国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- 大井 (神戸大学)
- 超短期ワークキャンプ
- NICE-25V-0318A
- 日本
- 2025/03/18(火)~2025/03/22(土)
徳島阿南の地域再生~限界集落のすだち畑から~ ※神戸大学参加者専用
国 | 日本 |
---|---|
コード | NICE-25V-0318A |
プログラム名 | 大井 (神戸大学) |
開催期間 | 2025/03/18(火)~2025/03/22(土) |
宿泊 | 空き家を活用したボランティアハウス。交代で自炊。 |
場所 | 徳島県阿南市大井町。四国遍路二十番札所「鶴林寺」をのぞむこの集落は、長年に渡りお遍路さんを迎えてきた。外国から四国遍路に訪れる人も増えており、新たな「おもてなし」の方法を模索中。 |
資格 | 自ら考え、積極的に行動できる人! |
備考 | 大井の日々の活動はInstagramのこちらから。 ボランティアメンバーによって多言語で発信中。(@ooi_workcamp) 【魅力】豊かな自然と歴史にたっぷり触れられる。限界集落の明るい将来を一緒に考えていける。 |
主催者・支援機関詳細 | 1990年設立のNGO、NICE(日本国際ワークキャンプセンター)。国際ボランティアの地球ネットワーク・CCIVSの副代表。アジアでも97年にNVDA結成を主導し、現在代表。提携国数は世界1、2。元気さ(若い沢山のメンバーがつくる)と、多彩さ(色々な分野・地域・種類の事業)が特徴のNGO。企画により深く関われるし、英語のハンディがより少ないし、外国人とは仲良くなれるし、第2の故郷になる人も結構いて、大人気です。数日間の部分参加が可能な、ワークキャンプも。 |
企画者・参加者の声 | 限界集落を今後も維持していくための糸口を一緒に考えてもらいたいと思っています。また、増え始めている外国人お遍路さんに何をしてあげられるのか、また彼らが何を求めているかなどを調査して、集落の維持に役立てたいと思っています。(共催 井出雅文さん) |
リンク | 大井ワークキャンプ活動記録インスタグラム |
- 2025/01/20 【1/22更新】1/25土-26日、NICE35周年記念祭を東京都渋谷区で開催します!参加登録者・ついに三桁の107名☆最新情報を更新中!多くの開催地の皆さまや元職員も参加予定です☆ご参加をお待ちしております! NICE News
- 2025/01/19 【2/15土】ついに実現、フランス・ナイト☆極上チーズとクレープを味わいながら、現地での体験談を聞ける! NICE News
- 2025/01/15 【3/3-3/15開催*】NICE職員も参加で安心!アフリカ『タンザニア』ワークキャンプ参加者大募集中!*3/9までの部分参加も可 NICE News