国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 海外でできる国際ボランティア
2020年4月以降、新型コロナウイルスの感染拡大と、それに伴う移動・集まりの制限により、NICEでは海外のボランティア活動のご紹介を停止して参りました。が、幾つかの国では各種制限・制約がかなり緩和されてきたため、2021年6月より、部分的に再開しております(2021年はイギリス、ドイツ、フランス、エストニア、タイで10名が短期・中長期の活動を始め、終了または活動中)!

現在ご紹介している国は?
* クリックすると、その国のワークキャンプ一覧表に飛びます。北・西・南欧 : アイスランド フィンランド イギリス オランダ ベルギー フランス ドイツ スイス ポルトガル スペイン イタリア
中近東 : トルコ
アフリカ : ケニア 南アフリカ
中・東欧 : ポーランド チェコ エストニア ラトビア アルメニア
アジア : インド ネパール タイ カンボジア ベトナム モンゴル
北・中南米 : アメリカ メキシコ
場所、ボランティア分野、期間などでプログラムを検索する
便利!プロジェクト一覧表(主なワークをクリックすると、各募集文に!5/19更新)
![]() オランダ SIW |
![]() フランス CONCfr |
![]() ドイツ IJGD |
![]() スペイン DA |
![]() イタリア LEGAMBIENTE |
![]() トルコ GEN |
![]() ケニア KVDA |
![]() ポーランド FIYE |
![]() チェコ INEXSDA |
![]() メキシコ VIVE |
国 | コード | 開始 | 終了 | 主なワーク |
アイスランド | WF/133 | 08/02 | 08/13 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/704 | 08/02 | 08/13 | 雑誌編集。壮大な風景を撮影! 日本から1名が決定! |
アイスランド | WF/215 | 08/05 | 08/16 | フィヨルドで海岸清掃。地球温暖化を防ぐ |
アイスランド | WF/16 | 08/08 | 08/21 | 地熱利用の温室で野菜栽培、ハーブティー作り |
アイスランド | WF/416 | 08/08 | 08/21 | 障がい者と共に暮らすエコビレッジで農業 |
アイスランド | WF/134 | 08/16 | 08/27 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/216 | 08/19 | 08/30 | フィヨルドで海岸清掃。地球温暖化を防ぐ |
アイスランド | WF/17 | 08/22 | 09/04 | 地熱利用の温室で野菜栽培、ハーブティー作り |
アイスランド | WF/417 | 08/22 | 09/04 | 障がい者と共に暮らすエコビレッジで農業 |
アイスランド | WF/135 | 08/30 | 09/10 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/217 | 09/02 | 09/13 | フィヨルドで海岸清掃。地球温暖化を防ぐ |
アイスランド | WF/705 | 09/02 | 09/13 | 雑誌編集。壮大な風景を撮影! |
アイスランド | WF/136 | 09/13 | 09/24 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/137 | 09/27 | 10/08 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/706 | 09/30 | 10/11 | 雑誌編集。壮大な風景を撮影! |
アイスランド | WF/138 | 10/11 | 10/22 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/139 | 10/25 | 11/05 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/140 | 11/08 | 11/19 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
アイスランド | WF/707 | 11/14 | 11/27 | 雑誌編集。壮大な風景を撮影! |
アイスランド | WF/141 | 11/22 | 12/03 | 東フィヨルドで海岸清掃。美しい自然を守る |
頁トップへ戻る | ||||
フィンランド | KVT/12.1 | 08/12 | 08/21 | 自然のアートを使い、湖畔で改修作業 日本から1名が決定! |
フィンランド | KVT/11.2 | 08/12 | 08/22 | 美しい村に、清潔で持続可能な水を供給 |
イギリス | VAP/04 | 07/09 | 07/20 | 世界的アーティストが参加する音楽祭の運営 |
イギリス | VAP/02 | 08/06 | 08/20 | ビーチ近くのコミュニティで夏の仕事の手伝い |
オランダ | SIW/2205 | 08/14 | 08/28 | リサイクルショップで元ホームレスの方支援 |
オランダ | SIW/2206 | 08/20 | 09/03 | オランダ国立公園で自然保護活動 *日本から1人が決定! |
ベルギー | BE/12.2 | 07/23 | 08/05 | 世界音楽フェスティバルで異文化交流 |
