWA-NG-BA06 12-08 12-19 植樹やボランティア推進活動
ナイジェリア VWA-NG-M01 通年 1-5M 学習と遊びを通じ、子ども達の成長を支える
ナイジェリア VWA-NG-M02 通年 1-5M 福祉活動に参加し、子ども達の未来を支える
ナイジェリア VWA-NG-M03 通年 1-5M 介護や治療、娯楽等、多岐にわたる支援
ナイジェリア VWA-NG-M04 通年 1-5M 子ども達の学びや楽しみをサポート
ナイジェリア VWA-NG-M05 通年 1-5M 農村の生活を支え、地域と絆を深める
ナイジェリア VWA-NG-M06 通年 1-5M 教会の社会的・文化的活動を支援
ナイジェリア VWA-NG-M07 通年 1-5M 社会奉仕と文化活動で、希望と笑顔を育む
ナイジェリア VWA-NG-M08 通年 1-5M 医療サポートと清掃で、地域の安全を守る
ナイジェリア VWA-NG-M12 通年 1-5M 地元農場で持続可能な農業に貢献
トーゴ FAGAD-MLTV1 通年 1M- 2~5才の教育とレジャーアクティビティー支援
トーゴ FAGAD-MLTV2 通年 1M- パーマカルチャーを用いたバイオファーム建設
トーゴ FAGAD-MLTV3 通年 1M- グリーンビレッジFIATOEサイトの保護と促進
トーゴ FAGAD-MLTV4 通年 1M- ESSE地域住民の生活条件改善と子どもたちの教育
トーゴ FAGAD-MLTV5 通年 1M- KoutammakouサイトUNESCO世界遺産保護と促進
トーゴ FAGAD-MLTV6 通年 1M- 芸術活動の導入を目的とした芸術作品キャンプ
トーゴ FAGAD-MLTV7 通年 1M- FAGAD組織運営支援
トーゴ FAGAD-MLTV8 通年 1M- 農村地域住民に質の高い初級医療を提供
トーゴ TG-AST 11.1 07-01 07-19 地域の現実に適応した農業を促進
   頁TOPへ戻る      
ジンバブエ ZWA-LM020 通年 1M- 農村で地域センター建設、土地空間設計
ジンバブエ ZWA-LM021 通年 1M- 有機農業研究の普及・研修
ジンバブエ ZWA-LM022 通年 1M- 聴覚障がいの子どもや若者の施設で支援
ジンバブエ ZWA-LM023 通年 1M- ホームレス支援の施設で自立促すための研修
ジンバブエ ZWA-LM024 通年 1M- 幼稚園で教育的な遊び提供。絵画やゲーム
ジンバブエ ZWA-LM025 通年 1M- 食糧安全保障を目指す団体で、資源動員促進
ジンバブエ ZWA-LM026 通年 1M- スポーツを通し、地域社会の生活の質向上
ジンバブエ ZWA-LM027 通年 1M- 女性の活躍を支援する団体で資源動員の促進
ジンバブエ ZWA-LM028 通年 1M- 重度・重複障がい者のための施設で手伝い
ジンバブエ ZWA-LM029 通年 1M- 恵まれない環境の子ども達に幼児教育提供
ジンバブエ ZWA-LM030 通年 1M- ビクトリア滝の田舎で幼児教育支援
ジンバブエ ZWA-LM031 通年 1M- HIV-AIDSから子ども達を守る団体で補佐
ボツワナ BW-BWA 10.1 05-05 05-16 自然公園内でサイの保護活動
ボツワナ BW-BWA 9.2 05-05 05-16 障がいを持つ若者を手伝う。施設改修
ボツワナ BW-BWA 7.3 05-05 05-16 リハビリセンターの様々なサポート
ボツワナ BW-BWA 7.4 05-05 05-16 首都近郊の村で子どもたちの教育、遊び
南アフリカ SAVWA-0095 03/31 04/14 スポーツを通し、若者のリーダーシップ向上
南アフリカ SAVWA-0096 04/28 05/12 南アフリカの芸術文化体験・彫刻の掃除等
南アフリカ SAVWA-0097 06/14 06/28 放課後の子ども達とスポーツ、文化活動
南アフリカ SAVWA-0098 07/01 07/14 スポーツを通し、若者のリーダーシップ向上
南アフリカ SAVWA-0099 07/15 07/29 地域センター建設。壁作り、子ども達と交流も
南アフリカ SAVWA-0100 08/04 08/18 児童養護施設で子ども達の感情に寄り添い支援
