- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国内でできる中長期ボランティアの魅力って?>
- 長期休暇や休学中にじっくり地域に根差して 国内 中長期ボランティア
国内でできる中長期ボランティア(1~12ヶ月間)!
国内プログラムの魅力は、短期の「5つの理由」と同様!しかも長期間じっくり活動することで、
● コロナ禍で一層人手不足になっている現地のニーズに、更にしっかりと応えられます。
● 感動の体験、自分の成長、地域との絆、価値観や人生の進路等への成果も、更に充実します。
● 開始1-2週間で安全をしっかり確認した上で、地域も自分も互いに安心して活動できます。

ワークキャンプ型
3名以上で2~3ヶ月間活動する合宿型プログラム!カラフルな仲間たちと共に暮らし、汗を流し、笑い、語り合いながら培う絆は一生の宝物に☆

個人型
1~2名で1~12ヶ月間、地域・施設に住み込んで活動!ワークキャンプ型以上に、地域とつながって溶け込める。団体運営や地域の伝統・文化・知恵もたっぷり学べます☆
新型・長期個人ボランティア
公益財団法人 パブリックリソース財団・J-Coin基金からの助成が決まり、ボランティアの費用負担がぐっと減った特別プログラムです!全国5ヶ所で10~12月と1~3月に計15名を9/10から募集開始。詳細は下記参照☆
グローカル・長期インターン
地域の団体とNICEの研修職員として、5ヶ月間活動。支援金支給もあり!第二期(10-2月)の活動を栃木県・三重県・徳島県で募集中。詳細はこちら(特設ページ)
●現在ボランティアを募集中のプロジェクト一覧
★コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア
第1期(10/01-12/25)は5名が各地で活動!現地報告はこちら。現在、第二期生を募集中!
01/05-03/25 第二期活動期間
03/27-03/29 事後研修(神奈川県横浜市。オンラインになる可能性もあり)
☆ 全期間参加を歓迎・優先しますが、6割(48日間)以上の短縮参加も対象とします!
最も遅くて2/6に開始、最も早くて2/21に終了となります。
☆ 第二期生で申込・受入が遅れたため、事前研修に参加できなかった方には別途、
オリエンテーションを行います。
☆ NICEへの特別会費を免除(年会費が無効の場合は、3,000円支払って有効にする必要あり)。
活動期間中の3食・宿泊は受入団体が提供(休日の外食等は自己負担)。
交通費補助あり(全期間は全額。短縮参加なら率が変動。上限は研修が1回5,000円、開催地へは2万円)
なので、ほとんどお金をかけずに参加・活動することが可能になります!
☆ 活動中に短期ワークキャンプを開催する場合、リーダー役に挑戦できる可能性あり。
受入側とうまく話が合えば、週末ワークキャンプを企画・運営することもできます。
事業名 | 場所 | 期間 | 主なワーク | 空き |
---|---|---|---|---|
![]() |
福島県いわき市 | 01/05-03/25 | 栗園跡地の再生や歩道整備で、里山保全 | 満員! |
![]() |
石川県加賀市 | 01/05-03/25 | 住民1名の集落で、雪かきや竹の間伐 | 満員! |
![]() |
三重県名張市 | 01/05-03/25 | 里山保全。キクラゲ栽培や養鶏補佐も | 満員! |
![]() |
徳島県西部地方 | 01/05-03/25 | 農作業。高齢者のお手伝い。集落支援 | あと1人 |
![]() |
熊本県水俣市 | 01/08-03/25 | 竹の間伐・炭作り。農作業。環境教育 | 2人 |
★その他の中長期ボランティア
☆ 事業名に★が付いているものはワークキャンプ型、それ以外は個人型です。事業名 | 場所 | 期間 | 主なワーク | 空き |
---|---|---|---|---|
![]() |
北海道函館/大沼 | 4-10月で1ヶ月以上 | 多国籍な方とワークショップや環境保全活動 | 4人 |
![]() |
長野県小谷村 | 4-11月で1ヶ月以上 | 生活共同体で、有機農業や荷揚げ | 2人 |
![]() |
長野県小谷村 | 4-10月で1ヶ月以上 | 生活共同体で、有機農業や動物の世話 | 5人 |
![]() |
長野県阿智村 | 6/28-7/28 | 子ども国際キャンプの運営サポート | 2人 |