ベルギー | BE/3.1 | 08/21 | 08/31 | 貧困と戦うチャリティウォークイベント支援 |
フランス | CONCF/031 | 06/29 | 07/13 | 中世のテラス庭園をエコロジーガーデンに |
フランス | CONCF/061 | 07/06 | 07/27 | 樹木園に新しい命を吹き込み、町を活性化 |
フランス | CONCF/062 | 07/06 | 07/27 | 史料をもとに石造建築遺産を復元 |
フランス | CONCF/093 | 07/08 | 07/29 | 都会に庭を!パーゴラや木製ベンチ作り |
フランス | CONCF/095 | 07/15 | 07/29 | ロワール渓谷の古城で石壁の修復 |
フランス | CONCF/063 | 07/27 | 08/17 | 廃墟の礼拝堂を修復し、住民の集会場に |
フランス | JR/205 | 08/01 | 08/13 | 地元の若者と一緒に、井戸や池の清掃 |
フランス | CONCF/064 | 08/03 | 08/24 | 魅力的な村で水路の開発や石壁の修復 |
フランス | CONCF/002 | 08/05 | 08/26 | 森の中の水車場を再建、伝統技術も学ぶ |
フランス | CONCF/037 | 08/05 | 08/19 | 美しい田舎町で中世の庭作り *日本から1人が決定!満員 |
フランス | SJ/58 | 08/06 | 08/23 | 世界中の人々が宿泊するジットを修復 |
フランス | SJ/61 | 08/08 | 08/22 | 中世の村の遺産、水汲み水車の修復 |
フランス | CONCF/280 | 09/02 | 09/16 | ブドウとラベンダー畑。中世の村で遺産保護 |
頁トップへ戻る | ||||
ドイツ | OH/W01 | 06/06 | 06/18 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W02 | 06/19 | 07/02 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W03 | 07/03 | 07/16 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W04 | 07/17 | 07/30 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W05 | 07/31 | 08/13 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | IBG/19 | 08/06 | 08/21 | 赤ワインで有名な中世の町で、自然保護 |
ドイツ | IJGD/02215 | 08/06 | 08/27 | ハルツ山脈の自然生態系保全 |
ドイツ | IJGD/22339 | 08/13 | 09/03 | 歴史あるメルヘンな町で自然保護活動 *日本から2人が決定し、日本枠満員 |
ドイツ | OH/W06 | 08/14 | 08/27 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | IJGD/02214 | 08/13 | 08/27 | 自動車で有名なWolfsburg都市の森林保全 *日本から1人が決定!満員 |
ドイツ | IJGD/22325 | 08/15 | 08/26 | 子ども農場で馬・羊・ヤギの世話 |
ドイツ | IJGD/22344 | 08/20 | 09/03 | 考古学博物館で古代住居作り |
ドイツ | IJGD/72116 | 08/20 | 09/04 | 難民の子ども達にアクティビティ提供 *日本から3人が決定し、日本枠満員 |
ドイツ | IJGD/02211 | 08/27 | 09/10 | インスタレーション・アートの修復 |
ドイツ | OH/W07 | 08/28 | 09/10 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | IJGD/02224 | 09/03 | 09/17 | 美しいヒースの景観を保護 *日本から2人が決定し、日本枠満員 |
ドイツ | OH/W08 | 09/11 | 09/24 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W09 | 09/25 | 10/08 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
ドイツ | OH/W10 | 10/09 | 10/21 | 森の古城で、文化遺産と自然遺産の保護 |
スイス | CH/7.11 | 07/03 | 07/16 | 先進的なスイス国際寄宿学校の改修 |
スイス | CH/12.2 | 07/30 | 08/09 | オープンエア音楽祭の会場設営や撤去 |
スイス | CH/10.5 | 07/31 | 08/13 | エンディガン渓谷の生物多様性を維持 |
スイス | CH/12.1 | 08/01 | 08/13 | 異文化間アートキャンプ! |
スイス | CH/07.12 | 08/07 | 08/20 | 先進的なスイス国際寄宿学校の改修 |
スイス | CH/10.9 | 08/07 | 08/20 | スイス自然公園でドライストーンウォール再建 |
スイス | CH/10.7 | 08/28 | 09/10 | 有機農園の古い石垣整備・太陽光発電を学ぶ |
