国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内でできる中長期ボランティアの魅力って?>
- 国内の中長期ボランティア:参加案内
国内・中長期ボランティア参加までの流れ
<STEP1>登録と参加申し込み
WEB上『参加申込はこちら』から申込フォームを送信してください。
*同時に必ず参加費用を指定口座へご送金ください。
*参加費用についてはコチラ
申込・入金の両方が確認できたら、NICEが開催地へ申込手続きを開始!
<STEP2>受け入れ許可
開催地・現地への申込みから10日~2週間程度で(早ければ翌日、稀に1ヶ月以上の場合も)
開催地・受入団体から受入通知が届き次第、すぐにメールでご連絡致します。
受入通知が来るまでは、こちらから特にご連絡致しませんので、ご了承ください。
<STEP4>事前研修に参加して不安を解消
プログラム参加前に、事前研修に必ず参加していただきます。
外国人メンバーがいる場合は、研修は英語で運営されます。
●日程・詳細・お申込みはこちら
※対面もしくはオンラインでの研修を行う予定です。
※事前事後研修にかかる費用(宿泊、食費)は、申込み時に支払う参加費用に含まれてます。
(ただし、現地までの交通費は各自負担となります)
※事前/事後研修は合同で行いますので、経験者の話も聞けます!プログラム参加後もぜひ事後研修にご参加ください。
参加資格について
中長期ボランティアは、開催地の住民と国内外のボランティア達が力を合わせて、
地域全体を巻き込み、みんなで創り上げるものです(だからこそ面白い)。
レジャー気分だけで、または与えられるのを待つだけの受け身な姿勢での参加は、
お断りします。以下の参加資格を、満たす必要があります。
A)ボランティアワークに十分な意欲と行動力を持つこと(特別な体力や技能がなくても構いません)
B)NICEや共催団体のルールを守り、責任感や協調性を持ち、積極的に進行に協力すること
C)開催地の社会・文化に関心を持ち、理解・尊重する努力を惜しまないこと
D)満18才以上で、心身共に健康であることE)シンプルな食事・宿泊に抵抗がないこと
(豪華な個室や料理より相部屋・自炊で各国料理が楽しい)
E)海外プログラムでは=英会話力。(プロジェクトによって、必要とされる程度が異なります)