国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【2/16土-19火】奈良県天理市で里山再生、薪つくり・シイタケ菌植え体験プログラムづくり
【2/16土-19火】奈良県天理市で里山再生、薪つくり・シイタケ菌植え体験プログラムづくり
2019/02/16
奈良県天理市で里山再生、薪つくり・シイタケ菌植え体験プログラムづくり

●開催日時:2019年2月16日(土)-19日(火)
●開催場所:奈良県天理市福住町
活動概要
奈良盆地と伊賀盆地の間、大和川・木津川の源流域の大和高原。
大阪から車で1時間もかからないところに自然と農村文化あふれる里山があります。
“子育てしたいふるさとづくり”を合い言葉に、里山資源で地域づくりに取り組む
NPO法人日本無形文化継承機構らが、平成30年に高原地域交流協議会を設立し、
滞在型の農村体験プログラムの開発に取り組んでいます。
活動は、①里山からの薪材の搬出作業、②斧・薪割り機を使った薪割りと積み並べ作業、
③シイタケ原木の植菌作業の3班に分かれて活動します。
さらにピザ窯でのピザづくり体験も実施!
また、社会福祉協議会(厚生労働省 就労準備支援事業)が行う
就労準備者の体験の場づくりの調査協力も兼ねて、スタッフとの交流会を計画しています。
ワーク内容
①里山からの薪材の搬出作業
②斧・薪割り機を使った薪割りと積み並べ作業
③シイタケ原木の植菌作業
☆ピザ窯の活用研究☆
イベント用に自作した可搬型ピザ窯があります。
薪の活用に上手く焼く練習をします。
タイムスケジュール(仮)
※タイムスケジュールの変更の可能性があります。
みなさま柔軟な行動お願いします!
<1日目>2月16日(土)
13:00 旧天理市福祉センター(奈良県天理市福住町4890)集合
13:00 オリエンテーション
14:00 地域見学、現場下見
16:30 お風呂(入浴施設へ移動)
18:30 夕食
◆旧天理市福祉センターにて宿泊
<2日目>2月17日(日) ※2日目以降は参加者自炊
7:30 朝食
9:00 ワーク開始
12:00 昼食
13:00 ワーク再開
16:30 お風呂(入浴施設へ移動)
18:30 夕食
◆旧天理市福祉センターにて宿泊
<3日目>2月18日(月)
7:30 朝食
9:00 ワーク開始
12:00 昼食
13:00 ワーク再開
16:30 お風呂(入浴施設へ移動)
18:30 夕食&交流会
◆旧天理市福祉センターにて宿泊
<4日目>2月19日(火)
7:30 朝食
9:00 掃除、撤収作業
11:30 天理駅解散
詳細(日時/会場/申込)
●開催日時:2/16(土)~19(火)
●集合:2/16(土) 13:00 旧天理市福祉センター(〒632-0122 奈良県天理市福住町4890)
◎集合場所までのアクセス
[路線バス]奈良交バス:天理駅12:10発 国道針行きに乗車 上入田バス停着12:40→バス停から徒歩5分
※高速バスご利用の方へ
参考)三重交通バス伊賀上野行き(大阪駅前11:10発→道の駅針テラス着12:10)
※道の駅針テラスから送迎有
●持ち物
・防寒着
・長靴
・軍手
・着替え
・洗面用具
・参加費
●場所:奈良県天理市福住町
●宿泊:旧天理市福祉センター
●参加費: 会員7,500円、非会員9,000円
食費(1日目の夕食~4日目の朝食)・入湯料が含まれます。
* これを機に年会員になっていただくことも可能です。
(新規会員5000円、再開3000円。参加費と同時にお振込をしていただけます。)
会員になると…年間通してワークキャンプの割引を受けられ、会員限定の季刊誌をお届けします!
詳しくはこちら
●定員:6名

●参加資格:地域イベントを盛り上げようというモチベーションのある方
・英語対応不可 ・高校生参加不可
●お問い合わせ:
LINE:メッセージを送信して頂ければ、
企画担当スタッフ(関西事務局)とLINEで直接お話いただけます。
「関西NICE」アカウントから、ぜひお問い合わせください♪


ID:@ahz6431w
メール:west@nice1.gr.jp(島山まで)
主 催 :特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
後 援 :国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)
NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)