頁トップへ戻る | ||||
ポルトガル | PT/BG28 | 08/01 | 08/12 | ロバの福祉と獣医療推進・村の高齢者と交流 |
ポルトガル | PT/BR18 | 08/02 | 08/13 | 少数民族の若者と交流・環境保全活動 |
ポルトガル | PT/VR21 | 08/10 | 08/21 | 環境フットプリント削減・花や種の植え付け |
ポルトガル | PT/LI10 | 08/16 | 08/27 | 食の持続可能性に重要な昆虫の生息地保護 |
スペイン | CAT/08 | 06/27 | 07/11 | ピレネー山脈で古い道の修復 |
スペイン | DA/2422 | 07/01 | 07/20 | 子ども達に英語でノンフォーマル教育 |
スペイン | DA/2522 | 07/22 | 08/10 | 子ども達に英語でノンフォーマル教育 |
スペイン | DA/2622 | 08/10 | 08/30 | 子ども達に英語でノンフォーマル教育 *日本から1人が決定! |
スペイン | CAT/09 | 08/14 | 08/28 | カタロニア歴史遺産の城で発掘調査や修復 |
スペイン | CAT11/TEENS | 08/15 | 08/26 | ティーン向け/ピレネー山脈で古い道の修復 |
スペイン | CAT/10 | 08/20 | 09/03 | 生物多様性の宝庫、シルス湖の湿地帯保護 |
頁トップへ戻る | ||||
イタリア | LUN/05 | 07/03 | 07/16 | 竹伐採して森整備、障がいを持つ若者と交流も |
イタリア | LUN/11 | 07/17 | 07/30 | 竹伐採して森整備、障がいを持つ若者と交流も |
イタリア | LUN/12 | 07/18 | 07/28 | SDGsを実践する農業祭の手伝い *日本から1人が決定! |
イタリア | LEG/05 | 07/31 | 08/13 | イタリアン・アルプス自然公園の整備 |
イタリア | LEG/03 | 08/01 | 08/13 | 城跡が残る中世の村で、森の整備 |
イタリア | LEG/09 | 08/01 | 08/14 | ティレニア海沿いの公園で、植生物の調査 |
イタリア | LEG/01 | 08/02 | 08/12 | 自然と考古学遺跡の村で、遊歩道の整備 |
イタリア | LEG/04 | 08/08 | 08/18 | 自然と考古学遺跡の村で、遊歩道の整備 |
イタリア | IBO/16 | 08/23 | 09/04 | アドリア海近くの教区教会や施設の改修 |
イタリア | LEG/10 | 08/29 | 09/10 | イタリア国立公園で、古代噴水の復元 |
イタリア | IBO/18 | 09/12 | 09/24 | セラピーガーデンをバリアフリーに |
頁トップへ戻る | ||||
トルコ | GHD/02 | 06/23 | 07/07 | 子どもたちに水泳や英語を教える |
トルコ | GHD/TEEN04 | 07/18 | 07/26 | ティーン向け/英語学習キャンプ |
トルコ | GHD/06 | 07/30 | 08/06 | トルコ大学生と英語で様々なアクティビティ |
トルコ | GHD/07 | 08/01 | 08/08 | 子どもたちに水泳や英語を教える |
トルコ | GSM/09 | 08/05 | 08/19 | 絶滅危機の野生動物・熊の保護施設で手伝い |
トルコ | GHD/08 | 08/06 | 08/13 | トルコ大学生と英語で様々なアクティビティ |
トルコ | GHD/09 | 08/08 | 08/22 | 子どもたちに水泳や英語を教える |
トルコ | GSM/07 | 08/12 | 08/26 | 海辺の施設で野良動物の保護 |
トルコ | GHD/TEEN11 | 08/15 | 08/23 | ティーン向け/英語学習キャンプ |
トルコ | GHD/10 | 08/15 | 08/23 | 国籍豊かなティーン達の英語上達サポート |
トルコ | GSM/08 | 09/02 | 09/16 | 海辺の施設で野良動物の保護 |
ケニア | KVDA/08A | 08/13 | 08/30 | 織物・手工芸・起業家精神トレーニング 日本から1名が決定! |
ケニア | KVDA/08B | 08/13 | 08/30 | 小学校で教育や建設・女子割礼問題の啓蒙活動 |
ケニア | KVDA/08C | 08/13 | 08/30 | 保健所での医療業務・リプロダクティブヘルス |
ケニア | KVDA/08D | 08/13 | 08/30 | 子どもに理科や算数授業・リーダーシップ開発 |
南アフリカ | SAVWA/5.59 | 08/05 | 08/19 | 孤児院で子ども達の感情に寄り添いサポート |
頁トップへ戻る | ||||
ポーランド | FIYE/01 | 07/06 | 07/15 | 子どものための言語・異文化体験活動 |
ポーランド | FIYE/02 | 07/16 | 07/25 | 子どものための言語・異文化体験活動 |
ポーランド | FIYE/03 | 07/26 | 08/04 | 子どものための言語・異文化体験活動 |
チェコ | SDA/303TEEN | 08/06 | 08/20 | ティーン向け/施設の子ども達と中世の城再建 |
チェコ | SDA/102 | 08/12 | 08/21 | 村の観光推進・国際チェス大会で住民と交流 |
チェコ | SDA/404 | 08/14 | 08/21 | イゼラ山脈の森でエコセンター建設 |
