国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【5/12土-13日】赤倉温泉薬師神社春祭り・おみこしで地域交流
【5/12土-13日】赤倉温泉薬師神社春祭り・おみこしで地域交流
2018/05/12
●開催日時:2018年5月12日(土)~13日(日)
●開催場所:山形県最上郡最上町赤倉温泉
.JPG)
.JPG)
●活動内容・魅力:
山形県の北東部に位置する最上町。赤倉地区は、最上町の中心部より東南へ8キロの静かな出湯の里です。
毎年恒例となりましたの「お柴灯祭(鳥追い)」のワークキャンプは既に始まりから10年以上を数え、多くのリピーター参加の方においでいただき、地元の方々も刺激を受け、祭りの盛り上がりも大きくすることが出来ました。
そんな中、雪解けの春の試みとして、今年も春祭りのワークキャンプを実施します!
この春祭りこと「薬師神社例祭」は、赤倉温泉の守り本尊様の「薬師如来様(温泉の神様として古くから各地で信仰を集める。)」の例祭として、毎年田植え前の5月に「赤倉温泉春祭り」として行われるものです。
祭り当日は地元中学校のブラスバンドを先頭に、幼稚園みこし、小学生みこし、そして大人の若衆が担ぐ「本神輿」の3つが町内各家を練り歩きます。地元の幼稚園児や小学生、中学生とその保護者の方も参加する赤倉温泉地区あげてのお祭りになります。
冬の「お柴灯・鳥追い祭り」以上に地元の方々と触れ合う機会も多く、地元のお祭り軍団「鳥追い会」のメンバーや地域おこし協力隊の方も交えての人材交流は忘れられないものとなるはずです!さらに、お神輿をワッショイと担ぎながら町中を歩き回り、そこでいただく春の山菜などのお振舞は絶品です!
お神輿での地域交流を是非体験してみてください!
.JPG)
<活動内容>
神輿担ぎ手、御札配り、子ども達・園児のサポート、写真、動画撮影など
<スケジュール(予定)>
5月12日(土)<お祭り前日>
17:00ごろ 赤倉温泉駅集合
18:00~ 赤倉温泉集合(ミーティング)
宿泊場所は地区公民館「お湯トピア」を予定。
(入浴は温泉をご案内いたします。)
5月13日(日) <お祭り本番>
8:00~ 薬師神社下集合。御祈祷
9:00 出発予定
中学校のブラバン隊を先頭に、幼稚園神輿、小学生神輿、本神輿と列を連ね町内を練り歩きます。
11:30 昼食(町内会でご用意いたします。)
14:00 終了 その後「祭り参加者と懇親会」を予定。
16:30 現地解散(送迎ご相談下さい)
●集合日時:2018年5月12日(土)17:00
※13日からの参加も可能です。ご相談ください。
●集合場所:JR陸奥東線 赤倉温泉駅
(列車本数が少ないので確認を!)
●解散時間:2018年5月13日(日)16:30(予定)
●宿泊場所:公民館(お湯トピア)
※寝袋で雑魚寝になります(男女別)。
※お風呂は温泉を案内します。お風呂セットをお持ちください。
●持物:汚れてもよい服、寝袋(前泊の方は必須)、防寒着(5月でも寒い時があります)、各自宿泊に必要なもの、そして何よりも元気&笑顔!!
※寝袋がない方は、余分に用意できるかもしれません。相談ください。
●参加費:会員:2,000円、非会員:2,300円(12日夕食、温泉代)
※交通費・食事代は各自負担となります。(13日の昼食は用意いたします。)
●申込:

●お問合せ:市川(traveler_1kawer@yahoo.co.jp)まで。
●定員:10名
●備考
・13日の昼食は用意いたします。また、お祭りの最中は立ち寄る場所で料理やお酒や飲み物のおおふるまい多数!!
・12日夜から日程を組んでますが、当日13日(日)朝入りでもかまいません。ご連絡ください。
・マイカーでの参加、歓迎です!
