国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- ぼらいやー開始にあたって
人生80分の1の有効な寄り道に
ぼらいやー開始にあたって
投稿日時:2009/05/20(水) 20:16
~色々な場所のNGOで活動する1年間~
「ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム」
http://nice1.gr.jp/volyear.html

ぼらいやー開始にあたって
「休学のプランをどう組み立てればいいか」
「今の仕事をやめて、NGO/NPOに転職したい」
「現場を色々見ながら、本格的に貢献したい」
こんな思いを持っている方々とたくさん出逢いました。
そこで、NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)では、
この度「ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)を実施することになりました。
まだ誰もやったことがない、新しい企画に、
チャレンジする第1期生を募集したところ、
8名(+1人の応援団)が集まりました。
世界初の試みに参加すれば、歴史に残るかも!?
ということで、8人の軌跡をここに記します。
一人ひとりがどのような「おもい」を持って、
この1年間プログラムに参加しているのか。
一人ひとりが出逢う世界の中で、
何を感じ、考え、行動するのか。
8人の「ものがたり(ストーリー)」のはじまりです。
「ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム」
http://nice1.gr.jp/volyear.html

ぼらいやー開始にあたって
「休学のプランをどう組み立てればいいか」
「今の仕事をやめて、NGO/NPOに転職したい」
「現場を色々見ながら、本格的に貢献したい」
こんな思いを持っている方々とたくさん出逢いました。
そこで、NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)では、
この度「ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)を実施することになりました。
まだ誰もやったことがない、新しい企画に、
チャレンジする第1期生を募集したところ、
8名(+1人の応援団)が集まりました。
世界初の試みに参加すれば、歴史に残るかも!?
ということで、8人の軌跡をここに記します。
一人ひとりがどのような「おもい」を持って、
この1年間プログラムに参加しているのか。
一人ひとりが出逢う世界の中で、
何を感じ、考え、行動するのか。
8人の「ものがたり(ストーリー)」のはじまりです。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:ぼらいやー開始にあたって
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)