国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- オンラインでできる国際ボランティア

ベトナム ESA OL1
エコたわし販売推進と寄付で水上スラムを支援!現地女性リーダーと一緒に作れる「生春巻き教室も」☆
期間 03/05~03/07
定員 10人(2/27現在、6名決定!ベトナムからも3名+住民)
募集中のプログラム

ベトナム ESA OL1
エコたわし販売推進と寄付で水上スラムを支援!現地女性リーダーと一緒に作れる「生春巻き教室も」☆
期間 03/05~03/07(対面組は03/08まで)
定員 10人(2/27現在、6名決定!ベトナムからも3名+住民)

カンボジア TFC OL 1
自然と暮らしを守る、マングローブ保全
期間03/12~03/14(対面組は03/15まで)
定員オンライン/10人 対面/10人
オンライン・ワークキャンプとは?

1.自宅から世界につながる、わくわくのひととき
「動画を観るのも飽きてきた」「自分の世界をもっと広げたい」「でも海外に行けないしなあ」。そんなアナタにうってつけのチャンス!つながる先は、長年本格的に活動してきたNGOの現場。そしてニュースでは見られない地域の素顔。NICEからのボランティアが大勢参加して、日本人に対する理解と親しみもたっぷりの方々が相手です。
2.コロナ禍に苦しむ、世界の人達の力になれる
現場では国際ボランティアが途絶え、生活もますます苦しくなっています。皆さまから頂くオンライン特別会費の半額は現地に寄付されるし、オンラインでつながることで心も励まされます。またプログラムの中の「ワーク」で、直接現地の力になることもあります。(例:エコたわしの販売アクションで、ベトナムのスラムの生活を応援)
3.お金も時間もぐぐっと減らして、参加できる
海外まで渡航するお金や時間はかけずに現地と触れあえるし、NICEに支払う会費も超お得!(3日間のオンライン参加なら年会費3,000円+特別会費7,000円のみ)。希望者は、日本(神奈川県)で合宿しながら海外とつながる「対面参加」も選べます。(コロナの状況により開催有無を決定)
4.日本やアジアの若者・住民たちと仲良くなれる
オンラインでも、共通の目標に向けて力を合わせる仲間との絆は掛け替えのないものになるはず!参加後もやり取りを続けたり、将来は実際に彼らと会ったり現地に行くことも十分あり得ます。対面参加の場合は、(感染防止に十分気をつけながら)共に生活・交流することで、更に特別な絆が生まれます。
5.英語や企画などの力を育んで、成長できる!
現地とのやり取りは英語が基本なので、不安な人も会話力を鍛える絶好の機会!分からない部分はフォローしながら進めるので、安心してチャレンジできます。現地の実情を学んだり、文化を紹介し合ったり、一緒にアクションを企画しながら、様々な視野・感性・力・やる気を養うことができるでしょう。