国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- IJAMIDO CHILDREN HOME
- 中長期ボランティア
- VWAN-NG-(MTV & LTV-C01)
- ナイジェリア
- 通年、1か月以上
学習と遊びを通じて、子ども達の成長を支える
| 国 | ナイジェリア |
|---|---|
| コード | VWAN-NG-(MTV & LTV-C01) |
| プログラム名 | IJAMIDO CHILDREN HOME |
| 開催期間 | 通年、1か月以上 |
| 背景 | 1958年に Mrs. Irene Willoughにより創設されたホームは、現在100人以上の新生児から青少年の子ども達が暮らしている。 ホームに養子縁組のシステムはなく、彼らが結婚して家族を見つけるまで互いに兄弟のように生活する。スタッフは施設の出身で、施設の食料や備品は寄付により成り立っている。 ホームページ: http://ijamidochildrenshome.org/ |
| 仕事内容 | 赤ちゃんのお世話、宿題のお手伝いや少人数での補習。レクリエーション、保健指導(スタッフによる性教育)。読み聞かせやゲームなど。 |
| 宿泊 | アパートまたはホームステイ |
| 場所 | Sango Otta, Ogun州。やや人口の多い中心地で、LagosとOgun州の玄関口の中間地点。 |
| 追加登録費 | 1か月300EUR(募集時のレートでは約49,000円)を現地到着時に現金払い。 |
| 資格 | フレンドリーで家族的な姿勢の方。モチベーションのある方。ルールを守る責任感のある方。異文化を理解し、尊重できる方。友達作りに寛容で、グループ内で英語を話せる方。食事や住環境に適応能力のある方。できれば、赤ちゃんの世話の基本的な知識や幼児教育の知識がある方。 |
| ビザ | 8週間以上は必要 |
| 備考 | 黄熱病予防接種必須 |
| 募集人数 | 指定なし人 |
| 主催者・支援機関詳細 | 農村コミュニティの生活水準向上のために、1963年に設立されたVoluntary Workcamps Association of Nigeria(VWAN)。医療設備や浄水設備、道路等のインフラ改善や識字率向上に立ち向かう。 今まで日本からの参加者がいないため、ワークキャンプ経験者を優先。オリエンテーション開催のため、開始日の3日前までに到着が必要。追加登録費に空港送迎は含まれる。 |
- 2025/11/17 まだ間に合う!忙しい社会人&学生にオススメ 年末の海外ワークキャンプ特集2025 年末の予定がまだ決まっていない方必見!年末は海外で合宿型ボランティアしませんか? NICE News
- 2025/11/14 【国際ボランティア大賞2025 WEB投票ページ 11/30まで】地方大会で惜しくも決勝大会に行けなかった発表者19名の中から、皆さんの一票で決勝進出者を決めるWEB大会! 実際の当日の発表の動画と資料を見て、ご投票ください。 NICE News
- 2025/11/12 2026年1~6月開始のワークキャンプ情報が英文でも完成しました!主に海外在住の外国人(+日本在住で日本語が分からない方々)向けです(世界中に募集する事業のみなので、2ヶ国ワークキャンプは含まれておりません) NICE News