南アフリカ SAVWA-0101 09/15 09/29 南アフリカの芸術文化を学び、自国の文化共有
南アフリカ SAVWA-0102 10/06 10/20 持続可能なパーマカルチャーガーデニング実践
南アフリカ SAVWA-0103 11/10 11/16 気候正義キャンプ!啓蒙や清掃キャンペーン
南アフリカ SAVWA-0104 12/01 12/15 国際ボランティアデー記念。子どもや地域活動
南アフリカ SAVWA-0091 通年 1M- スポーツを通し、若者のリーダーシップ向上
南アフリカ SAVWA-0092 2-12月 1M- 地域開発活動。啓蒙、募金や管理業務
  頁TOPへ戻る      
インド RC-03-25 06-30 07-12 女性団体の会合に参加・少女への思春期教育
インド RC-04-25 07-07 07-19 農村開発に貢献し、チベット文化を学ぶ
インド RC-05-25 07-14 07-26 自然農法で野菜の栽培・有機堆肥作りなど
インド RC-06-25 07-21 08-02 農村開発に貢献し、チベット文化を学ぶ
インド RC-07-25 07-28 08-09 植林による環境保全、スラムで活動も
インド RC-08-25 08-04 08-16 農村開発に貢献し、チベット文化を学ぶ
インド RC-09-25 08-11 08-23 創造性を発揮!廃棄物のアップサイクル
インド RC-10-25 08-18 08-30 農村開発に貢献し、チベット文化を学ぶ
インド RC-11-25 08-25 09-06 創造性を発揮!廃棄物のアップサイクル
インド RC-12-25 09-08 09-20 農村開発に貢献し、チベット文化を学ぶ
インド RC-13-25 10-13 10-25 ヒンドゥー教の光の祭典に地域の人々と参加
インド RC-14-25 11-10 11-22 女性団体の会合に参加・少女への思春期教育
インド RC-15-25 12-08 12-20 自然農法で野菜の栽培・有機堆肥作りなど
インド RC-M-ENV-1 通年 3- 6M 廃棄物に着目した持続可能な取り組み
インド RC-M-ENV-2 通年 1- 6M 淡水資源の保全、地域住民の意識向上
インド RC-M-EDU-3 2- 12月 3- 6M 農村の学校で子ども達に英語やデジタル教育
インド RC-M-ENV-4 8- 10月 1- 3M 地域住民と植林や土壌改良など環境保全活動
インド RC-M-HEA-5 通年 3- 6M 衛生環境の改善へ啓蒙活動
インド RC-M-CD-6 通年 3- 6M 女性の社会的地位向上に向けての活動
インド RC-M-CD-7 6- 10月 3- 5M 現地のNPOでスタッフとして働く
インド RC-M-AGR-8 通年 3- 6M 化学肥料を減らし農家に技術的な支援
インド FSL-LTV-01A 通年 1M- 英語教育と授業促進
インド FSL-LTV-01B 通年 1M- 児童養護施設で子ども達のサポ―ト *日本から1名が3/3-2/2参加!
インド FSL-LTV-01C 通年 1M- 就学前教育と保健衛生
インド FSL-LTV-01D 通年 1M- 難聴やことばの問題を抱える子ども達を応援
インド FSL-LTV-02A 通年 1M- 循環センターで農業とウミガメ保護
インド FSL-LTV-02B 通年 3M- 動物ケアと保護
インド FSL-LM-02C 通年 1M- 持続可能な農業と有機農業の実践
インド FSL-LTV-03A 通年 1M- 障がいを持つ子ども達のケア
インド FSL-LTV-03C 通年 2M- 児童労働からの更生や予防
インド FSL-LTV-04A 通年 1M- 自分の得意技で子ども達の将来の選択肢提供
インド FSL-LTV-04B 通年 3M- 民俗芸術や音楽など文化伝統を次世代へ継承
インド FSL-LTV-04C 通年 1M- NPOやNGO人材を担う
  頁TOPへ戻る      
ネパール FFN-24 04-01 04-14 有機農業の普及。教室の修理・授業実施
ネパール LMTV24-01A 通年 1M- 女性に権利やライフスキルを教える *日本から1名が8/18-8/30参加!
