国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- ALLIKSAARE HORSE FARM IV 海沿い牧場で馬の世話や調教・馬小屋清掃
- 短期ワークキャンプ
- EST-AL-4
- エストニア
- 2025/07/28(月)~2025/08/22(金)
美しい島の海沿い牧場で馬の世話や調教・馬小屋清掃
国 | エストニア |
---|---|
コード | EST-AL-4 |
プログラム名 | ALLIKSAARE HORSE FARM IV 海沿い牧場で馬の世話や調教・馬小屋清掃 |
開催期間 | 2025/07/28(月)~2025/08/22(金) |
背景 | 北欧神話によれば、ヒウマー島は1万年以上前にバルト海から小さな島として出現したという。ヒウマー島は、1228年にDageidaと呼ばれる無人島として歴史文献に初めて登場。13世紀終盤に人が定住し始めたといわれる。現在、ヒウマー島はエストニアで2番目に大きな島で、面積は965平方キロメートル、人口は約9000人。島には多くの歴史的、自然的名所があり、親切な人々がいて、そのホスピタリティとユーモアのセンスで知られる。この島はヨーロッパの辺境の地と呼ばれている。EstYESは、伝統的な生活様式を守りながら農業に従事し、困難な状況下でも新しい環境保全型農業を発展させている地元の人々への連帯、尊敬、実践的支援を目的として、エストニア各地のエコファームと長年にわたって協力してきた。ヒウマー島のAlliksaare牧場もそのようなプロジェクトのひとつ。ここは持続可能なライフスタイルを推進する有機農場で、その価値観を理解し、共有し、さらに学び、懸命に働く人々を支援したいと願うボランティアに向けてキャンプを開催している。 Alliksaare牧場では、エストニア原産馬と呼ばれる絶滅危惧種の馬を飼育しており、馬の繁殖が主な仕事。現在、牧場には約150頭の馬がいる。またNATURAプログラムの保護下にある国際的な鳥類の渡来地である海岸沿いの牧草地の世話も重要な仕事。自然に親しみ、伝統的な田舎暮らしに興味がある人に最適なキャンプ。 過去のキャンプのビデオはこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=7gBuKwW5qVs https://www.youtube.com/watch?v=QEAc2Sch6f8 |
仕事内容 | 多岐にわたる仕事:海沿いの牧草地の手入れや管理、牧草地周辺の清掃、柵の設置や撤去、柵の修理、馬小屋の掃除。牧場近くの海岸で、嵐で運ばれてきたゴミを清掃する仕事も。冬場の馬の餌を準備する仕事も。最も重要なのは、馬の世話や調教など、馬と直接関わる仕事。馬の年齢は問わないが、若い馬が多いので、経験と学ぶ意欲次第では、若い馬の世話や調教の実践も可能。例えば、仔馬の世話やしつけ、1歳馬のハルター調教、若馬の装鞍や馬車の調教など。主に屋外での仕事。 勤務時間は1日6~7時間。監督や指導の下での作業もあるが、ほとんどは単独で行う。 |
宿泊 | キャラバン(移動家屋)。ベッド有。寝袋必要。トイレ、シャワーは敷地内に有。調理に必要な器具を揃えたキッチンあり。食材が支給され、自炊。生活スペースや共有スペースを清潔に保つこと(食器洗い、床掃除など) |
場所 | ヒウマー島(Hiiumaa)Emmaste 教区Nurste KulaのAlliksaare牧場。ヒウマー島はエストニア西部に位置、首都タリンから130km。最寄空港はTallin ヒウマー島 : www.hiiumaa.ee エストニア : www.visitestonia.com タリン空港からヒウマー行きの飛行機が1日2便(https://eestilennud.ee)。または、バスはタリン・バスターミナルから1日2便、ヒウマー行きのバスが出ている。 時刻表は、www.tpilet.ee(タリンからヒウマーへのバス) https://transport.tallinn.ee/(タリンでの交通機関)からオンラインで入手可能 |
企画 | 島には沢山の絵のように美しく興味深いスポットがあり、海での遊泳や森でハイキングを楽しめる。ホストファミリーが企画する週末のヒウマー島の別地域への訪問。夏には様々な文化的イベントが開催され、いくつかに参加可能。春と秋にはバードウォッチングが楽しめます。 |
追加登録費 | 60EUR(海外送金手数料を含め、募集開始時のレートでは約10,400円ですが、レートにより変動)、を受け入れ後支払い |
資格 | 志望動機書提出。馬の飼育経験があり、馬とのふれあいや調教ができる方。志望動機書にその旨を記載。 オープンマインドで、エストニアの田舎の素朴な生活に適応できる方。常に指導されなくても自立して働ける方。時にはハードな仕事に対応する覚悟が必要。機械の修理、建築、チェーンソーの使用など、技術的なスキル歓迎。運転免許ある方歓迎。 |
備考 | 牧場内での喫煙、飲酒は禁止。 |
募集人数 | 3人 |
主催者・支援機関詳細 | 1991 年に設立された青少年NGO、ESTYES。国際ワークキャンプの他、外国人向けのスタディーツアーや音楽家、写真家、アマチュア劇団の文化交流イベント、国際会議やセミナーも行う。ワークや運営の質が、多くのボランティアから高く評価されています!NICEとは2ヶ国ワークキャンプも共催し、緊密に連携 |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News