国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【1/12金-14日】<お柴灯・鳥追い祭り>地域交流で一緒に最上を盛り上げよう!
【1/12金-14日】<お柴灯・鳥追い祭り>地域交流で一緒に最上を盛り上げよう!
2018/01/12
●開催日時:2018年1月12日(金)~1月14日(日)
●開催場所:山形県最上町


●活動内容:
山形県最上町赤倉地区は、昔ながらの温泉街。
この地で300年以上前から、行われているのが「お柴灯祭(鳥追い)」です。
日本各地で行われる『どんと祭』と似ていますが、この祭りが異なるのは、地区の若者がたいまつ片手にふんどしを締め、雪が積もる町内を「ホーホー」と奇声を発しながら駆け回り、家内安全と無病息災を祈願するところです。(ここが、『鳥追い』と言われるゆえんです。)空高く積み上げた藁にたいまつをかざし炎が上がるシーンは感動的でもあります。
しかし、近年地域の若者は減り続け、祭りは一時存続の危機になりましたが、2004年の冬季国体の前夜祭では最高の盛り上がりを見せました。これらをキッカケに、「この祭りに近隣の大学生や都会の青年サークル等を対象に参加を呼びかけてみようではないか?」という声が上がりました。
祭りの準備や当日の鳥追いを一緒に実施することで、地元と都会の青年達の「苦労と感動を分かち合える心の交流」が、祭りのさらなる活性化と若者の交流のステージ創出をもたらすことを望み、週末ワークキャンプを開催しています。
12日(金)が事前準備、13日(土)が当日準備と祭り本番になります。

◆活動内容
・お祭りの事前準備(会場準備、神社参道の雪かき、景品分けなど)、
・お祭り本番の運営補助
◆スケジュール
1月12日(金)
17:00 集合 @JR陸奥東線 赤倉温泉駅
19:00~ 事前準備、前日ミーティング
(宿泊:男女別相部屋@お湯とぴあ公民館)
1月13日(土)
9:00~ お祭り会場設営作業
(参道の除雪作業、お柴灯のワラ積み、団子の木つくり、景品分けなど)
~作業終了後、休息・自由行動~
19:00 祭り開始、お柴灯に点火。
20:30~ 「打ち上げ」
(宿泊:男女別相部屋@お湯とぴあ公民館)
1月14(日)
10:00 現地解散
⇒多少の観光があるかもしれません。
あなたのエネルギーを地域の力にしたい方、地元の熱い若者と一緒に祭りを盛り上げたい方、申し込みお待ちしています!!

●集合日時:1月12日(金)17:00
※13日(土)からの参加も可能です!
●集合場所:JR陸奥東線 赤倉温泉駅
●解散時間:1月14日(日)10:00頃
●宿泊場所:お湯とぴあ(公民館)
●持物:寝袋、防寒着(とにかく寒いです!)、汚れてもいい服、雪の中でも大丈夫な靴(ブーツ、長靴など)、軍手、各自宿泊に必要なもの、健康な体、そして何よりも元気!
※寝袋がない場合はご相談ください。
●参加費:会員2,000円、非会員2,300円
(含まれるもの:宿泊費2泊分、13日(土)の祭り当日の夕食代、非会員はボランティア 保険代)
※交通費や13日夕食以外の食事代、温泉(入浴)代は各自負担となります。
●申込:

●問い合わせ:市川(traveler_1kawer@yahoo.co.jp)まで。
●定員10名(男性5名+女性5名)
(ご自身の体調等の自己管理が出来る方で、お祭り大好き人間を待っています!)
●英語での対応:可
●備考:
※関東から行く人は、
・12日朝発の新幹線(東京→仙台or古川)+JR鈍行(仙台or古川→赤倉温泉)
・11日夜発の夜行バス(東京→新庄)+JR鈍行(新庄→赤倉温泉)
が便利です
(13日から部分参加の場合も1日ずれるだけで同様)。
※マイカーでの参加もOKです!
とても寒い地域の、とても温かい人々と一緒に祭りを盛り上げてくれる熱い方!
お待ちしております!
●開催場所:山形県最上町


