国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【4/18金18:30-20:40】「世界のワークキャンプ2025」大発表会@渋谷! ~情報本がもらえる!体験談も聞ける!新たな出会いも!~
【4/18金18:30-20:40】「世界のワークキャンプ2025」大発表会@渋谷! ~情報本がもらえる!体験談も聞ける!新たな出会いも!~
2025/04/18
●50名が来場し、盛況でした。お越し頂いた皆さま、ありがとうございます。
●当日の発表は、こちらのFacebook Liveで視聴できます!
--------------------------------
お待たせしました!今年もボランティア情報冊子「世界のワークキャンプ2025」を発行します!
今年は更にプロジェクトも増えて、魅力的なワークキャンプがたくさん!
本イベントでは、「世界のワークキャンプ2025」の発行に伴う、ダイジェストを発表!そしてイベント参加者には無料でプレゼント!
更に、ワークキャンプ経験者による経験談や、ワークキャンプの相談や説明会の時間もあります!
次の中で1つでも当てはまる方!全員、渋谷で集まりましょう!!
★ この夏、海外でボランティア活動に参加したい。情報をイチ早く手に入れたい!
★ 参加者の体験談を聞きたい。NICE職員に対面で色々気になることを相談したい!
★ 大学・企業・メディア・地域などで、国際ボランティアへの参加を推進したい!
★ 海外で国際ワークキャンプに参加した。自分の経験を多くの人たちに伝えたい!
★ 世界中のNGOが行う、環境・開発・教育・福祉のカラフルな活動を知りたい!
.png)
「世界のワークキャンプ」って?
世界50ヶ国以上の国際ボランティア活動を掲載した、唯一無二の情報本。今年は50数ヶ国・1,000以上のプログラムを、ダイジェストでご紹介する予定です!
☆ 現在各国から情報が続々届き、大勢のボランティアのご協力を頂いて翻訳・編集中です。
☆ 各情報は編集され次第、海外総合頁で随時ご紹介し、本イベントでほぼ全て出揃って大発表します。



イベントの概要
●日時:2025年4月18日(金)18:30~20:40(途中参加・途中退出もOK)
●参加費:無料(「世界のワークキャンプ2025」も特別に無料でプレゼント!)
●定員:70名
●主催:NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
●協力:国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)、NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)、50数ヶ国の国際ボランティアNGO
●会場 : 東京ウィメンズプラザ 1F 視聴覚室
*住所:150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
*JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線
渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分
*東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
表参道駅 B2出口から徒歩7分
*都バス(渋88系統)
渋谷駅から2つ目(4分)青山学院前バス停から徒歩2分
【地図】
前回の様子はこちらをご覧ください↓
お申込みとお問合せ
お申込みは「参加申込はこちら」フォームよりお願い致します。
●お問い合わせはお気軽に、 pr@nice1.gr.jp 諸藤(広報事業部)まで
※お返事に数日かかる場合があります。
当日のスケジュール(予定)
18:00-18:30 開場・受付(「世界のワークキャンプ・2025」も受付で配布します。)18:30-18:40 ① 開会!
18:40-19:00 ② 発表!2025年夏秋プログラムの全体像(世界的な傾向、地域毎の特色など)
19:00-19:40 ③ トークライブ!ワークキャンプ体験談(世界中のドラマをじっくり味わえます。)
19:40-19:50 休憩(この間に各経験者を囲んで、更に質問することも可)
19:50-20:30 ④ 話せる!職員・経験者に何でも相談(大陸毎のブースを自由にまわれます。)
20:30-20:35 ⑤ ぼらいやー31期生の意気込み
20:35-20:40 ⑥ 閉会!
☆ この後、希望者は近くの居酒屋で交流会にも参加できます☆
Facebookにてオンライン配信予定!
Facebookにて18:30~19:40にオンライン配信も予定!開場に来られない方はぜひこちらをご覧ください!
アーカイブはこちらにUP予定です!
なお、19:50-20:30の間で希望者にはZOOMでNICEについてのオンライン相談会も実施する予定です!
申し込みの際にオンライン対応希望と備考欄にお書きください。ZOOMリンクをお送りします。
スピーカーと進行スタッフ
この冬春に世界中でワークキャンプに参加した方々が、体験談を語ります☆また経験豊富な職員や、ワークキャンプ経験者がご相談に乗ります☆事前研修に参加中の「ぼらいやー」(国際ボランティア1年間プログラム)31期生達も参加します。スピーカー(続々更新予定)
▼アイスランド(発表者:箕輪千里さん。プロジェクト:Environment Photography)

▼ドイツ(発表者:高原蒼空さん。プロジェクト:ICJA-06 Organic Farming)


▼スペイン(発表者:下山 拓郎さん。プロジェクト:NICE-24S-0911B Big in Japan)


> ▼タンザニア(発表者:NICE職員小林 プロジェクト:NICE-25Y-0303E,Kids for better future)


▼インド(発表者:秋山加奈さん。プロジェクト:RC-12-24Tibetan Culture Camp)


▼カンボジア(発表者:石井優衣さん。プロジェクト:CYA2323)


▼モンゴル(発表者:荒井風花さん。プロジェクト:NICE-23S-0908C)


▼日本(発表者:みなみさん。プロジェクト:奈良県御所)


NICE経験者の中で発表したい!という方がいらっしゃいましたら
担当諸藤までご連絡ください。gw-in●nice1.gr.jp (●を@に変えてメールください)
進行スタッフ






左から、開澤 真一郎(かい。NICE 創設者・代表。40年間風邪知らず)
ワークキャンプ経験国=日本、モンゴル、韓国、中国、台湾、香港、フィリピン、ベトナム、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、マレーシア、インドネシア、フィジー、ネパール、インド、バングラデシュ、スリランカ、ロシア、エストニア、ポーランド、イタリア、フランス
井口育紀(やす。NICE 事務局長。無人島好き、永遠少年)
ワークキャンプ経験国=日本、モンゴル、フィリピン、ベトナム、タイ、カンボジア、マレーシア、ネパール、インド、ケニア
梶田真未(まみ。NICE 国内事業部長。気配りばっちり、守り神)
ワークキャンプ経験国=日本、ベトナム、カンボジア、インドネシア、インド、バングラデシュ
小林美貴(きき。NICE 総務経理部主任・信越地域担当。タンザニア大好き)
ワークキャンプ経験国=日本、ベトナム、タイ、フランス、タンザニア
下村咲頼(さら。NICE 海外事業部。南国大好き)
ワークキャンプ経験国=ドイツ、メキシコ、ネパール、日本
本橋瑞帆(みずほ。NICE 総合事業部。姉御)
ワークキャンプ経験国=ボスニア、アルメニアなど
諸藤凌太郎(もろ。NICE 総合事業部。特攻隊長)
ワークキャンプ経験国=タイ、インド、トルコ、タンザニア、日本/ぼらいやーなど
« 【4/11金】『Bar 世界一周 Vol.2』限定Open!NICEとBarのコラボ企画 それぞれの旅について飲みながら... | 【4/19土-4/20日】海と山に囲まれたフリースクールで生徒との交流 »