ネパール LMTV24-01C 通年 1M- マイクロクレジット女性協同組合設立支援
ネパール LMTV24-01D 通年 1M- 女性の人身売買を防ぐための教育活動 *日本から1名が10/21-25/1/12参加!
ネパール LMTV24-02A 通年 1M- 若者をエンパワーするワークショップ
ネパール LMTV24-02B 通年 1M- 起業家育成プログラムで若者の自立を支援
ネパール LMTV24-02C 通年 1M- 英語の授業・キャリア開発ワークショップ
ネパール LMTV24-03A 通年 1M- 疎外された地域の子どもたちのケア
ネパール LMTV24-03B 通年 1M- 子ども達のライフスキル向上。踊りや討論も
ネパール LMTV24-03C 通年 1M- 知的障がいを持つ子ども達と遊び、衛生指導
ネパール LMTV24-03D 通年 1M- 子どもたちの権利の保護と促進 *日本から1名が9/1-9/13参加!
ネパール LMTV24-03E 通年 1M- チャイルドスポンサーシップの促進 *日本から1名が1/20-2/18参加!
ネパール LMTV24-04A 通年 1M- 農村地域で保健・衛生に関する啓蒙活動
ネパール LMTV24-04B 通年 1M- クリニックで血圧測定・保健衛生の意識向上 *日本から1名が8/4-8/16参加!
ネパール LMTV24-04C 通年 1M- 健康と幸福のためのクラスやワークショップ
ネパール LMTV24-04D 通年 1M- 学校の衛生状態や感染症予防の実践を調査
ネパール LMTV24-05A 通年 1M- パーマカルチャーを学び、実践農家を支援
ネパール LMTV24-06A 通年 1M- 大地震で被害を受けた地域の復興支援
ネパール LMTV24-06B 通年 1M- 農村の人々が災害に強くなるための訓練提供
ネパール LMTV24-06C 通年 1M- 社会から疎外された地域の災害リスク調査
ネパール LMTV24-07A 通年 1M- 仏教僧院で生活し英語を教える
ネパール LMTV24-07B 通年 1M- 地域の学校で英語を教える
ネパール LMTV24-07C 通年 1M- 聴覚障がいの人たちに英語を教える
ネパール LMTV24-07D 通年 1M- 学校でIT技術を教える・ウェブサイト改善
ネパール LMTV24-07E 通年 1M- ヨガを教える・地域の人々と交流 *日本から1名が2/17-3/17参加!
ネパール LMTV24-07F 通年 1M- スポーツのティ―ティングとコーチング
ネパール LMTV24-07G 通年 1M- 図画工作やダンスを教え、学ぶ
ネパール LMTV24-07H 通年 1M- 教師の育成・研修や指導
ネパール LMTV24-08A 通年 1M- 学校で英語を教える&トレッキング冒険
ネパール LMTV24-08B 通年 1M- 4週間のボランティア&3泊5日の旅行
ネパール LMTV24-09A 通年 1M- 図書館での業務・移動図書館や読み聞かせも
ネパール LMTV24-09B 通年 1M- 子供たちに様々なイベント活動企画
ネパール LMTV24-09C 通年 1M- コンピューターラボのインストラクター *日本から1名が9/15-9/26参加!
ネパール LMTV24-09D 通年 1M- 地域学習センターで総合管理業務
ネパール LMTV24-09E 通年 1M- 地域学習センターの資金調達を計画
ネパール LMTV24-09F 通年 1M- 地域学習センターの庭管理・植物を植える
ネパール LMTV24-09G 通年 1M- 健康とウェルビーイングのためのクラス提供
ネパール LMTV24-10A 通年 1M- NGOで記事執筆やエディターの仕事
ネパール LMTV24-10B 通年 1M- NGOの運営。プレースメントや面接
ネパール LMTV24-10C 通年 1M- NGOスタッフのコーチングや人事戦略策定
ネパール LMTV24-10D 通年 1M- NGOでマーケティング・キャンペーン企画
ネパール LMTV24-10E 通年 1M- NGOの資金調達・助成金提案書作成
ネパール LMTV24-10F 通年 1M- ウェブサイトリニューアル・SEO
ネパール LMTV24-10G 通年 1M- ボランティア活動の重要性についてプレゼン
ネパール LMTV24-10H 通年 1M- 老舗ホテルやレストランで働く
ネパール LMTV24-10I 通年 1M- NGOでプロジェクト・マネジャーの手伝い
ネパール LMTV24-11A 通年 1M- 映画やドキュメンタリー制作 *日本から1名が2/17-3/9参加!
