国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ボランティアの魅力>
- ボランティア・ストーリー
悔し涙も流したが、間違いなく自分にも現地にも大きな影響を与えたウガンダでの2ヶ月半。
- 名前
- 田坂由衣さん
- 性別
- 女性
- 年代
- 20代
- 属性
- 参加時:小学校教師 現在:保育士
- 参加国
- ウガンダ
- プログラム名
- Sweet Home/海外中長期ボランティア
- 期間
- 1/3-3/15(2ヶ月半)
- 内容
- 0-6才の子ども達への幼児教育


日本の幼稚園とは違うこともたくさんあった。先生によっては時々子どもを叩くし、叩くぞって脅しをかける。子どもたちの中には、それに慣れてて、叩くことをしない私のことをなめてる子もいた。私が叱っても、へらへらして聞いちゃいない。それどころか私の下手な英語をおもしろがって、口真似をして楽しんでる。
ゲストハウスに帰って友達に相談しながら、どうにもできなかった自分が悔しくて、泣いちゃったっけ。
「ゆいはゆいのやり方で何度も真剣に伝えたらいいんじゃない?」
「叩かなくたって子どもたちは分かるってことを証明するチャンスなんじゃないかな?」
大親友のインカに励まされて、子どもがいけないことをした時は、真剣に叱った。何回も何回も伝えた。
私の姿を見て園長は、「ゆいは先生だよ、違うこともいっぱいあるけど尊重しないとだめだよ」って子どもたちに伝えてくれた。少しずつだけど、子どもたちが私の話を聞いて納得したり、行動を改めたりすることが増えた。

ボランティアする時間は午前8時から午後4時って言われたけど、子どもたちは7時からやってきて、4時を過ぎても十数人は親の迎えを待って遊んでる。先生たちは掃除したり、明日分のワークを手書きで作ってたりする。私は8時よりできる限り早く行って、自分に時間がある時は、4時を過ぎても先生たちが働いてたら手伝った。子どもたちと一緒に遊ぶようにした。
そんな私を見て他のボランティアの友達は
「ゆいは働きすぎだ!!」
「私たちはボランティアだよ、お金をもらってるわけでもないのになんでそこまでするのか分からない。」
そんなことも言われたっけ。「ボランティアばっかりで楽しんでる?」心配もされた。
でも最後には園長から
「ゆいは本当に一生懸命働いてくれたから助かったよ」って
「いつでもまた帰っておいで、みんなゆいが大好きだよ」って
言葉をもらった。

自分の担当したクラスの子どもたちは特に、私をたくさん必要としてくれた。朝、私が来たのを見つけると「ティーチャーゆい!」って駆け寄ってくる子どもたち。「おはよう!元気?」って聞くと覚えたての英語で「fine」って答えてくれる。授業中自分のワークが終わると「ティーチャーゆい来て!!」あちこちから私を呼ぶ声。「よくできたね~」って頭をなでで、ハイタッチ!そしたらすごくいい笑顔を返してくれる。
短い間だけど子どもたちの成長も感じることができた。泣いてばっかりいた子が、授業を楽しめるようになったり、自分でやろうと挑戦するようになったり。。。
クラスの子どもたちは家で私の話をするみたいで、保護者から「あなたがティーチャーゆいね!」「うちの子、あなたが大好きなのよ。」そんな話も聞くこともできた。
ありがとう、ウガンダ。また帰ってくるよ。
お役立ち情報、このプログラムならでは…
ウガンダは英語が公用語なため、多くの人が英語を使える。なので、英語ができれば問題ないが、Luganda(現地語)で挨拶などできるとすごく喜ばれる。
まとめ(ボランティアのコトバ)
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
担当者が、あなたの最適なプログラム選びや疑問解消のお手伝いをさせて頂きます。
●電話でのお問い合わせをご希望の場合は下記にご連絡ください。
<全国事務局>
電話 : 03-3358-7140 (月~金 10:00-12:30, 13:30-18:00)
また、無料で個別相談や説明会も開催しています。こちらもお気軽にご参加ください。
- 2023/11/30 【本日最終日!】国際ボランティア大賞2023・WEB大会。このWEB投票で選ばれる1事業と1人が12/16(土)に開催される全国大会に出場します!1回に限りどなたでも投票が簡単にできますので、ぜひご参加下さい! NICE News
- 2023/11/27 【12/16土-17日】NICE全国年度総会2023 ~国際ボランティア界も新たなフェーズに!世界の笑顔倍増プラン☆~ 会員・会員経験者・寄付者限定で、NPOの運営に最も大切な集まりです!横浜・大土(石川)・名古屋・富田林(大阪)・オンラインで同時開催☆ NICE News
- 2023/11/15 【12/9土】「国際協力カレッジ2023(愛知県名古屋市JICA中部)」に出展します!国際協力に関心のある東海地域の方や団体が集合するイベントです。NICEの話を名古屋で直接聞けるチャンス☆先着70名(要事前申し込み)のためお早めにお申し込みください! NICE News