![]() |
奈良県御所市 | 3-12月で1ヶ月以上 | 耕作放棄された棚田等を有機農業で再生 | 2人 |
![]() |
徳島県徳島市 | 1ヶ月以上(常時) | 花ロードの維持・管理とイベント補佐 | 2人 |
![]() |
徳島県徳島市 | 1ヶ月以上(常時) | 小学校や幼稚園での国際文化交流を補佐 | 2人 |
![]() |
徳島県東みよし町 | 7-10月で1ヶ月以上 | 高冷地栽培のいちごやトマトの収穫 | 2人 |
![]() |
徳島県美馬市 | 7-10月で1ヶ月以上 | 山間地の集落で伝統的な加工品作り | 1人 |
![]() |
愛媛県今治市 | 2-4月/8-12月で1ヶ月以上 | 0~3歳の子どもたちのお世話 | 2人 |
![]() |
愛媛県伊方町 | 1ヶ月以上(常時 | 過疎化の進む地域で、柑橘農家手伝い | 2人 |
![]() |
福岡県八女市 | 4-11月で1ヶ月以上 | 耕作放棄地の進む伝統的な棚田で米作り | 2人 |
![]() |
福岡県八女市 | 4/20-7/8 | 耕作放棄地の進む伝統的な棚田で米作り | 4人 |
![]() |
熊本県水俣市 | 9/1-11/20 | 竹の間伐・炭作り。農作業。環境教育 | 4人 |
※重要※ NICEでは新型コロナウイルスの状況を鑑みて、年内に開始する事業は、開始1ヶ月程前 に現地団体と協議の上、開催やボランティア参加の可否を確認することに致しました。 ① 申込は通常と同様の手順となります。各募集文の詳細ページ下部より オンラインで申し込み、所定の参加費用のご入金もお願い致します。 ② 申込及びご入金を完了後、数日以内に「申込完了メール」をお送りし、 参加枠も確保しておきます。参加準備に必要なご案内も随時、お送り致します。 ③ 開始1ヶ月程前よりも早く中止が決まった場合は決まり次第、お知らせ致します。 ④ 開始1ヶ月程前に開催・参加の可否をお知らせ致します。 ⑤ 開催が決定されても現地の状況等により、直前に中止となる場合もございます。 中止になった場合、参加費用は銀行手数料を差し引いて、全額返金致します。 ● キャンセル料の派生する交通機関の予約は、できるだけ直前に行って下さい。 (交通機関のキャンセル・変更料は全て、ご本人の負担になります。) |
●既に募集を終了したプロジェクト一覧
事業名 | 場所 | 期間 | 主なワーク | 空き |
---|---|---|---|---|
![]() |
福島県いわき市 | 10/05-12/25 | 栗園跡地の再生や歩道整備で、里山保全 | 2人 |
![]() |
石川県加賀市 | 10/05-12/25 | 漆芸品工房で造園や果実収穫の循環農業 | 1人 |
![]() |
徳島県西部地方 | 10/05-12/25 | 農作業。高齢者のお手伝い。集落支援 | 1人 |
![]() |
熊本県水俣市 | 10/05-12/25 | 竹の間伐・炭作り。農作業。環境教育 | 1人 |
![]() |
福岡県八女市 | 08/24-10/12 | 棚田保全やアートworkshopの運営 | 5人 |
個別相談受付中!
担当者が、あなたの最適なプログラム選びや疑問解消のお手伝いをします!以下の申込フォームより、ご希望の日程をお知らせください。 担当者より、折り返し日程調整のご返信を致します。 お気軽にご相談ください!
●電話・メールでのお問合せ:NICE全国事務局 03-3358-7140 (月~金 10:00-12:30, 13:30-18:00) lm-in@nice1.gr.jp(井口・小野)
何からはじめよう?そんな方はこちら
手続き・事前準備について
- ボランティアの感想
- 2021/01/25 NICE初のオンライン・国際ワークキャンプがついに実現、参加者を募集!神奈川での対面組は3/5-3/8、オンライン組は3/5-7にベトナムとつながって、水上スラムを応援します☆ NICE News
- 2021/01/08 2021年の冬春ワークキャンプ、英語ページを更新しました! NICE News
- 2021/01/04 あけましておめでとうございます。2020年の年間報告書(暫定版)が完成しました!(統計の微修正や決算の反映等を経て、3月に最終版が完成する予定ですが、 9割方完成したものとしてご参照下さい。) NICE News