●活動内容:
山形県最上町赤倉地区は、昔ながらの温泉街。
この地で300年以上前から、行われているのが「お柴灯祭(鳥追い)」です。
日本各地で行われる『どんと祭』と似ていますが、この祭りが異なるのは、地区の若者がたいまつ片手にふんどしを締め、雪が積もる町内を「ホーホー」と奇声を発しながら駆け回り、家内安全と無病息災を祈願するところです。(ここが、『鳥追い』と言われるゆえんです。)空高く積み上げた藁にたいまつをかざし炎が上がるシーンは感動的でもあります。
しかし、近年地域の若者は減り続け、祭りは一時存続の危機になりましたが、2004年の冬季国体の前夜祭では最高の盛り上がりを見せました。これらをキッカケに、「この祭りに近隣の大学生や都会の青年サークル等を対象に参加を呼びかけてみようではないか?」という声が上がりました。
祭りの準備や当日の鳥追いを一緒に実施することで、地元と都会の青年達の「苦労と感動を分かち合える心の交流」が、祭りのさらなる活性化と若者の交流のステージ創出をもたらすことを望み、週末ワークキャンプを開催しています。
12日(金)が事前準備、13日(土)が当日準備と祭り本番になります。
◆活動内容
・お祭りの事前準備(会場準備、神社参道の雪かき、景品分けなど)、
・お祭り本番の運営補助
◆スケジュール
1月12日(金)
17:00 集合 @JR陸奥東線 赤倉温泉駅
19:00~ 事前準備、前日ミーティング
(宿泊:男女別相部屋@お湯とぴあ公民館)
1月13日(土)
9:00~ お祭り会場設営作業
(参道の除雪作業、お柴灯のワラ積み、団子の木つくり、景品分けなど)
~作業終了後、休息・自由行動~
19:00 祭り開始、お柴灯に点火。
20:30~ 「打ち上げ」
(宿泊:男女別相部屋@お湯とぴあ公民館)
1月14(日)
10:00 現地解散
⇒多少の観光があるかもしれません。
あなたのエネルギーを地域の力にしたい方、地元の熱い若者と一緒に祭りを盛り上げたい方、申し込みお待ちしています!!
●集合日時:1月12日(金)17:00
※13日(土)からの参加も可能です!
●集合場所:JR陸奥東線 赤倉温泉駅
●解散時間:1月14日(日)10:00頃
●宿泊場所:お湯とぴあ(公民館)
●持物:寝袋、防寒着(とにかく寒いです!)、汚れてもいい服、雪の中でも大丈夫な靴(ブーツ、長靴など)、軍手、各自宿泊に必要なもの、健康な体、そして何よりも元気!
※寝袋がない場合はご相談ください。
●参加費:会員2,000円、非会員2,300円
(含まれるもの:宿泊費2泊分、13日(土)の祭り当日の夕食代、非会員はボランティア 保険代)
※交通費や13日夕食以外の食事代、温泉(入浴)代は各自負担となります。
●申込:

●問い合わせ:市川(traveler_1kawer@yahoo.co.jp)まで。
●定員10名(男性5名+女性5名)
(ご自身の体調等の自己管理が出来る方で、お祭り大好き人間を待っています!)
●英語での対応:可
●備考:
※関東から行く人は、
・12日朝発の新幹線(東京→仙台or古川)+JR鈍行(仙台or古川→赤倉温泉)
・11日夜発の夜行バス(東京→新庄)+JR鈍行(新庄→赤倉温泉)
が便利です
(13日から部分参加の場合も1日ずれるだけで同様)。
※マイカーでの参加もOKです!
とても寒い地域の、とても温かい人々と一緒に祭りを盛り上げてくれる熱い方!
お待ちしております!
« 【12/31日】NICE Bar ~国際NGO職員とゆく年くる年~ | 【1/13土】☆子ども達と元気に遊ぼう☆ »