国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【6/23土-24日】ぽんた農好塾~福島県鮫川村で山里の休日を~
【6/23土-24日】ぽんた農好塾~福島県鮫川村で山里の休日を~
2018/06/23
●開催日時:
開催地の都合により、中止となりました。7月は開催いたします。そちらにお申込みくださいませ。 http://www.nice1.gr.jp/topics_detail30/id=13013
●開催場所:
福島県東白川郡鮫川村


●「ぽんた農好塾」のいきさつ:
進士 徹(ニックネーム;ぽんた) ~現在61歳。1956年東京生まれ、東京育ち!!~
平成元年(1989年)鮫川村に31歳の時に移住、山里の暮らしが始まり畑や田んぼの事を全て、地元農家に手取り足取り教わり、土に触れ大地や命の源が、ここにあった!!それくらいでっかい衝撃が走りました。
30年間の山村生活から学び得てきた農を軸に食・交流の分野を総合して楽しく農好塾でお伝えしたいです。
経験不足から特に稲作の苗作りに度々失敗、気候変動にも泣かされ・・・。その失敗や反省を活かし、徐々に徐々に収穫も出来楽しみに変化してきました。 お米、野菜を育てる醍醐味を知りました。
今では、発酵堆肥をオリジナルで作り田畑に惜しみなく使い、安心安全でしかも美味しいお米や野菜が育つようになりました。山里暮らし進士徹~31年の経験を、これから田舎や地方での暮らしをイメージしている多くの人、 このような分野に少しだけ興味がある方に伝えたい!! そう思ったのです。農業が好きになって頂きたい!だから「農好塾」という名をつけました。
もう一つの特徴は、近隣で元気な農家さんや、農業以外に山村で楽しく元気に暮らす人を訪れ交流することも取り入れました。これから先、人口減少、高齢化など課題が山積する社会に私たちは向かっています。でも楽しさや気づきがあり元気を発信して、その関わる中で美味しい物を頂きながら交流が出来たら その輪は少しずつ広がってゆくと信じています。
どうかこの輪の仲間に入ってくれませんか。
●活動内容・魅力:
農作業・援農ボラ・旬の食作り・クラフト・山里(田舎)暮らし相談など!
30年の山村生活経験を「農を軸に、食、交流事業」を年間8回シリーズで実施!
楽しく・美味しく・地域のプラスになる企画です☆☆☆
今回は「新緑場所;人参種蒔き・野菜収穫・元気農家訪問交流」
☆ 5月19・20日(土日)春場所:田植え(終了)
☆ 6月23・24日(土日)新緑場所:草刈り・草集め援農ボラ(中止)
☆ 7月15・16日(日月)夏場所;畑草取り・野菜収穫など
■ 9月1・2日(土日)野菜収穫・石窯パン作り
■ 11月3・4日(土日)燻炭作り・マイクラフト
■ 12月1・2日(土日)甘酒作り・マイクラフト
■ 1月19・20日(土日)甘酒完成・燻製・マイクラフト
■ 3月23・24日(土日)味噌つくり
各回で元気農家訪問を予定しています!
《元気農家訪問先:あぶくまエヌエスネットとご縁のある農家》
塙町、石川町、古殿町、いわき市貝泊、鮫川村など
●集合日時:
6月23日(土)12:26 *お昼は各自食べて来てから集合して下さい。
●集合場所:
勿来インターIC バス停
※集合後、送迎車にて活動場所まで移動
10:00 東京駅八重洲南口発の高速バス「いわき号」に乗車してください。
(事前にネット予約が必要です。高速バスネットでいわき行き検索
https://www.kousokubus.net/PC/BPWS113_00.aspx?key=2312025
●解散時間:
6月24日(日) 13時頃を予定
帰りのバスは、勿来インター発14:37のバスに乗車できます。
(綾瀬駅/16:49着、東京駅/17:30着)
●持物:
・飲み物
・着替え
・汚れてもいいワーク着(長袖/長ズボン)
・帽子
・作業用手袋
・作業靴(あれば長靴)
・エプロン/バンダナ
・お風呂セット
●参加費: ・一般:5,000円
・学生:4,500円
・家族(親子2人):8,500円
(子は3歳~小学生年齢まで)
●詳細ページ
http://abukumansnet.org/satoyamataiken/lifeshare.html
●お問い合わせ先 abukuma@basil.ocn.ne.jp
進士 徹(シンシ トオル)
NPO法人 あぶくまエヌエスネット
〒963-8403 福島県東白川郡鮫川村赤坂東野字葉貫57
TEL 0247-48- 2508 FAX 050-3730-7788 進士携帯電話080-1819-9597
●定員5名
