国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【5/19土-20日】みんなで創り上げる田植え祭り
【5/19土-20日】みんなで創り上げる田植え祭り
2018/05/19
●開催日時:2018年5月19日(土)~5月20日(日)
●開催場所:茨城県つくば市 筑波山麓
.jpeg)
.jpeg)
●活動内容・魅力:
つくば市は研究学園都市として知られていますが、日本百名山にも数えられる筑波山の周辺は、古くからの街並みや田畑、里山がたくさんが残っています。
「東京から1時間ちょっとのアクセスでこんな田園風景に出会えるなんて!」
初めての参加者は誰もがそう思ってしまう、そんなエリアが私達の活動拠点です。
共催団体のNPO法人「自然生(じねんじょ)クラブ」は、知的ハンディキャップを持つ方々と共同生活をしながら、有機農業を中心とした環境活動に取り組むとともに、その生活から生まれた感性を太鼓やダンス、絵画、演劇などで表現しています。
私達つくばNICEは、耕地や里山の維持・再生、交流を通じた地域活性化を目指しながら、週末ワークキャンプを通じ、自然生クラブと一緒に様々な取り組みをおこなっています。
5月20日(日)に行われる「創作田楽祭り・田植え」。週末ワークキャンプは今年も前日準備から参加し、田んぼの整備や会場設営などを行います。当日はハンディを持つ方々や他団体、外国人、地域住民の方々と共に総勢100名規模で田植えを行います。紙マルチ(雑草を生えにくくする効果)を使うオール手作業を体験できますよ。田植えの前後には、豊作を願う「田楽」の儀式にも参加できるかも☆
田んぼの水面に逆さに映えるのは、青々とそびえる筑波山。1年の中で最も過ごしやすい季節に、ゆっくりとした時間の流れの中で、ほどよく汗をかきながらリフレッシュはいかがでしょう!?
食事・宿泊場所は、ハンディを持つ方々が暮らすグループホーム「森の家」、「宙(そら)の家」です。
※天候や田畑の状態などに応じ、内容が変更となる場合があります。
●集合日時:5月19日(土)9:45(予定)
●集合場所:つくばエクスプレス つくば駅 改札前方ベンチ
●解散時間:5月20日(日)15:00前後(予定)
●持物:
〇汚れてもよい(&小雨に濡れてもよい)服
〇長靴(※田靴があれば尚良い。素足で田んぼに入ると痒くなります)
〇防寒対策(※朝晩は涼しいです)
〇お泊まりセット(※寝袋は不要です。布団の用意がございます)
〇軍手
〇その他:帽子、日焼け止め、虫よけスプレー、タオル、着替えなど各自の必要に応じ。
●参加費:NICE会員 3,500円、非会員 4,000円(予定)
※参加費には食事4回(昼2回、朝1回、夕1回)、宿泊、つくば駅⇔ワーク地の送迎、交流会のお菓子・ドリンク代等を含みます。
●申込:参加申込はこちら

(※NICE会員でなくても参加可能です。上記フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当します)
●お問い合わせ先 nice_tsukuba@yahoo.co.jp
つくばチームまで
●備考:
〇日帰り参加/部分参加:可。申込時に予めお知らせください。途中参加/退出の場合は通常、ワーク地最寄りのバス停までの送迎となります。
○自家用車での参加:可。申込時に予めお知らせください。
○定員:泊まりの場合は、施設の関係上、男女6名ずつ(計12名)まで。日帰りの場合は、通常は上限なし。
○保険:NICE非会員の方は事前にボランティア保険に加入していただくことをオススメします。任意ですが、加入していればワーク中に怪我をした際に保険の対象になります。
○申込締切:5月16日(水)
●親子参加:応相談
●英語での対応:可
●参考:
NPO法人「自然生クラブ」のホームページ:
http://jinenjophotoalbum.wixsite.com/jinenjo-club