チェコ | SDA/104 | 08/21 | 09/04 | 旧強制収容所の修復・ズデーテンの歴史を学ぶ |
チェコ | SDA/100 | 08/26 | 09/05 | 教会や果樹園の修復・ロックフェスの手伝い |
チェコ | SDA/403 | 08/27 | 09/09 | ボヘミアの森で、2週間のリトリート |
エストニア | EST/MTV02 | 04/25 | 11/30 | 島の伝統を守るエコ農場で、馬の世話 *左記期間中、いつでも(1ヶ月間以上)。5/19-11/30に日本人1名決定! |
エストニア | EST/MTV03 | 04/25 | 10/31 | 小さな村の有機ヤギ農場で、乳搾り *左記期間中、いつでも(1ヶ月間以上) |
エストニア | EST/MTV04 | 07/11 | 09/18 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り *左記期間中、28, 42, 56, 70日間のいずれか |
エストニア | EST/05 | 07/04 | 07/24 | 小さな村の有機ヤギ牧場で、乳搾り |
エストニア | EST/03 | 07/04 | 07/31 | 島の伝統を守るエコ牧場で、馬の世話 |
エストニア | EST/T1 | 07/10 | 07/21 | スポーツを楽しみながらボランティア活動 |
エストニア | EST/08 | 07/11 | 07/24 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り |
エストニア | EST/T2 | 07/20 | 07/31 | スポーツを楽しみながらボランティア活動 |
エストニア | EST/09 | 07/25 | 08/07 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り |
エストニア | EST/T3 | 07/31 | 08/10 | スポーツを楽しみながらボランティア活動 *日本から1人が決定! |
エストニア | EST/17 | 08/01 | 08/08 | 村のフォークダンスフェスティバル運営 *日本から1人が決定! |
エストニア | EST/04 | 08/04 | 08/31 | 島の伝統を守るエコ牧場で、馬の世話 |
エストニア | EST/10 | 08/08 | 08/21 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り |
エストニア | EST/06 | 08/08 | 08/28 | 小さな村の有機ヤギ農場で、乳搾り |
エストニア | EST/T4 | 08/09 | 08/20 | スポーツを楽しみながらボランティア活動 |
エストニア | EST/FAM01 | 08/21 | 08/28 | 自然に囲まれたエコ農場で、親子キャンプ |
エストニア | EST/11 | 08/22 | 09/04 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り |
エストニア | EST/12 | 09/05 | 09/18 | 有機農園でベリーや野菜収穫、ジュース作り |
エストニア | EST/02 | 09/18 | 09/25 | 有機農場で、イチゴやラズベリー摘み |
エストニア | NICE-22S-0905A | 09/05 | 09/16 | 人気のエコビレッジと日本文化紹介 |
エストニア | NICE-22S-0905A | 09/05 | 09/10 | 人気のエコビレッジと日本文化紹介 |
ラトビア | YS/04 | 08/14 | 08/28 | 廃品置き場を子ども達の遊び場に |
アルメニア | HUJ/2 | 07/23 | 08/05 | 首都エレバン有数の物理数学専門校の改修 |
アルメニア | HUJ/3 | 08/04 | 08/17 | リハビリ施設の障害を持つ子ども達を笑顔に! |
頁トップへ戻る | ||||
インド | RUCHI/04 | 06/20 | 07/02 | 女性のエンパワーメント支援 |
インド | FSL/203 | 07/11 | 07/24 | ヨガ・チベット文化・子ども教育 |
インド | RUCHI/06 | 07/18 | 07/30 | 農村とチベット観光都市、両方の生活を体験 |
インド | RUCHI/07 | 07/25 | 08/06 | 女性のエンパワーメント支援 |
インド | FSL/206 | 08/08 | 08/21 | ヨガ・チベット文化・子ども教育 |
インド | RUCHI/08 | 08/08 | 08/20 | 農村とチベット観光都市、両方の生活を体験 |
インド | RUCHI/10 | 08/22 | 09/03 | 田舎の学校で、子ども達にデジタル教育 |
インド | RUCHI/09 | 08/22 | 09/03 | 植樹による環境保全、スラムでの活動も |
インド | RUCHI/11 | 09/05 | 09/17 | 女性のエンパワーメント支援 |
インド | RUCHI/12 | 09/12 | 09/24 | 田舎の学校で、子ども達にデジタル教育 |
インド | FSL/210 | 09/12 | 09/25 | ヨガ・チベット文化・子ども教育 |
インド | RUCHI/13 | 09/19 | 10/01 | 農村とチベット観光都市、両方の生活を体験 |