ネパール LMTV24-11B 通年 1M- 記事執筆・ネパールのジャーナリズム体験
ネパール LMTV24-11C 通年 1M- ネパールの問題を調査、撮影し記録に残す
ネパール LMTV24-12A 通年 1M- 動物保護センターで世話や散歩 *日本から1名が1/20-2/20参加!
ネパール LMTV24-12B 通年 1M- 高齢者と一緒に過ごし、彼らの権利を保護
ネパール FFN-LM01 通年 2-5M 子ども達に英語の授業
ネパール FFN-LM02 通年 2-5M 子ども達に図画工作の授業
ネパール FFN-LM03 通年 2-5M 児童養護施設で子ども達の世話や英語教育
ネパール FFN-LM04 通年 2-5M 女性のエンパワーメント支援
ネパール FFN-LM05 通年 2-5M 子ども達にコンピューターサイエンスの授業
ネパール FFN-LM06 通年 2-5M 子ども達にゴミ管理の教育
スリランカ HG-02 04-02 04-08 バッグ工房支援と地域交流活動
スリランカ GP-01 04-21 04-30 農作業支援と地域交流
スリランカ HG-03 06-03 06-12 バッグ工房支援と地域交流活動
スリランカ NP-02 06-17 06-26 地域住民の生活向上支援と文化交流
  頁TOPへ戻る      
インドネシア DJVSTV-2501 04-20 04-26 東南アジア最大級の寺院で文化遺産保護活動!
インドネシア DJVSTV-2502 04-20 04-26 ゾウの保護活動で地域住民との共生促進
インドネシア DJVSTV-2503 05-18 05-24 東南アジア最大級の寺院で文化遺産保護活動
インドネシア DJVSTV-2504 05-18 05-24 ゾウの保護活動で地域住民との共生促進
インドネシア DJ-2502 07-28 08-08 バリ島で障がい教育ボランティア
インドネシア DJVSTV-2505 08-11 08-16 バリ島の美しい田園地域で教育ボランティア
インドネシア DJ-2503 08-11 08-22 バリ島の美しい田園地域で教育ボランティア
インドネシア DJ-2504 08-11 08-22 ゾウの保護活動で地域住民との共生促進
インドネシア DJ-2505 01-12 01-23 (*2026年)ゾウの保護活動で地域住民との共生促進
インドネシア DJ-2506 01-12 01-23 (*2026年)バリ島の美しい田園地域で教育ボランティア
インドネシア DJ-2507 01-12 01-23 (*2026年)ゾウの保護活動で地域住民との共生促進
インドネシア GREAT-LM-01 3-10月 1M- マングローブ林の保全・再生や啓発活動
インドネシア GREAT-LM-02 通年 1M- 捨て猫を守るため、餌やりや啓発活動
インドネシア GREAT-LM-04 通年 1M- 汚れた川の再生。子ども達に環境教育
インドネシア GREAT-LM-05 通年 1M- 児童養護施設のこどもたちサポート *日本から2名が2/13-3/13, 3/3-4/3参加!
インドネシア LMTV 06 通年 1M- 女性の権利について学びあう
マレーシア NICE-0316C 03-21 03-29 難民等の子ども達と遊んだり、教育活動 *日本から1名決定!
マレーシア NICE-0323A 03-23 03-29 老人ホームで、お年寄りと芸術や園芸
タイ DALLA-6804 04-06 04-19 子どもキャンプのサポート。村人と交流
タイ TH-DA 7.6806 06-08 06-21 学校で子どもたちへの教育。地域住民と交流 *日本から1名決定!
タイ DALAA-1702 5-2月 2M- 子どもへの教育アクティビティ 
タイ DALAA-2201 通年 1M- 英語授業やミニキャンプの実施 *日本から1名が3/15-7/15参加!
タイ DALAA-2202 6-2月 2M- 教育活動や村人サポート 
タイ DALAA-2203 2-10月 1M- 農業や食品加工の学習 
タイ DALAA-2303 6-2月 2M- 学校で英語等の創造的な教育 *日本から1名が1/20-3/14参加! 
