国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- ぼらいやー4期生 事前研修報告1日目
人生80分の1の有効な寄り道に
ぼらいやー4期生 事前研修報告1日目
投稿日時:2010/11/01(月) 18:02
こんにちは!
NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
先週の10月28日(木)~30日(土)で、ぼらいやー4期生の事前研修を行ってきました!
個性豊かなメンバー9名に加え、経験者としてぼらいやー2期生4名も駆けつけてくれました。
そして、今回はこれから愛媛県伊方町でみかん農家のお手伝いをする、韓国人の中長期ボランティアや、
研修会場となった恒例の場所、日の出太陽の家 武家屋敷で中長期ボランティアとして活動しているフランス人ボランティアもヘルプをしてくれて、国際色豊かに研修を行っていきました。
写真をた~くさん撮ったので、写真と共に簡単に報告です。
では1日目!

ほとんどみんなが初対面☆緊張しますね~~

そんな中でも、日の出太陽の家ボランティアセンター代表の滝沢さんに、施設の使い方等伝えて頂きました。

緊張している4期生とは裏腹に、2期生メンバーは和みまくり☆

NICEぼらいやーでの自己紹介といえば、これ! 『他己紹介』です!
そのあと、参加者のみんなに、この1年間のゴール設定と、行くルートを発表してもらいました。

姫こと、ミキ。

熱い想いをもってこの1年に臨む、わっち!

ストリートダンサーのゆき
次のワークショップは、期待と貢献と不安。

不安。中にはこんな意見も。





それぞれ抱えている不安、持っている期待、何ができるかという貢献を、ポストイットに書いてシェアしていきました。

それチームで発表し、全体でシェアしていきました。

ぼらいやー2期生4人の経験から、いろいろアドバイスをしてくれました。
経験者の言葉ほど説得力のある言葉はありません!
待ちに待ったディナータイム!

この日はとっても寒かったので、キムチ鍋&味噌鍋!!
身体がホカホカになりました!
夕食後は、世界の現状を考えるワークショップ。
このワークショップは、世界一周をして、いろいろな地域を見てきた2期生たいらにファシリテーターをお願いしました。

まずは、たいらが周ってきた場所を写真で紹介。

みんな真剣な眼差しでたいらのリアルな経験を見ていました。
そして、世界の貧困問題に焦点を絞り、貧困問題を断ち切るためには?を考えていきました。



2期生メンバーにもやってもらいました。
世界を周ってきて、実際に自分の五感で感じてきた経験者たち。
さすがに説得力がありました。
ちなみに旅立つ前と違う意見をもっていました。
かなりダイジェストですが、1日目の報告でした!
NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
先週の10月28日(木)~30日(土)で、ぼらいやー4期生の事前研修を行ってきました!
個性豊かなメンバー9名に加え、経験者としてぼらいやー2期生4名も駆けつけてくれました。
そして、今回はこれから愛媛県伊方町でみかん農家のお手伝いをする、韓国人の中長期ボランティアや、
研修会場となった恒例の場所、日の出太陽の家 武家屋敷で中長期ボランティアとして活動しているフランス人ボランティアもヘルプをしてくれて、国際色豊かに研修を行っていきました。
写真をた~くさん撮ったので、写真と共に簡単に報告です。
では1日目!
ほとんどみんなが初対面☆緊張しますね~~
そんな中でも、日の出太陽の家ボランティアセンター代表の滝沢さんに、施設の使い方等伝えて頂きました。
緊張している4期生とは裏腹に、2期生メンバーは和みまくり☆
NICEぼらいやーでの自己紹介といえば、これ! 『他己紹介』です!
そのあと、参加者のみんなに、この1年間のゴール設定と、行くルートを発表してもらいました。
姫こと、ミキ。
熱い想いをもってこの1年に臨む、わっち!
ストリートダンサーのゆき
次のワークショップは、期待と貢献と不安。
不安。中にはこんな意見も。
それぞれ抱えている不安、持っている期待、何ができるかという貢献を、ポストイットに書いてシェアしていきました。
それチームで発表し、全体でシェアしていきました。
ぼらいやー2期生4人の経験から、いろいろアドバイスをしてくれました。
経験者の言葉ほど説得力のある言葉はありません!
待ちに待ったディナータイム!
この日はとっても寒かったので、キムチ鍋&味噌鍋!!
身体がホカホカになりました!
夕食後は、世界の現状を考えるワークショップ。
このワークショップは、世界一周をして、いろいろな地域を見てきた2期生たいらにファシリテーターをお願いしました。
まずは、たいらが周ってきた場所を写真で紹介。
みんな真剣な眼差しでたいらのリアルな経験を見ていました。
そして、世界の貧困問題に焦点を絞り、貧困問題を断ち切るためには?を考えていきました。
2期生メンバーにもやってもらいました。
世界を周ってきて、実際に自分の五感で感じてきた経験者たち。
さすがに説得力がありました。
ちなみに旅立つ前と違う意見をもっていました。
かなりダイジェストですが、1日目の報告でした!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:ぼらいやー4期生 事前研修報告1日目
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)