インド | RUCHI/14 | 10/03 | 10/15 | 女性のエンパワーメント支援 |
インド | RUCHI/16 | 10/31 | 11/12 | 田舎の学校で、子ども達にデジタル教育 |
インド | RUCHI/17 | 11/14 | 11/26 | 女性のエンパワーメント支援 |
ネパール | FFN/BNP03 | 06/01 | 06/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | FFN/DMN01 | 06/06 | 06/19 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | FFN/BNP04 | 07/01 | 07/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | FFN/DMN02 | 07/06 | 07/19 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | FFN/BNP05 | 08/01 | 08/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | FFN/DMN03 | 08/06 | 08/19 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | VIN/10 | 08/10 | 08/22 | 家庭ごみの管理指導・地域清掃キャンペーン |
ネパール | VIN/11 | 08/21 | 08/31 | ガーデニング・農作業・ペンキ塗り |
ネパール | VIN/12 | 08/24 | 09/04 | 図書館の使い方教育・女性の祭り「ティージ」 |
ネパール | FFN/BNP06 | 09/01 | 09/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | FFN/DMN04 | 09/06 | 09/19 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | VIN/13 | 09/08 | 09/19 | 村の学校の改修・子どもに英語や算数の授業 |
ネパール | VIN/14 | 09/20 | 10/01 | 家庭ごみの管理指導・地域清掃キャンぺーン |
ネパール | FFN/BNP07 | 10/01 | 10/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | FFN/DMN05 | 10/06 | 10/20 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | FFN/DMN06 | 11/01 | 11/14 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | FFN/BNP08 | 11/01 | 11/14 | 震災復興支援。大きな建物が倒壊した村の再建 |
ネパール | VIN/16 | 11/20 | 11/30 | ガーデニング・農業・ペンキ塗り |
ネパール | FFN/DMN07 | 12/01 | 12/14 | 震災復興支援。公民館再建・子ども教育 |
ネパール | FFN/BNP09 | 12/01 | 12/14 | 震災復興支援。多くの建物が倒壊した村の再建 |
タイ | DALAA-WC/6507 | 06/05 | 06/18 | 村の子ども達にノンフォーマル英語教育 |
タイ | DALAA-WC/6508 | 08/07 | 08/20 | 小島の学校で子ども達とアクティビティ *日本から1人が決定! |
タイ | DALAA-WC/6509 | 09/01 | 09/12 | 離島で田んぼ作業、地域の人たちと交流 |
タイ | DALAA-WC/6512 | 12/15 | 12/28 | 離島で田んぼ作業、地域の人たちと交流 |
タイ | DALAA-1301 | 年中 | 年中 | エコ生活実践家で、農作業等 |
タイ | DALAA-1402 | 年中 | 年中 | 離島で有機農業や子ども活動 *5/15-7/10に1名が日本から参加決定。 |
タイ | DALAA-2001 | 年中 | 年中 | 有機農業や料理、パン焼き *3/7-5/31に1名、7/5-9/30に1名が 日本から参加中・決定。 |
頁トップへ戻る | ||||
カンボジア | NICE-22S-0715A | 07/15 | 07/19 | 住民達とマングローブの再生 |
カンボジア | NICE-22S-0811A | 08/11 | 08/15 | 住民達とマングローブの再生 |
カンボジア | NICE-22S-0904A | 09/04 | 09/24 | 住民達とマングローブの再生 |
カンボジア | NICE-22S-0904A | 09/04 | 09/09 | 住民達とマングローブの再生 |
カンボジア | NICE-22S-0904A | 09/16 | 09/24 | 住民達とマングローブの再生 |
カンボジア | NICE-22S-0904B | 09/04 | 09/24 | 放課後学習センターで授業運営 |
カンボジア | NICE-22S-0904B | 09/04 | 09/09 | 放課後学習センターで授業運営 |
カンボジア | NICE-22S-0904B | 09/16 | 09/24 | 放課後学習センターで授業運営 |
