国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 国内・海外ボランティア検索>
- ボランティアプロジェクト一覧>
- Kiidi Farm
- 短期ワークキャンプ
- NICE-25Y-0904A
- エストニア
- 2025/09/04(木)~2025/09/10(水)
ワーク後のサウナは最高☆快適で美しい北欧のエコビレッジでお手伝い!
国 | エストニア |
---|---|
コード | NICE-25Y-0904A |
プログラム名 | Kiidi Farm |
開催期間 | 2025/09/04(木)~2025/09/10(水) |
背景 | エストニアのNGOであるESTYESと共催で2013年から開催。ESTYESは1991 年に設立され、国際ワークキャンプの他、文化交流イベント、国際会議やセミナーも行う。 Kiidi Farmは、エストニア南東部にある美しい農場。自然と共生しながら健康的に暮らし、有機農場で働く場を提供することで、持続可能なライフスタイルを実践。親子向けイベントや、引きこもりの若者対象のファームステイも企画している。また農場のあるVoru地方は過疎化が進み、昔ながらのエストニア文化が失われつつある。農場では伝統文化保全にも力を入れており、過去のワークキャンプでは伝統的なサマーキッチンづくり等も行ってきた。日本を中心に、台湾や他のアジアにも開かれたワークキャンプ。 |
仕事内容 | エコビレッジの森と農場の整備。主にジャガイモの収穫だが、木・枝の伐採や山道の発展等の作業も。また、学校訪問や地元・タリン・リガ等の若者を対象とした週末ワークキャンプを企画して、エコビレッジの作業や各国文化を紹介する「Asian Night」を行う可能性もあり。 |
宿泊 | 農場の大きな木造のコテージ。2-3人の相部屋で、共同のトイレやシャワー、伝統的なサウナ小屋あり。食事は提供型(勿論手伝う必要あり!)で美味しい家庭料理を楽しめる。 |
場所 | エストニア南東部V?ru地方。ラトビアとロシアの国境にもほど近く、首都タリンから南東250 km、ラトビアの首都リガから北東200km。美しい森が広がり、満点の星空が臨める。 |
集合場所 | タリン空港に初日18:30までに到着、帰りは最終日13時以降に空港出発可。集合は初日夜にVoruのバス停。例えば(3/25スカイスキャナー)、09/03 17:40成田→09/04 15:55タリン、09/11 19:35タリン→09/13 19:3成田田のEthihad航空+他が153,618円。09/03 21:50羽田→09/04 04:40ヘルシンキ、09/11 17:10ヘルシンキ→09/12 13:05羽田のフィンランド航空(往復とも直行!)が172,120円。ヘルシンキ~タリンはフェリーで2時間程。バスは例えば、タリン→Voruが16:30→20:05、20:00→23:25、帰りは07:15→10:55、12:15→16:00(時間は変更の可能性あり)。 |
企画 | 農場周辺の散策(エコビレッジを創る目的や方法を学ぶ)、創作ワークショップ・手芸、サウナパーティー、休日のお出かけ(地域散策、団体や住民との交流も)。 |
追加登録費 | 245 EUR(約39,000円)を受入後にNICEへ支払い。タリンからのバス代は別途片道12-15 EUR。 |
資格 | ワークに高い意欲を持ち、地元の文化ややり方を尊重できること。似たワークの経験や、英語(レアですが、エストニア語も!)が話せる人も歓迎! |
備考 | ☆ 最少催行人数は6名(日本人+外国人)。受入決定後も開催が最終確認されるまで、航空券の予約は避けるようお願い致します(変更・キャンセル料は自己負担になります)。 ☆ 開始前か終了後にタリンを観光したい人は希望すれば、ESTYESが安め(1泊20-30 EUR)で評判のいいホステルを紹介してくれます! ☆ 過去のリーダーが作った「ローカルSDGs(地域の長期目標)」は https://www.slideshare.net/nice-workcamp/18kiidi! |
募集人数 | 15人 |
主催者・支援機関詳細 | (開催国の提携NGOと共催) NICE(日本国際ワークキャンプセンター)は1990年設立のNGO。34年間で6,647回の事業を主催し、84,801人のボランティア+100万人超の住民が参加。世界ネットワーク・CCIVSに加盟(代表も歴任)。アジアのネットワーク・NVDAの結成を主導し、現在事務局長。提携国数は世界有数。NICEが共催する海外での事業は、日本の団体と職員が企画・準備により深く関わり、日本人がより多く、うまく合えば一緒に行き帰りできるので安心。部分参加期間を設ける等、融通が利きやすく、興味ある人は企画・運営により深く関わることも可! |
企画者・参加者の声 | Kiidi FarmのAigerさん家族は、とても親切でホスピタリティ溢れる素敵な方々です。そんな温かな地域の方々との交流や、美しい大自然に囲まれながらのエコライフで、心も体もリフレッシュできること間違いなし♪ここエストニアで、“自然と共に暮らす”ライフスタイルを実践しませんか?(企画担当:NICE開澤) |
- 2025/04/30 【2025/7/1から9/30までの事業が対象!】お知り合い紹介割キャンペーンを開始しました!紹介した方も・された方も、特別会費を3000円割引☆ この機会にぜひお知り合いの方にご紹介ください。 NICE News
- 2025/04/30 【急募!5/2(金)】全国事務局でプログラム情報誌の世界のワークキャンプ2025と会報誌NICE PRESS発送のお手伝いを大募集! NICE News
- 2025/04/30 【メディア掲載】5月に全国5都市で開催される「地球ボランティアフェスタ2025」が「産経ニュース」「TBS NEWS DIG」「毎日新聞デジタル」「時事ドットコム」をはじめ、多くのメディアに取り上げられています! NICE News