国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 国際ワークキャンプってなに?>
- 参加してみよう>
- 国内・海外ボランティア説明会&体験談>
- 【5/23土】経験者から経験談をたくさん聞こう!中長期ボランティア説明会
【5/23土】経験者から経験談をたくさん聞こう!中長期ボランティア説明会
2020/05/23
アジア、アフリカ、中南米の4ヶ国でのボランティア活動・経験談をご紹介!
海外で何か経験したい、でもどこにいこう?何をしよう?
そんな皆さんに知っておいて欲しい「海外ボランティア」という選択肢!
そうです、海外=留学だけじゃないんです!
ボランティアに興味がある、でもどんなことが出来るの?私でも挑戦できる?
NICEの中長期ボランティアは意欲さえあれば、どなたでも参加できます!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で不安やストレスも多い事かと思いますが、この辛い時期を新型コロナウイルス終息後に向けての“準備期間”として活用しませんか?
早いうちから情報収集・準備を始めて選択肢を増やすことで、理想的な形で海外ボランティアを経験できるはず。
たくさんの経験談を通して、自分にぴったりな方法を見つけてみませんか?
新型コロナウイルス終息後を新たな出会いと挑戦に満ちた明るい日々にしましょう!
世界に飛び出してみたい、皆さんの参加をお待ちしています!!
【説明会の内容】:
① NICEとは?中長期ボランティアとは?
NICEやプログラム、参加費について説明します。
② 体験談
以下4ヶ国の経験談をご紹介します。
興味のある経験談をご自身で2つ選択し、聞くことができます。
● タイ 地域の食料自給促進のための農業活動と教育活動
島野公秀さん
社会経験を豊富に積んでの参加。2014年4 - 9月の約半年間活動。
● インドネシア 貧困地域の子ども達と関わる活動
古谷圭介さん
大学生の時に参加。2016年8 - 9月の1ヶ月間活動。
● タンザニア 幼児教育に関わる活動
中田若菜さん
大学生の時に参加。2018年6 - 7月の2ヶ月間活動。
● メキシコ 環境と若者を対象とした地域開発活動
塚廣荒井真一さん
大学生の時に参加。2019 年7-12月に約半年間活動。
【日時】 :
2020年5月23日(土) 14:00-15:00
【方法 】:
ZOOMにて行います。
* 申込頂いた方に、メールにてZOOMのURLを個別にお知らせします。
* ZOOMについて : アカウントを作る必要はありません。インターネットに接続できるPC、タブレット、スマホのいずれかで、カメラとマイクのついた端末をご用意ください。URLをクリックするだけで無料で簡単にWeb会議に参加することができるツールです。PCの場合は、URLをクリックすると自動でインストールが始まります。その後オーディオへのアクセスを求められるので許可をしてください。タブレットやスマホの場合は、アプリ「zoom cloud meetings」をダウンロード(無料)したうえで、URLをクリックしてください。不明点がある場合は事前にご相談ください。
【申込】:


« 【5/15金】国際ワークキャンプ・中長期ボランティア・ぼらいやー(O07) | 【5/26火】国際ワークキャンプ・中長期ボランティア・ぼらいやー(O08) »