国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際NGO NICEについて>
- リンク一覧>
- 「国際ボランティア参加推進・パートナーシップ」団体
リンク詳細
「国際ボランティア参加推進・パートナーシップ」団体
秋田キャンパスネット
http://www.akita-kenmin.jp/a_c_n/top.html
国際理解を基に国際協力、地域貢献を行う秋田県の大学生NPO団体。 ネパールの環境や孤児院の女の子のためのプロジェクト、秋田を盛り上げるためのプロジェクトや秋田市民を啓発するためのイベント、学習会の開催など様々な活動を行っている。 今後は、共に秋田を盛り上げていきます。
財)北海道国際交流センター
北海道に置いて人と人との交流を通じ、世界の生活文化の理解を深め、国際相互理解教育の推進と世界の平和に貢献することを目的として、ボランティア団体から財団法人へと発展してきた団体。
特定非営利活動法人 ボラナビ倶楽部
http://npohokkaido.jp/volunavi/
北海道のボランティアニーズのマッチングを図るため、「月刊ボラナビ」の発行や、ホームページの運営などを行っている団体。
全国青年環境連盟(エコ・リーグ)
地球規模から地域までの環境問題の解決を目指す青年の活動が連携し、互いに発展、活性化しあう共通の場を創ることを通じて地球環境問題の解決を目指している団体。
特定非営利活動法人 グリーンウッド自然体験教育センター
自然体験教育活動の普及と発展をめざして設立された団体。日本の豊かな自然環境を活用した自然体験教育活動を推進し、青少年の健全育成及び国民の豊かな余暇生活の構築に寄与することを目的としています。
NGO福岡ネットワーク
http://funn.npgo.jp/index.html
国際交流・環境・人権などの各分野で地球市民的観点から活動に取り組んでいる団体や個人によって構成されています。会員相互の情報交換や、各種学習会によって資質の向上を目指すとともに広く市民や行政にはたらきかけ民間レベルの国際協力や交流を追伸することを目的とした福岡地区のNGOのネットワーク組織です。