タイ DALAA-2304 5-2月 1M- 有機農業と持続可能な生活様式の実践 
ラオス NICE-0810B 08-10 08-18 青少年センターの建設。村の子へ教育
ラオス NICE-0810A 08-10 08-23 青少年センターの建設。村の子へ教育
ラオス NICE-0810C 08-15 08-23 青少年センターの建設。村の子へ教育
ラオス NICE-0907B 09-07 09-15 青少年センターの建設。村の子へ教育
ラオス NICE-0907A 09-07 09-20 青少年センターの建設。村の子へ教育
ラオス NICE-0907C 09-12 09-20 青少年センターの建設。村の子へ教育
   頁TOPへ戻る      
カンボジア CLC-2501C 04-04 04-18 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア GEC-2501 04-04 04-18 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア ACTP-2502 04-19 04-30 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア NICE-0428B 04-28 05-05 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り *日本から1名決定!
カンボジア NICE-0428D 04-28 05-05 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0428A 04-28 05-10 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0428C 04-28 05-10 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア CLC-2502 05-12 05-23 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア GEC-2502 05-12 05-23 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア TFC-2501 05-12 05-23 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア DCC-2501 05-12 05-23 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア CLC-2503 06-02 06-14 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア GEC-2503 06-02 06-14 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア DCC-2502 06-02 06-14 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア ACTP-2503 06-08 06-21 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア CLC-2504 06-22 07-05 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア TFC-2502 06-22 07-05 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア DCC-2503 07-01 07-12 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア ACTP-2504 07-01 07-12 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア GEC-2504 07-07 07-19 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア CLC-2505 07-13 07-26 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア TFC-2503 07-13 07-26 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア DCC-2504 07-20 07-31 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア ACTP-2505 07-20 07-30 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア GEC-2505 07-27 08-09 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア CLC-2506 08-04 08-16 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア TFC-2504 08-04 08-16 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア DCC-2505 08-04 08-16 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア ACTP-2506 08-04 08-16 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア NICE-0804B 08-04 08-11 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0804E 08-04 08-11 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0804A 08-04 08-16 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0804D 08-04 08-16 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0804A 08-04 09-20 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0804C 08-10 08-16 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0804F 08-10 08-16 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア GEC-2506 08-17 08-30 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア CLC-2507 08-24 09-06 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア TFC-2505 08-24 09-06 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア DCC-2506 08-24 09-06 英語やIT教育、環境保護活動
カンボジア ACTP-2507 08-24 09-06 伝統工芸の振興。幼稚園で教育支援
カンボジア NICE-0825B 08-25 09-01 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0825D 08-25 09-01 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0825A 08-25 09-06 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0825C 08-25 09-06 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア GEC-2507 09-08 09-20 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア TFC-2506 09-08 09-20 マングローブ植林とエコツーリズム開発
カンボジア NICE-0908B 09-08 09-15 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0908D 09-08 09-15 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア NICE-0908A 09-08 09-20 放課後学び舎で英語授業。有機農園作り
カンボジア NICE-0908C 09-08 09-20 自然と暮らしを守る、マングローブ保全
カンボジア CLC-2508 09-15 09-27 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア GEC-2508 10-06 10-18 英語とIT教育。学校の改修作業
カンボジア CLC-2509 10-13 10-25 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア CLC-2510 11-10 11-22 英語教育と生活支援。農業や学校の改修
カンボジア CYA-LMTV01 通年 3-12M 子どもNGO活動の広報(3ヶ月以上、最長12ヶ月)
カンボジア CYA-LMTV02 通年 1-12M 放課後学習センターで授業(1ヶ月以上、最長12ヶ月)  *日本から1名が2/7-3/28参加!
  頁TOPへ戻る      
ベトナム NICE-0427B 04-27 05-05 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0427A 04-27 05-10 エコたわしや修復で、水上スラムを支援 *日本から1名決定!