●英語での対応:可
●開催場所:山形県最上郡最上町赤倉温泉
●活動内容・魅力:
山形県の北東部に位置する最上町。赤倉地区は、最上町の中心部より東南へ8キロの静かな出湯の里です。
毎年恒例となりましたの「お柴灯祭(鳥追い)」のワークキャンプは既に始まりから10年以上を数え、多くのリピーター参加の方においでいただき、地元の方々も刺激を受け、祭りの盛り上がりも大きくすることが出来ました。
そんな中、雪解けの春の試みとして、今年も春祭りのワークキャンプを実施します!
この春祭りこと「薬師神社例祭」は、赤倉温泉の守り本尊様の「薬師如来様(温泉の神様として古くから各地で信仰を集める。)」の例祭として、毎年田植え前の5月に「赤倉温泉春祭り」として行われるものです。
祭り当日は地元中学校のブラスバンドを先頭に、幼稚園みこし、小学生みこし、そして大人の若衆が担ぐ「本神輿」の3つが町内各家を練り歩きます。地元の幼稚園児や小学生、中学生とその保護者の方も参加する赤倉温泉地区あげてのお祭りになります。
冬の「お柴灯・鳥追い祭り」以上に地元の方々と触れ合う機会も多く、地元のお祭り軍団「鳥追い会」のメンバーや地域おこし協力隊の方も交えての人材交流は忘れられないものとなるはずです!さらに、お神輿をワッショイと担ぎながら町中を歩き回り、そこでいただく春の山菜などのお振舞は絶品です!
お神輿での地域交流を是非体験してみてください!
<活動内容>
神輿担ぎ手、御札配り、子ども達・園児のサポート、写真、動画撮影など
<スケジュール(予定)>
5月12日(土)<お祭り前日>
17:00ごろ 赤倉温泉駅集合
18:00~ 赤倉温泉集合(ミーティング)
宿泊場所は地区公民館「お湯トピア」を予定。
(入浴は温泉をご案内いたします。)
5月13日(日) <お祭り本番>
8:00~ 薬師神社下集合。御祈祷
9:00 出発予定
中学校のブラバン隊を先頭に、幼稚園神輿、小学生神輿、本神輿と列を連ね町内を練り歩きます。
11:30 昼食(町内会でご用意いたします。)
14:00 終了 その後「祭り参加者と懇親会」を予定。
16:30 現地解散(送迎ご相談下さい)
●集合日時:2018年5月12日(土)17:00
※13日からの参加も可能です。ご相談ください。
●集合場所:JR陸奥東線 赤倉温泉駅
(列車本数が少ないので確認を!)
●解散時間:2018年5月13日(日)16:30(予定)
●宿泊場所:公民館(お湯トピア)
※寝袋で雑魚寝になります(男女別)。
※お風呂は温泉を案内します。お風呂セットをお持ちください。
●持物:汚れてもよい服、寝袋(前泊の方は必須)、防寒着(5月でも寒い時があります)、各自宿泊に必要なもの、そして何よりも元気&笑顔!!
※寝袋がない方は、余分に用意できるかもしれません。相談ください。
●参加費:会員:2,000円、非会員:2,300円(12日夕食、温泉代)
※交通費・食事代は各自負担となります。(13日の昼食は用意いたします。)
●申込:

●お問合せ:市川(traveler_1kawer@yahoo.co.jp)まで。
●定員:10名
●備考
・13日の昼食は用意いたします。また、お祭りの最中は立ち寄る場所で料理やお酒や飲み物のおおふるまい多数!!
・12日夜から日程を組んでますが、当日13日(日)朝入りでもかまいません。ご連絡ください。
・マイカーでの参加、歓迎です!
●英語での対応:可
« 【5/12土】-社会貢献×チームビルディング-
グループワークキャンプを企画しよう!
| 【5/12土】~子どもと一緒に参加するワークキャンプを創ろう!参加しよう!~ »