国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/21日】EARTH =地球を舞台にボランティア= その「想い」を知るフェスタ
【10/21日】EARTH =地球を舞台にボランティア= その「想い」を知るフェスタ
2018/10/21
▼開催内容
[ EARTH写真展 ]
ー ボランティアだから、出逢えたひとたち。ー
ボランティアだからこそ、撮れた写真。
ボランティアだから、出逢えたひとたち。
世界で、国内で、各地いろいろな場所で開催されている、様々なワークキャンプや中長期ボランティア。
その中の「出逢い」という魅力を、写真で伝える写真展です。
[ ボランティア大賞 西日本大会 ]
日本各地・海外各地で
ボランティア活動を行ってきた経験者や
プロジェクトを運営してきたリーダーたちによる年に1度のプレゼン大会
世界・日本の様々な地域・分野で企画・参加した人達が、
それぞれの経験・成果を生の声で発信することで、国際ボランティア活動を一層推進していくために
2012年に創設された、世界でも稀な大会です。
♠ボランティア大賞詳細はコチラ↓
[ 国内共催団体代表3名とNICE代表によるスペシャルクロストーク ]
日本国内にて国際ワークキャンプの受入を行うNICE共催団体の代表3名と、
NICE代表・開澤真一郎が、ワークキャンプの持つ可能性や未来について語ります!
★ゲスト紹介★
〈NPO法人赤目の里山を育てる会 代表 伊井野雄二さん〉
◎三重県名張市赤目◎
ナショナルトラストの里山保全活動。1999年から毎年春夏2回の国際ワークキャンプを開催。
また、台湾との2ヶ国ワークキャンプも年2回のペースで定期的に開催。
〈三重県熊野市集落支援員 外園淳一さん〉
◎三重県熊野市西山地区◎
限界集落地域の活性化活動。
2012年から週末ワークキャンプを10回以上開催すると共に、今夏、2回目の国際ワークキャンプを開催。
〈平田国際ワークキャンプ実行委員会 代表 荒木陽子さん〉
◎島根県出雲市唐川町◎
地域の子ども達を対象とした寺子屋の開催。
2014年に、それまで7年間途絶えていたワークキャンプの開催を復活させ、
今夏で5回目の国際ワークキャンプを開催。
〈NICE創設 代表 開澤真一郎〉
NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)創設者・財務長
国士舘大学21世紀アジア学部 講師
*CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)理事(1995年~2016年)
▼タイムスケジュール
13:30 開場
紹介ブース・写真展・ボラ旅カフェなどをお楽しみ下さい。
14:30 ボランティア大賞 西日本大会
(ボランティア部門)
15:30 休憩
15:40 ボランティア大賞 西日本大会
(プロジェクト部門)
16:30 休憩
16:40 ゲストトーク
17:15 ボランティア大賞 西日本大会 結果発表
17:30 閉会
※紹介ブース・ボラ旅カフェは開場時のみとなります。
▼こんな人にオススメ!!
・海外やボランティアに興味がある人!
・コミュニティの幅を広げたい人!
・海外に行ってみたい人!
・新しいことに挑戦したい人!
1つでもピンと来たら Let's GO!
▼詳細(日時/会場/申込)
日時:2018年10月21日(日) 13:30~17:30
★参加費無料
会場:プランセカンス
(大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル6階)
地図:
住所 : 大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル6階
アクセス:西中島南方駅(地下鉄 御堂筋線) 徒歩1分
南方駅(阪急 京都線) 徒歩3分
【お問い合わせ】
LINE:メッセージを送信して頂ければ、
企画担当スタッフ(関西事務局)とLINEで直接お話いただけます。
「関西NICE」アカウントから、ぜひお問い合わせください♪
ID:@ahz6431w
メール:west@nice1.gr.jp (NICE 島山)
主 催 :特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
後 援 :国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会) NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)