ベトナム NICE-0427C 05-02 05-05 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0427D 05-02 05-10 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0831B 08-31 09-08 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0831A 08-31 09-13 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0831C 09-05 09-08 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-0831D 09-05 09-13 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214B 12-14 12-22 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214A 12-14 12-27 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214C 12-19 12-22 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
ベトナム NICE-1214D 12-19 12-27 エコたわしや修復で、水上スラムを支援
  頁TOPへ戻る      
香港 VTWC25-04 04-16 04-22 天后祭に参加して地元を盛り上げる
モンゴル NICE-0427F 04-27 05-06 雄大な草原で、自然再生のため樺を植林
モンゴル NICE-0427E 04-27 05-10 雄大な草原で、自然再生のため樺を植林
モンゴル NICE-0427G 05-02 05-06 雄大な草原で、自然再生のため樺を植林 *日本から2名決定!
モンゴル MCE-06 05-25 06-07 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-07 06-11 06-14 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-08 06-14 06-27 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-09 06-21 07-04 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-10 06-27 07-10 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-11 07-04 07-17 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-12 07-10 07-23 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-13 07-17 07-30 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-14 07-23 08-05 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-15 07-30 08-12 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-16 08-05 08-18 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-17 08-12 08-25 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-18 08-18 08-31 雄大な草原で児童養護施設とのエコ農業 *前半1週間参加も可
モンゴル MCE-19 09-04 09-17 モンゴルで子どもたちに英語教育
モンゴル MCE-21 09-23 10-06 モンゴルで子どもたちに英語教育
   頁TOPへ戻る      
アルゼンチン ARG-4 通年 1M- 低所得者の教育やレクリエーション
アルゼンチン ARG-6 通年 1M- ブエノスアイレス大学構内で多様な作業
アルゼンチン ARG-8 通年 1M- 現地NGOと協働し地域社会を創る
アルゼンチン ARG-10 通年 1M- 学校や地域でサステナブルな活動
アルゼンチン ARG-12 通年 1M- 風力エネルギーと芸術の共存
   頁TOPへ戻る      
 

注意事項!


① 各プロジェクトの詳細について(申込前)
 各募集文に記載された以外の詳細はNICEにも届いておらず、ここに記載された情報でお申込になるかを決めて頂いております。お問い合わせ頂いても回答できない場合が多いです。が、「どうしてもこの点が分からないと、申込を決められない」という場合は、お気軽にout@nice1.gr.jp(開澤)までメールにてご相談下さい。

② 各プロジェクトの詳細について(申込後)
 行き方・持ち物・現地連絡先等の詳細は、参加決定者に開始4週間程前までに送られる「英文案内状」に記載されます。ただし開催期間内の細かな日程や参加者の顔ぶれ等は案内状にも記載されず、現地到着後に分かる場合も多いです。スケジュール等は開催中に現地の状況等に応じて変わることもよくございますので、あまり詳細や予定通りに進むかにこだわりすぎず、変化にも柔軟に対応するゆったりした心構えが大切です!

③ 空き情報や参加可否について
 満員になった事業は(NICE主催分等を除き)原則として定期的に削除しておりますが、タイムラグが生じることがあり、空き情報を公開していない団体もございます。また空きがあっても、動機・国籍・性別等によって断られる可能性がございますので、参加できるかどうかは正式にお申込・ご入金頂いて、受入団体の確認が届くまでは確定できません。

④ 追加登録費について
 追加登録費がある場合、支払い通貨で記載しております。円換算額はおおよその目安として近年の値で計算しておりますが、実際はお支払い時のレートによって変わることを予めご了承下さい。

⑤ 申込時に選ばれるプロジェクトの数について
 各事業は世界中からの申込で刻一刻と埋まっております。必ず希望したものに入れるとは限りませんので、できるだけ多くの希望をお選び下さい。申込用紙には第5希望までしか記入できず、そこまでに入れる場合の方が多いですが、第6希望以降も選べられた方は備考のコメント欄に希望順位、開催国、事業コード、開催期間をお書きください。

⑥ 申込時の動機の記述について
 申込用紙の動機欄は重要なので、しっかりご記入下さい。あまりに不足していると、プロジェクトによっては空きはあっても断られることもございます。また基本的に複数のご希望を選んで頂くので、どの希望先にも当てはまる共通の動機を書かれるか(例:地域の課題解決にできるだけ貢献したい、現地の文化を体験したい)、「For the first choice, XXX, for the second, XXX」というように、各希望先への固有の動機を別々に書いて下さい。