ベトナム | NICE-22S-0911A | 09/11 | 09/24 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-0911A | 09/11 | 09/19 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-0911A | 09/16 | 09/24 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-0911A | 09/16 | 09/19 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-1218A | 12/18 | 12/30 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-1218A | 12/18 | 12/26 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-1218A | 12/23 | 12/30 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
ベトナム | NICE-22S-1218A | 12/23 | 12/26 | エコたわし等で水上スラムを応援 |
頁トップへ戻る | ||||
モンゴル | MCE/01 | 06/14 | 06/27 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い |
モンゴル | MCE/02 | 06/27 | 07/10 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い *日本から1人が決定! |
モンゴル | MCE/03 | 07/10 | 07/23 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い |
モンゴル | MCE/04 | 07/23 | 08/05 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い |
モンゴル | MCE/05 | 08/05 | 08/18 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い *日本から2人が決定! |
モンゴル | MCE/06 | 08/18 | 08/31 | エコ農業や子ども達の野菜畑の手伝い *日本から1人が決定! |
モンゴル | NICE-22S-0909A | 09/09 | 09/23 | モデル有機農場で、野菜を収穫 |
モンゴル | NICE-22S-0909A | 09/09 | 09/14 | モデル有機農場で、野菜を収穫 |
モンゴル | NICE-22S-0909A | 09/09 | 09/19 | モデル有機農場で、野菜を収穫 |
モンゴル | NICE-22S-0909A | 09/16 | 09/23 | モデル有機農場で、野菜を収穫 |
頁トップへ戻る | ||||
アメリカ | VFP/01 | 08/08 | 08/23 | 住民のために安全な道を建設 |
メキシコ | VIVE/22.03 | 07/06 | 07/18 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.05 | 07/20 | 08/01 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.07 | 08/03 | 08/15 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 *日本から1人が決定! |
メキシコ | VIVE/22.08 | 08/17 | 08/29 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.09 | 08/31 | 09/12 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.11 | 09/14 | 09/26 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.12 | 09/28 | 10/10 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.13 | 10/12 | 10/24 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.14 | 10/26 | 11/07 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 *日本から1人が決定! |
メキシコ | VIVE/22.15 | 11/09 | 11/21 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
メキシコ | VIVE/22.16 | 11/23 | 12/05 | ウミガメの保護。自然の神秘を体感 |
●現在空きの可能性がある事業のみ、掲載しております。受入可否は正式に申込をしてからでないと分かりません。直近に満員になった、動機などが募集対象にうまく合わなかった、等の理由で希望通りに入れないこともございます。
●追加費用は、お支払い頂く通貨で記載しています。近年の値で計算していますが、実際はお支払い時のレートになるので多少異なります。
注意事項!
