国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- 開催地訪問
人生80分の1の有効な寄り道に
開催地訪問
投稿日時:2011/06/21(火) 19:12
こんにちは!NICEぼらいやー担当の井口ヤスです。
先週の金~日と、福岡県八女市(旧黒木町)へ出張してきました。
山村塾(http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/)という団体が受け入れとなって、毎年9月~11月に里山80日ボランティアとして、日本人と外国人ボランティアによる80日間のボランティアを開催しています。
去年のプログラムには、ぼらいやーの3期生のさっこや、4期生のやすとも参加しました!
今年の3月11日に発生した東日本大震災で、一部の中長期ボランティアプログラムが開催できなくなってしまい、その開催できなくなってしまったプログラムに参加を希望していたボランティアメンバーを、受け入れて頂くことになりました。
5月始めから7月末くらいまで、フランス人、アメリカ人、ポーランド人のボランティアが参加し、八女茶の栽培のお手伝いや、稲作のお手伝いをしています。
その開催地訪問で、今回私も訪問してきました。
ちょうど畔つくりと田植えのイベントにかぶり、一般参加者を引っ張っていくスタッフ的な役割として外国人ボランティアも大活躍していました。
また、ぼらいやー6期生に申し込んでいる、福岡県在住のメンバー(ニックネームは、いけぞー)も参加してくれて、一緒にイベントを盛り上げてくれました。
以下は山村塾のブログです。近日中にイベントの写真もアップされることでしょう☆
http://egaonomori.exblog.jp/
明日からは長野県小谷村で開催される国際ワークキャンプ真木に開催地訪問に行ってきます。
共働学舎真木農場 http://www.kyodogakusya.or.jp/shinsyu/index.html
このキャンプリーダーは、ぼらいやー3期生のひろがやってくれます。
ひろは今日から現地に入って準備をしてくれています。
また、ここ真木ではアメリカとベトナムからの中長期ボランティアも活動中です。
ぼらいやーでインド&アメリカを周ってきた経験を、このキャンプリーダーで活かしてほしいと思います!!
ちなみに私も5日間参加予定☆
ひさしぶりにワークキャンプに参加します!
現在4期生と5期生が世界各地のワークキャンプに参加していますが、自分も同じようにフィールドでがんばってきたいと思います!!
先週の金~日と、福岡県八女市(旧黒木町)へ出張してきました。
山村塾(http://www.h3.dion.ne.jp/~sannsonn/)という団体が受け入れとなって、毎年9月~11月に里山80日ボランティアとして、日本人と外国人ボランティアによる80日間のボランティアを開催しています。
去年のプログラムには、ぼらいやーの3期生のさっこや、4期生のやすとも参加しました!
今年の3月11日に発生した東日本大震災で、一部の中長期ボランティアプログラムが開催できなくなってしまい、その開催できなくなってしまったプログラムに参加を希望していたボランティアメンバーを、受け入れて頂くことになりました。
5月始めから7月末くらいまで、フランス人、アメリカ人、ポーランド人のボランティアが参加し、八女茶の栽培のお手伝いや、稲作のお手伝いをしています。
その開催地訪問で、今回私も訪問してきました。
ちょうど畔つくりと田植えのイベントにかぶり、一般参加者を引っ張っていくスタッフ的な役割として外国人ボランティアも大活躍していました。
また、ぼらいやー6期生に申し込んでいる、福岡県在住のメンバー(ニックネームは、いけぞー)も参加してくれて、一緒にイベントを盛り上げてくれました。
以下は山村塾のブログです。近日中にイベントの写真もアップされることでしょう☆
http://egaonomori.exblog.jp/
明日からは長野県小谷村で開催される国際ワークキャンプ真木に開催地訪問に行ってきます。
共働学舎真木農場 http://www.kyodogakusya.or.jp/shinsyu/index.html
このキャンプリーダーは、ぼらいやー3期生のひろがやってくれます。
ひろは今日から現地に入って準備をしてくれています。
また、ここ真木ではアメリカとベトナムからの中長期ボランティアも活動中です。
ぼらいやーでインド&アメリカを周ってきた経験を、このキャンプリーダーで活かしてほしいと思います!!
ちなみに私も5日間参加予定☆
ひさしぶりにワークキャンプに参加します!
現在4期生と5期生が世界各地のワークキャンプに参加していますが、自分も同じようにフィールドでがんばってきたいと思います!!
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:開催地訪問
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)