●開催場所:茨城県つくば市 筑波山麓
.jpeg)
.jpeg)
●活動内容・魅力:
つくば市は研究学園都市として知られていますが、日本百名山にも数えられる筑波山の周辺は、古くからの街並みや田畑、里山がたくさんが残っています。
「東京から1時間ちょっとのアクセスでこんな田園風景に出会えるなんて!」
初めての参加者は誰もがそう思ってしまう、そんなエリアが私達の活動拠点です。
共催団体のNPO法人「自然生(じねんじょ)クラブ」は、知的ハンディキャップを持つ方々と共同生活をしながら、有機農業を中心とした環境活動に取り組むとともに、その生活から生まれた感性を太鼓やダンス、絵画、演劇などで表現しています。
私達つくばNICEは、耕地や里山の維持・再生、交流を通じた地域活性化を目指しながら、週末ワークキャンプを通じ、自然生クラブと一緒に様々な取り組みをおこなっています。
5月20日(日)に行われる「創作田楽祭り・田植え」。週末ワークキャンプは今年も前日準備から参加し、田んぼの整備や会場設営などを行います。当日はハンディを持つ方々や他団体、外国人、地域住民の方々と共に総勢100名規模で田植えを行います。紙マルチ(雑草を生えにくくする効果)を使うオール手作業を体験できますよ。田植えの前後には、豊作を願う「田楽」の儀式にも参加できるかも☆
田んぼの水面に逆さに映えるのは、青々とそびえる筑波山。1年の中で最も過ごしやすい季節に、ゆっくりとした時間の流れの中で、ほどよく汗をかきながらリフレッシュはいかがでしょう!?
食事・宿泊場所は、ハンディを持つ方々が暮らすグループホーム「森の家」、「宙(そら)の家」です。
※天候や田畑の状態などに応じ、内容が変更となる場合があります。
●集合日時:5月19日(土)9:45(予定)
●集合場所:つくばエクスプレス つくば駅 改札前方ベンチ
●解散時間:5月20日(日)15:00前後(予定)
●持物:
〇汚れてもよい(&小雨に濡れてもよい)服
〇長靴(※田靴があれば尚良い。素足で田んぼに入ると痒くなります)
〇防寒対策(※朝晩は涼しいです)
〇お泊まりセット(※寝袋は不要です。布団の用意がございます)
〇軍手
〇その他:帽子、日焼け止め、虫よけスプレー、タオル、着替えなど各自の必要に応じ。
●参加費:NICE会員 3,500円、非会員 4,000円(予定)
※参加費には食事4回(昼2回、朝1回、夕1回)、宿泊、つくば駅⇔ワーク地の送迎、交流会のお菓子・ドリンク代等を含みます。
●申込:参加申込はこちら

(※NICE会員でなくても参加可能です。上記フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当します)
●お問い合わせ先 nice_tsukuba@yahoo.co.jp
つくばチームまで
●備考:
〇日帰り参加/部分参加:可。申込時に予めお知らせください。途中参加/退出の場合は通常、ワーク地最寄りのバス停までの送迎となります。
○自家用車での参加:可。申込時に予めお知らせください。
○定員:泊まりの場合は、施設の関係上、男女6名ずつ(計12名)まで。日帰りの場合は、通常は上限なし。
○保険:NICE非会員の方は事前にボランティア保険に加入していただくことをオススメします。任意ですが、加入していればワーク中に怪我をした際に保険の対象になります。
○申込締切:5月16日(水)
●親子参加:応相談
●英語での対応:可
●参考:
NPO法人「自然生クラブ」のホームページ:
http://jinenjophotoalbum.wixsite.com/jinenjo-club
« 【5/19土-20日】箱根外輪山三国山の西麓で里山整備活動♪ | 【5/19(土)~20(日)】奇跡の保全地区・岡上で週末ワークキャンプ・第3回!森でわくわーく小屋作りを開始&お楽... »