国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10月13土-14日】福岡県で開催♪ 由緒ある宮永茶屋の竹林整備!
【10月13土-14日】福岡県で開催♪ 由緒ある宮永茶屋の竹林整備!
2018/10/13
こんにちは~!九州NICEの水口です!
週末ワークキャンプ&国際ボランティア大賞を福岡で行います!
1日目と2日目の午前は福岡県宮若市にある宮永茶屋にて竹林の整備、2日目の午後から天神に移動し、ボランティア大賞を行います。
もちろんボランティア大賞だけの参加もOK!
ボランティアしてみたい!海外でのボランティアの話を聞いてみたい!
などたくさんの方のご参加お待ちしております!!
【集合場所】
10月13日(土)9:30 JR鹿児島本線福間駅みやじ口 ロータリー集合
【解散場所】
10月14日(日)18:00 プリンス会議室(福岡県福岡市中央区大名2-9-29)
【作業&宿泊場所】
福岡県宮若市大字宮永733 宮永茶屋
※周辺地図 https://goo.gl/maps/tzpKQQ75ixP2
【ワーク内容】
竹林の整備(枯れ竹など切り片づけ)がメイン。
・食事はみんなで準備・片付けします。
※少雨決行。雨で作業できないときは古民家の掃除などできることを行います。
【スケジュール】
10月13日(土)
9:30 JR鹿児島本線福間駅みやじ口 ロータリー集合
10:00 オリエンテーション、ワーク
昼食後、ワーク、温泉、夕食、交流会
10月14日(日)
午前:ボランティア作業
昼食後13時に宮若出発。車で天神へ移動
15:00 国際ボランティア大賞南日本大会準備開始
15:30 受付開始
16:00 国際ボランティア大賞南日本大会開始
18:00 終了
終了後希望者で近くで懇親会を予定しています!
【参加費】
NICE会員2,500円、一般3,000円(4食、保険代、運営費として)
※温泉に行く人は別途温泉代800円が必要です。
【持ち物】
・汚れてよい服装(長袖、長ズボン、作業靴、グリップ軍手)
・タオル、着替え、寝巻き、洗面用具
※雨天のときは雨具、長靴。
【申し込み方法】

●宮永茶屋とは? NICEでも関わりの深い福岡県八女市黒木の山村塾の理事を務め、現在は福岡県広川市にある
『こもれびの家』にてNICEの中長期ボランティアを受け入れを行う、毛利宗孝氏が受け入れ。
以下、毛利さん談。
毛利の先祖は雁城の山の管理人で、所有者の黒田藩の家老が視察に来たときは、
休憩してお茶を飲むところが毛利宅でした。それで屋号が宮永茶屋と言います。
その古民家を拠点にして、今は僅か3町の広さになっていますが、その分だけでも
皆が楽しめる森にしたいと思っています。 山村塾の長期滞在ボランティアや、
その他の方の協力で、竹の一部を伐採して もらいました。毎年少しずつ楽しい森づくりを
していきたいので協力願います。 (毛利宗孝)
●10月14日(日)に開催する国際ボランティア大賞とは?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。
今年は全国5都市(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)で開催。
福岡開催は南日本大会と称して開催致します。
*今年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2018/
『国際ボランティア大賞 南日本大会』
【日程】10/14(日) 15:30 受付開始
16:00開始~18:00終了
詳細はコチラから↓
http://www.nice1.gr.jp/topics_detail30/id=13185
【会場】プリンス会議室(地下鉄『天神駅』から徒歩4分)
https://www.spacemarket.com/spaces/tokyo24_hakata04
住所:福岡県福岡市中央区大名2-9-29
【お問い合わせ】
九州NICE 水口
メール:9shunice@gmail.com
週末ワークキャンプ&国際ボランティア大賞を福岡で行います!


1日目と2日目の午前は福岡県宮若市にある宮永茶屋にて竹林の整備、2日目の午後から天神に移動し、ボランティア大賞を行います。
もちろんボランティア大賞だけの参加もOK!
ボランティアしてみたい!海外でのボランティアの話を聞いてみたい!
などたくさんの方のご参加お待ちしております!!

【集合場所】
10月13日(土)9:30 JR鹿児島本線福間駅みやじ口 ロータリー集合
【解散場所】
10月14日(日)18:00 プリンス会議室(福岡県福岡市中央区大名2-9-29)
【作業&宿泊場所】
福岡県宮若市大字宮永733 宮永茶屋
※周辺地図 https://goo.gl/maps/tzpKQQ75ixP2
【ワーク内容】
竹林の整備(枯れ竹など切り片づけ)がメイン。
・食事はみんなで準備・片付けします。
※少雨決行。雨で作業できないときは古民家の掃除などできることを行います。
【スケジュール】
10月13日(土)
9:30 JR鹿児島本線福間駅みやじ口 ロータリー集合
10:00 オリエンテーション、ワーク
昼食後、ワーク、温泉、夕食、交流会
10月14日(日)
午前:ボランティア作業
昼食後13時に宮若出発。車で天神へ移動
15:00 国際ボランティア大賞南日本大会準備開始
15:30 受付開始
16:00 国際ボランティア大賞南日本大会開始
18:00 終了
終了後希望者で近くで懇親会を予定しています!
【参加費】
NICE会員2,500円、一般3,000円(4食、保険代、運営費として)
※温泉に行く人は別途温泉代800円が必要です。
【持ち物】
・汚れてよい服装(長袖、長ズボン、作業靴、グリップ軍手)
・タオル、着替え、寝巻き、洗面用具
※雨天のときは雨具、長靴。
【申し込み方法】

●宮永茶屋とは? NICEでも関わりの深い福岡県八女市黒木の山村塾の理事を務め、現在は福岡県広川市にある
『こもれびの家』にてNICEの中長期ボランティアを受け入れを行う、毛利宗孝氏が受け入れ。
以下、毛利さん談。
毛利の先祖は雁城の山の管理人で、所有者の黒田藩の家老が視察に来たときは、
休憩してお茶を飲むところが毛利宅でした。それで屋号が宮永茶屋と言います。
その古民家を拠点にして、今は僅か3町の広さになっていますが、その分だけでも
皆が楽しめる森にしたいと思っています。 山村塾の長期滞在ボランティアや、
その他の方の協力で、竹の一部を伐採して もらいました。毎年少しずつ楽しい森づくりを
していきたいので協力願います。 (毛利宗孝)
●10月14日(日)に開催する国際ボランティア大賞とは?
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、それぞれの経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層推進していくために2012年に創設された、世界でも稀な大会です。
今年は全国5都市(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)で開催。
福岡開催は南日本大会と称して開催致します。
*今年の総合ページはコチラからご覧いただけます。
http://www.nice1.gr.jp/wc-award-2018/
『国際ボランティア大賞 南日本大会』
【日程】10/14(日) 15:30 受付開始
16:00開始~18:00終了
詳細はコチラから↓
http://www.nice1.gr.jp/topics_detail30/id=13185
【会場】プリンス会議室(地下鉄『天神駅』から徒歩4分)
https://www.spacemarket.com/spaces/tokyo24_hakata04
住所:福岡県福岡市中央区大名2-9-29
【お問い合わせ】
九州NICE 水口
メール:9shunice@gmail.com
« 【10/07日】国際ボランティア大賞2018中日本大会 | 【10/13土】<経験者限定>事後研修「ただいま会」 »