現在、上記の国々は日本人渡航者(観光など含む)がワクチン接種証明、コロナ羅漢歴、または直前のPCRで陰性証明さえ携えれば、隔離なしで入国できるようになっております。が、状況とそれに伴う各国の方針・ルールは刻一刻と変わりうるので、最新のものを皆さまもお調べ下さい!また、以下の点をお申込の前に、十分に認識・了承して頂く必要がございます。
① 原則として、入国時はワクチン接種証明や入国72時間前以降にPCRの陰性証明等が必要(その他、国によって事前にも必要な手続きがあります)。
② 帰国時は出国72時間以内にPCR陰性証明の取得が必要。
➂ 帰国(日本再入国)の際の水際措置は、3日間の隔離+7日間の自宅等での健康観察(待機)が一律で必要でしたが、3/1より緩和されました。
ワクチン3回接種済で、指定国以外からの帰国:隔離も待機も不要
ワクチン3回未接種で、指定国以外からの帰国:3日間待機+自主検査陰性
ワクチン3回接種済で、指定国からの帰国 :3日間待機+自主検査陰性
ワクチン3回未接種で、指定国からの帰国 :3日間隔離+施設検査陰性
4/28時点の分類では、指定国は7ヶ国(エジプト、韓国、パキスタン、ブルガリア、南アフリカ共和国、ラオス、ロシア)のみです。また入国後の公共交通機関の使用も条件付きで可能になりました。詳細はこちら→ 外務省の帰国手続き等のサイト
④ 外務省の安全情報は4/1から、100以上の国をレベル3(渡航中止勧告)からレベル2(不要不急の渡航はやめてください)に引き下げました。外務省の安全情報サイト
⑤ 状況により、直前の事業中止や変更等もあり得る(航空券の予約はできるだけギリギリに!)。
⑥ NICEへもコロナ関連の特別の誓約書に同意・記入が必要(受入決定後にお送りします)。
【参考情報】
* 外務省による各国の入国制限等のまとめ
* 各国の出入国情報など(株式会社ビジョンまとめ)
* 世界のワクチン接種情報(NHKまとめ。主要国のみ)。Our Wolrd in Data(全世界。英語)
* 日本大使館:在カンボジア、在エストニア、在ネパール、在タイ
- 2022/05/13 【5/21土13:00-15:30@横浜】色々な体験をシェア!グローカル・ボランティア・フェスタ ~カラフルでヘルシーな世界に飛び出そう☆~ 参加者は20名を超え、発表プロジェクトも決定!(エストニアのエコビレッジ、ドイツの青少年施設、高知の森や子ども、奈良の有機農業)。この夏参加したい方も参加経験者も、絶好の機会なのでお見逃しなく☆ NICE News
- 2022/05/09 SDGsポータルサイト「スペースシップアース」(運営:エレビスタ株式会社 https://erevista.co.jp/)に、NICEの取り組みについての代表へのインタビューが掲載されました。 NICE News
- 2022/05/03 NICEが加盟する(現在代表を務めている)アジアのネットワーク・NVDAの会報が届きましたので、ご紹介します。NICEのウクライナ・アクションの他、ネパールやミャンマーのニュース、フィリピンやモンゴル、栃木の取り組みもあるので、お楽しみ下さい☆、 NICE News