●申込み〆切:2018年 6月22日
●親子参加:有
●英語での対応:不可
開催地の都合により、中止となりました。7月は開催いたします。そちらにお申込みくださいませ。 http://www.nice1.gr.jp/topics_detail30/id=13013
●開催場所:
福島県東白川郡鮫川村
●「ぽんた農好塾」のいきさつ:
進士 徹(ニックネーム;ぽんた) ~現在61歳。1956年東京生まれ、東京育ち!!~
平成元年(1989年)鮫川村に31歳の時に移住、山里の暮らしが始まり畑や田んぼの事を全て、地元農家に手取り足取り教わり、土に触れ大地や命の源が、ここにあった!!それくらいでっかい衝撃が走りました。
30年間の山村生活から学び得てきた農を軸に食・交流の分野を総合して楽しく農好塾でお伝えしたいです。
経験不足から特に稲作の苗作りに度々失敗、気候変動にも泣かされ・・・。その失敗や反省を活かし、徐々に徐々に収穫も出来楽しみに変化してきました。 お米、野菜を育てる醍醐味を知りました。
今では、発酵堆肥をオリジナルで作り田畑に惜しみなく使い、安心安全でしかも美味しいお米や野菜が育つようになりました。山里暮らし進士徹~31年の経験を、これから田舎や地方での暮らしをイメージしている多くの人、 このような分野に少しだけ興味がある方に伝えたい!! そう思ったのです。農業が好きになって頂きたい!だから「農好塾」という名をつけました。
もう一つの特徴は、近隣で元気な農家さんや、農業以外に山村で楽しく元気に暮らす人を訪れ交流することも取り入れました。これから先、人口減少、高齢化など課題が山積する社会に私たちは向かっています。でも楽しさや気づきがあり元気を発信して、その関わる中で美味しい物を頂きながら交流が出来たら その輪は少しずつ広がってゆくと信じています。
どうかこの輪の仲間に入ってくれませんか。
●活動内容・魅力:
農作業・援農ボラ・旬の食作り・クラフト・山里(田舎)暮らし相談など!
30年の山村生活経験を「農を軸に、食、交流事業」を年間8回シリーズで実施!
楽しく・美味しく・地域のプラスになる企画です☆☆☆
今回は「新緑場所;人参種蒔き・野菜収穫・元気農家訪問交流」
☆ 5月19・20日(土日)春場所:田植え(終了)
☆ 6月23・24日(土日)新緑場所:草刈り・草集め援農ボラ(中止)
☆ 7月15・16日(日月)夏場所;畑草取り・野菜収穫など
■ 9月1・2日(土日)野菜収穫・石窯パン作り
■ 11月3・4日(土日)燻炭作り・マイクラフト
■ 12月1・2日(土日)甘酒作り・マイクラフト
■ 1月19・20日(土日)甘酒完成・燻製・マイクラフト
■ 3月23・24日(土日)味噌つくり
各回で元気農家訪問を予定しています!
《元気農家訪問先:あぶくまエヌエスネットとご縁のある農家》
塙町、石川町、古殿町、いわき市貝泊、鮫川村など
●集合日時:
6月23日(土)12:26 *お昼は各自食べて来てから集合して下さい。
●集合場所:
勿来インターIC バス停
※集合後、送迎車にて活動場所まで移動
10:00 東京駅八重洲南口発の高速バス「いわき号」に乗車してください。
(事前にネット予約が必要です。高速バスネットでいわき行き検索
https://www.kousokubus.net/PC/BPWS113_00.aspx?key=2312025
●解散時間:
6月24日(日) 13時頃を予定
帰りのバスは、勿来インター発14:37のバスに乗車できます。
(綾瀬駅/16:49着、東京駅/17:30着)
●持物:
・飲み物
・着替え
・汚れてもいいワーク着(長袖/長ズボン)
・帽子
・作業用手袋
・作業靴(あれば長靴)
・エプロン/バンダナ
・お風呂セット
●参加費: ・一般:5,000円
・学生:4,500円
・家族(親子2人):8,500円
(子は3歳~小学生年齢まで)
●詳細ページ
http://abukumansnet.org/satoyamataiken/lifeshare.html
●お問い合わせ先 abukuma@basil.ocn.ne.jp
進士 徹(シンシ トオル)
NPO法人 あぶくまエヌエスネット
〒963-8403 福島県東白川郡鮫川村赤坂東野字葉貫57
TEL 0247-48- 2508 FAX 050-3730-7788 進士携帯電話080-1819-9597
●定員5名
●申込み〆切:2018年 6月22日
●親子参加:有
●英語での対応:不可
« <満員御礼!>【6/23土-24日】丹沢山麓のブルーベリー収穫!+野生動物に会えるかも?里山歩き | 【7/5木】農業×ボランティア 特別説明会開催! »