国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 夢いっぱい!ひまわりプロジェクトと、長野ワークキャンプ・センターの設立式のお手伝い☆外国人も参加
夢いっぱい!ひまわりプロジェクトと、長野ワークキャンプ・センターの設立式のお手伝い☆外国人も参加
2019/04/13
●日時:2019年4月13日(土)14:00~14(日)夕方 ≪1泊2日≫
※ 13日午前に、外国人達の長野観光サポート・参加も歓迎!
※ 土曜午後の開設式だけの参加も歓迎!詳しくはこちら
※ 12日~15日の3泊4日の国際ワークキャンプへの参加も歓迎!詳しくはこちら
●開催場所:長野県長野市


豊かで美しい自然と文化、日本一の長寿社会、温かいコミュニティー。
魅力いっぱいの長野ですが、他の日本の各地と同様に過疎化などの課題もいっぱい。
NICE初代事務局長の窪美さん(くっぴー)は2015年から長野市の山あいにある信更地区で
地域おこし協力隊員として暮らし始め、国際ワークキャンプも毎年開催しています。
尾根でのトレイル作り、農作業(自然農の田んぼ含む)、遊休農地でのひまわり栽培、
廃校の危機にある小中学校での授業等に成果を積み重ねてきました。
このワークキャンプを県内にもっと広げ、また県から世界中へのワークキャンプ参加を
推進するために、この4月にNICEと「長野ワークキャンプセンター」を始めます。
今回はその記念すべき開設式を一緒に作り、また今年のひまわりプロジェクトを始動させる
週末ワークキャンプを、4日間の国際ワークキャンプとも合わせながら開催します。
食事はヘルシーなビーガン(完全菜食)。特別なひとときを一緒に過ごしませんか。
●スケジュール:
13日13:30 長野市生涯学習センター 大学習室3に集合。
(JR長野駅(善光寺口)から徒歩約10分
*例:バスタ新宿08:55→長野駅12:38(中央高速バス。3,900円)
*早朝に着く方は、午前中、外国人達の長野駅周辺観光への参加・サポートも歓迎!
14:00~17:00 長野ワークキャンプセンター 開設式を手伝いながら、参加
*会場と式の詳細はこちら
17:30~19:00 信更へ移動(例:長野17:39(電車)→17:51篠ノ井18:15(バス)→18:38原市場)
*自動車で来る人の空き座席数によっては、自動車での移動になります。
19:00~ 夕食準備・夕食・片付け・交流会・フリータイム
14日午前・午後 ひまわり畑の手入れ(開墾、草取りなど)
*もちろん、作業の前と途中に、朝食・昼食・休憩あり!
*ひまわりは遊休地を活用しながら育て、油を食用やエネルギーとして活用します。
環境保護にも地域活性化にもつながる、住民達の夢いっぱいのプロジェクトです。
夕方 篠ノ井駅で解散。
*日曜はバスがないため、窪美さん達に送迎してもらいます。
●定員:10~20名(4日間参加者含む)
●参加費:3,000円(食費・宿泊費・運営コーディネート費)
*集合場所まで・開催場所からの交通費、長野駅から原市場への移動交通費は別途自己負担です。
●持ち物:寝袋と(固い床で寝られない場合は)マット。作業着(汚れてもいい長袖、長ズボン、帽子、軍手、
運動靴か長靴:ぬかるみの場合は役立つ!)、タオル、雨具、防寒着、いっぱいのやる気!
● 申込み:

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります。
●お問い合わせ:nice●nice1.gr.jp(NICE 開澤。●を@に変えてください。)
※ 13日午前に、外国人達の長野観光サポート・参加も歓迎!
※ 土曜午後の開設式だけの参加も歓迎!詳しくはこちら
※ 12日~15日の3泊4日の国際ワークキャンプへの参加も歓迎!詳しくはこちら
●開催場所:長野県長野市


豊かで美しい自然と文化、日本一の長寿社会、温かいコミュニティー。
魅力いっぱいの長野ですが、他の日本の各地と同様に過疎化などの課題もいっぱい。
NICE初代事務局長の窪美さん(くっぴー)は2015年から長野市の山あいにある信更地区で
地域おこし協力隊員として暮らし始め、国際ワークキャンプも毎年開催しています。
尾根でのトレイル作り、農作業(自然農の田んぼ含む)、遊休農地でのひまわり栽培、
廃校の危機にある小中学校での授業等に成果を積み重ねてきました。
このワークキャンプを県内にもっと広げ、また県から世界中へのワークキャンプ参加を
推進するために、この4月にNICEと「長野ワークキャンプセンター」を始めます。
今回はその記念すべき開設式を一緒に作り、また今年のひまわりプロジェクトを始動させる
週末ワークキャンプを、4日間の国際ワークキャンプとも合わせながら開催します。
食事はヘルシーなビーガン(完全菜食)。特別なひとときを一緒に過ごしませんか。
●スケジュール:
13日13:30 長野市生涯学習センター 大学習室3に集合。
(JR長野駅(善光寺口)から徒歩約10分
*例:バスタ新宿08:55→長野駅12:38(中央高速バス。3,900円)
*早朝に着く方は、午前中、外国人達の長野駅周辺観光への参加・サポートも歓迎!
14:00~17:00 長野ワークキャンプセンター 開設式を手伝いながら、参加
*会場と式の詳細はこちら
17:30~19:00 信更へ移動(例:長野17:39(電車)→17:51篠ノ井18:15(バス)→18:38原市場)
*自動車で来る人の空き座席数によっては、自動車での移動になります。
19:00~ 夕食準備・夕食・片付け・交流会・フリータイム
14日午前・午後 ひまわり畑の手入れ(開墾、草取りなど)
*もちろん、作業の前と途中に、朝食・昼食・休憩あり!
*ひまわりは遊休地を活用しながら育て、油を食用やエネルギーとして活用します。
環境保護にも地域活性化にもつながる、住民達の夢いっぱいのプロジェクトです。
夕方 篠ノ井駅で解散。
*日曜はバスがないため、窪美さん達に送迎してもらいます。
●定員:10~20名(4日間参加者含む)
●参加費:3,000円(食費・宿泊費・運営コーディネート費)
*集合場所まで・開催場所からの交通費、長野駅から原市場への移動交通費は別途自己負担です。
●持ち物:寝袋と(固い床で寝られない場合は)マット。作業着(汚れてもいい長袖、長ズボン、帽子、軍手、
運動靴か長靴:ぬかるみの場合は役立つ!)、タオル、雨具、防寒着、いっぱいのやる気!
● 申込み:

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります。
●お問い合わせ:nice●nice1.gr.jp(NICE 開澤。●を@に変えてください。)
« 【4/13土】<経験者限定>事後研修「ただいま会」 | 【4/20土-21日】海と山に囲まれたフリースクールでボランティア(生徒との体育大会) »