国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国境を越えて 世界中の仲間と海外ボランティア・国際ワークキャンプ>
- NICE主催海外国際ワークキャンプ~日本人が必ずいるので安心!~>
- 2021 インドネシア・オンライン2
【1/18~1/25】【1回から参加可能!】5感で体験!学びと貢献!完全リモートのインドネシアワークキャンプPEKALONGAN WEB CAMP2
【1/18~1/25】【1回から参加可能!】5感で体験!学びと貢献!完全リモートのインドネシアワークキャンプPEKALONGAN WEB CAMP2
▼プログラムの魅力
☆ 日本・自宅にいながら、インドネシアとの交流・協力を楽しめる!
☆ コロナ禍で苦しい境遇にある、環境保全団体の力になれる!
☆ NICEオンラインワークキャンプならでは!文化体験ボックスで、リモートでも文化体験!
▼プログラム概要
GREAT (Gerakan Kerelawanan Internasional)と、この場所では6年連続16回目。
GREATは1999年設立のNGO・IIWCの元職員・元会員が中心になって、2015年に設立した国際ボランティアNGO。
「Mangrove for Java」事業は、70-80年代以降に開発や気候によってマングローブが激減するジャワ島の、危機にある全沿岸を対象とする。農漁村と連携し、生物多様性と土壌を保全。
島は、気候変動の影響も受ける有数の地で、1,000 km以上の海岸が危機にある。2016年にPekalonganで開始。NICEは16年からNVDA/ CCIVS(アジア/世界のネットワーク)でSCC(気候変動防止特別事業)を主導し、国際ボランティア界で初の「カーボン・オフセット」をここでも実施中。
中央ジャワ州のPekalonganはとても暑い地域!電車でジャカルタへは5時間弱、スマランへは2時間弱。
<内容・日程>
インドネシアと日本をオンラインでつないでの開催。
インドネシア側は、マングローブの植林関連活動も予定。日本側参加者は在宅でオンライン参加。
*1日目 1/18(火)20:00-22:00 なぜ今、マングローブを守らなければならないのか
*2日目 1/20(木)20:00-22:00 PEKALONGANにおける若者の意識改革とボランティア活動
*3日目 1/22(土)15:00-17:00 マングローブ・ユース・サミット(詳細はこちら)
*4日目 1/23(日)10:00-12:00 NICE-GREATによるマングローブのワークキャンプの成果と課題
*5日目 1/25(火)20:00-22:00 これからのわたしたちの環境活動開催場所
★希望者には修了証を発行!
◎1回からの部分参加も可能です!
▼資格
✔️ PCまたはスマホ及びWifiを持ち、自前でオンライン参加できる方
✔️ 現地での活動と今回のプログラムに十分の関心と意欲を持つ方
✔️ カタコト以上の英語力を持ち、意思疎通する努力を行える方
▼参加費
参加経験 | 年会費 | 全参加 | 4回参加 | 3回参加 | 2回参加 | 1回参加 |
初参加 | - | 9,000円 | 7,800円 | 6,600円 | 5,400円 | 4,200円 |
再参加 | - | 8,000円 | 6,800円 | 5,600円 | 4,400円 | 3,200円 |
有効 | 5,000円 | 3,800円 | 2,600円 | 1,400円 | 200円 | |
同一事業参加 | - | 7,000円 | 5,800円 | 4,600円 | 3,400円 | 3,200円 |
有効 | 4,000円 | 2,800円 | 1,600円 | 400円 | 200円 |
●年会費:有効=NICEの年会費が有効な方。
●初参加:初めてNICEで、超短期・短期ワークキャンプや中長期ボランティアに申し込む場合。特別会費のない、週末ワークキャンプ(通常3日間以内)にしか参加したことがない場合も、こちらになります。
●再参加:NICEを通じて、超短期・短期ワークキャンプや中長期ボランティアに参加経験がある場合。
●同一事業参加:NICEを通じて、他のオンライン・ワークキャンプや、対面で全く同じ事業への参加経験がある場合(逆にオンラインで最初に参加した後、対面で同じ事業に参加しても同一事業扱いにはなりません)。
◎ お支払方法はコチラ(カード払いは、全参加の場合のみとなります)
◎ このプロジェクトは、三菱UFJ銀行からの寄付事業となり、通常の参加費より値引きされています。
◎ 全期間参加頂くと、130万ルピア(約10,000円)が現地でのマングローブ保全活動に寄付されます!
★ 入金が確認でき次第の参加手続きとなりますので、ご注意ください。
★ 団体や現地の都合で開催中止となった場合は、銀行振込手数料を差し引いて全額返金致します。また、参加登録・ご入金後にご本人の都合で参加回数が減った場合は、原則として返金は致しません。
▼企画
1:文化体験ボックス
参加者には、開催前までにインドネシアの文化を5感を通じて体験できる「文化体験ボックス」をお届け。
インドネシアの若者ならだれでも使っているあのグッズや、マングローブにまつわる◯◯◯◯などを予定。ワークキャンプ時に一斉に開封をしますので、何が入っているかは、お楽しみに♪
2:児童・生徒の絵画交流
日本とインドネシアの子どもたちをつなぐ、「絵画交流」プロジェクトを行います。ボランティア参加者には、簡単な翻訳などの作業をしてもらい、相互の国の子どもたちにとっての初めての国際交流の機会をサポートいただきます。
★オンライン企画者・参加者の声
日本が輸入するエビの養殖池を作るためにも、広大なマングローブが失われたので、他人事ではありません。
過去参加者が作った「ボランティア大賞」での発表資料もご覧ください!
★過去の参加者のレポートはこちら★
※対面プログラムのレポートとなります。
▼定員
20名
▼お問合せはこちら!
online@nice1.gr.jp 山口紗矢佳(NICE理事・スタッフ:オンライン事業部)