国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 各事業活動・成果報告>
- 活動・成果報告 一覧>
- 【報告】岩手県西和賀町での社員ボランティア
【報告】岩手県西和賀町での社員ボランティア
2018/02/20
岩手県西和賀町でのグループワークキャンプ
- 団体名
- NTT東日本グループ
- 形態
- 社員参加型CSR活動
- メンバー
- ■NTT東日本グループより
ボランティア23名 事務局3名
■NICEより
スタッフ2名 - 期間
- 2018年2月9日(金)-11日(日)
- 開催場所
- 岩手県西和賀町
- 内容
- 高齢者宅での雪かき作業
雪あかり制作のお手伝い

高齢者宅での雪かき
豪雪地帯西和賀で生活するのに一番大変な雪かきを行いました。地域のお年寄りの方のお宅を回り、除雪しました。かなり体力を必要とする作業でしたが、地域の方に非常に喜ばれました。
雪あかり制作
西和賀では、毎年雪の中でろうそくをともす雪あかり祭りを開催しています。大野地区の公民館裏の敷地の雪明りをデザインから点灯まで実施しました。また、来訪される方に甘酒を提供するかまくらづくりも行いました。
活動中の写真






共催団体
西和賀・大野集落営農組合との共催。西和賀町は特別豪雪地帯に指定される全国有数の豪雪地帯。一方、現在、高齢化率43%と岩手県内で最も高く、一人暮らしや高齢者のみの世帯も増えており、雪かきの担い手が不足している。大野集落営農組合では、新設の町立病院や障がい者授産施設と連携しつつ安心して住める郷づくりを住民主体で進めている。毎年、2月には雪あかり祭りを町を挙げて開催し、西和賀町の各所で美しい雪明りの灯をたしなむことができる。
あなたもこんな体験をしてみたいですか?最新のプログラムは以下をクリック!
« 【報告】日本 富山県南砺市 でのグループワークキャンプ | 【8/28-9/10】モンゴルUlaanbaatarでのグループワークキャンプ »