• 短期ワークキャンプ
  • NICE-25Y-0911A
  • スペイン
  • 2025/09/11(木)~2025/09/21(日)

大好評・南欧唯一の2ヶ国ワークキャンプ☆地域や学校をまわって日本の文化紹介!

スペイン
コード NICE-25Y-0911A
プログラム名 Big in Japan 3
開催期間 2025/09/11(木)~2025/09/21(日)
背景  De Amicitia(DA)と2024年から共催。DAは1998年設立のスペイン政府公認NPO。欧州のネットワーク・ALLIANCEに加盟し、多文化教育や平和を推進、社会的な人権擁護や持続可能な発展を目指す。
 開催地域では日本の文化を生で体験する機会がないため、日本からの若者と地域の人々が魅力的なワークショップを通じて、文化交流を促進することを狙う。それにより、全年代の学生、ケアホームの住民、地域団体のメンバー等、多様な住民に、異なる背景を持つ人々の文化への理解や寛容さを育みたい。2024年9月、25年2月・3月の計3回に、日本から22名が参加して受入側と互いに大好評につき、今回も開催決定!
仕事内容  学校、住宅施設、様々なコミュニティスペースで、伝統芸能や料理、言語等を用いた日本文化紹介のワークショップを企画・運営する。活発な双方向の交流を通して、日本語の基本的なフレーズから楽しく学ぶ。勿論、一方的な紹介だけではなく、日本人参加者も共に楽しんだり、地元の文化を学び体験したり、双方向での交流を進める。昨秋の洪水被災地で養蜂場の再建等、必要な作業を行う可能性もあり。
宿泊  ボランティア・ハウス。2段ベッドとバスルームのあるオープンルーム、台所もあり、交代で自炊。寝具は用意されるが、シーツ代わりの寝袋があると便利。
場所  同国南東部・バレンシア州でBenidorm近郊、海から4 km離れた町小さな住宅街、Alfas del Pi。DAの代表が暮らす。国際色豊かなコミュニティがあり、重要な観光地にも近い。学校、老人ホーム等の社会施設も多い。 美しい地中海の田園地帯とハイキングに最適な丘陵地帯に囲まれた都市。人数が多い場合は、そこから数十km離れたSanetで行う(24年9月の第1回はここで開催)。白い石造建築が並ぶ丘の斜面の美しい街!
集合場所  マドリード空港に初日09:30までに到着必要、最終日19:30以降に出発可(バルセロナなら初日09:00までに到着、最終日22:00以降に出発可)。そこからバスで行けるが、国内線でAllicanteまで飛べば更に近い。集合はBenidormバス駅。例えば(4/6スカイスキャナー)、09/10 17:40成田→09/11 08:05マドリード、09/21 21:45マドリード→09/23 12:30成田のEthihadが152,276円。09/10 15:30成田→09/11 08:00バルセロナ、09/22 12:30バルセロナ→09/23 18:00成田の中国国際航空が130,948円。バスはMadrid Estacion⇔Benidormが行き12:30-18:10、帰りが09:30-15:30。Barcelona Estacion N⇔Benidormが行き12:30-19:00、帰りが10:45-17:55。
企画  海水浴やハイキング、遠足。地元の人々と交流し、スペイン社会を体験する絶好の機会がある。
追加登録費  250 EUR(募集時のレートでは約40,000円)を決定後払い。
資格  日本文化紹介や地域のお手伝いに十分な意欲と積極性、現地のやり方を尊重する柔軟な姿勢が必要。特に予定が変わったり、未定だったり、時間が遅れるのはよくあることなので、気にせず楽しむ姿勢も重要!
備考 ☆ 最少催行人数は3名(日本+外国人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。
☆ 日本文化大好きとか日本に関わりのある、他国からのボランティアも参加する可能性あり!
募集人数 10人
主催者・支援機関詳細 1998年に設立された国際ボランティア団体・De Amicitia。欧州の協力網・ALLIANCEに加盟。NICEとは2024年9月に2ヶ国ワークキャンプをスペインで共催する等、緊密に連携!
企画者・参加者の声  渡航前は不安でいっぱいだったけど、本当に参加できてよかった。小学校の子ども達のハグがすごく嬉しかったし、地元の記事にも私達の活動が掲載され、ちゃんと認められてるんだなと自信にもなった。度々シエスタと称してお昼寝をしたけど、意識的に休むことの大切さが身に染みた。(参加者より・抜粋)

参加申込はこちら