国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【7/20土-21日】初開催!!パワースポット戸隠神社に近い集落で竹ゲル作り
【7/20土-21日】初開催!!パワースポット戸隠神社に近い集落で竹ゲル作り
2019/07/20
●開催日時:2019年7月20日(土) - 21日(日)
●開催場所:長野県長野市戸隠

●活動内容・魅力:
体験型民宿「戸隠ゆったり庵」と共催で、初開催。
「戸隠ゆったり庵」は、パワースポットとしても人気の戸隠神社からは車で10分程の距離、戸隠連山のふもとの山あいの地にあります。
築80年の古民家をゆっくり改修しながら、地域住民と都市住民が共にゆったりとした時間を過ごすことの出来るふるさとづくりを目指しています。
また、訪れた人が昔ながらの田舎暮らしを体験できるよう、無農薬田んぼや畑での農作業、竹細工、糸紡ぎ、かごあみ等の手仕事のワークショップも開催。
今回初開催の週末ワークキャンプでは、竹製のゲルをみんなで作ります。
(ゲルとは、モンゴルの草原に住む遊牧民が使用している伝統式な移動式住居のこと。)
はてさて、どんなものが出来るのか、お楽しみに!
昔ながらの暮らしを満喫しながら、ゆったり庵のその名の通り、都会の喧騒を離れ、時間を忘れてゆったり過ごしましょう!!
戸隠ゆったり庵のFacebookページ
https://www.facebook.com/yuttarian/
●集合日時:7月20日(土)10時15分集合
●集合場所:戸隠ゆったり庵(住所:長野県長野市戸隠豊岡3800)
※長野駅からバス(7番のりば(善光寺口ロータリーから横断歩道を渡って左へ約30m)、系統番号73)に乗って、銚子口下車、徒歩30分(長野駅 08:43 → 銚子口 09:36)
※車で来られる方、大歓迎!!
●解散時間:7月21日(日)15時解散
●持物:軍手、ナタ・鋸等の作業道具(あれば)、作業着(長袖、長ズボン、軍手)、帽子、雨具(上下別のレインジャケット、レインパンツは防寒着にもなって便利)、寝袋、日焼け止め、防寒着(朝晩は冷えるので、必要に応じてフリース、ジャケット等)、お泊りセット(歯磨きセット、タオルなど)
●参加費:3500円(1泊2日4食付き)
●定員:10名(定員になり次第、募集終了します。)
※寝具は8名分有りますが、寝袋持参できる方お願いします。
※2匹の飼い猫がいるため、猫アレルギーの人はご注意ください。
●申し込み

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります。
●お問い合わせ先:電話090-1869-0932、E-mail asa_hi753●yahoo.co.jp(担当:諏訪、 ●を@に変えてください。)
【生活工房ゆったり庵の諏訪さんより】
戸隠地域は中山間地の指定を受けた、高齢化の最前線ですが、皆さんご存知の通り、戸隠神社、五社と山岳信仰の歴史、神話伝説の伝えられている深い歴史の村です。
ゆったり庵からは、北西に戸隠連峰を望み、眼の前に棚田が広がる、その先に豊かな自然と鬼無里の谷間から望む北アルプス鹿島槍ヶ岳、美しい棚田にホタルやサワガニの生息する清らかでおいしい水の湧き出る泉その水で米作りをしています。
畑では季節の野菜と雑穀、麦、大豆、花豆など栽培しています。
「いのち」を見つめて、、、生きる!
その生活と暮らしを創造してゆく《場》が生活工房ゆったり庵です。
【スペースの営業内容】
体験型民泊受入・簡易宿泊(予約のみ)
茶房 「茶ゆかい」 不定期(イベントスケジュール参照)
ワークショップイベント
麹造り・味噌作り・醤油造り(地域限定)・竹細工・木工工作などなど、
自分が、自分で、自分する
『「いのち」を見つめて生きる健康教室』オプションとして常時開講
ギャラリー
竹細工・木工家具・調度品・額・夢見るフクロウ・古布の織物・籐の籠・フェルトの帽子・キノコの灯り等
●開催場所:長野県長野市戸隠



●活動内容・魅力:
体験型民宿「戸隠ゆったり庵」と共催で、初開催。
「戸隠ゆったり庵」は、パワースポットとしても人気の戸隠神社からは車で10分程の距離、戸隠連山のふもとの山あいの地にあります。
築80年の古民家をゆっくり改修しながら、地域住民と都市住民が共にゆったりとした時間を過ごすことの出来るふるさとづくりを目指しています。
また、訪れた人が昔ながらの田舎暮らしを体験できるよう、無農薬田んぼや畑での農作業、竹細工、糸紡ぎ、かごあみ等の手仕事のワークショップも開催。
今回初開催の週末ワークキャンプでは、竹製のゲルをみんなで作ります。
(ゲルとは、モンゴルの草原に住む遊牧民が使用している伝統式な移動式住居のこと。)
はてさて、どんなものが出来るのか、お楽しみに!
昔ながらの暮らしを満喫しながら、ゆったり庵のその名の通り、都会の喧騒を離れ、時間を忘れてゆったり過ごしましょう!!
戸隠ゆったり庵のFacebookページ
https://www.facebook.com/yuttarian/
●集合日時:7月20日(土)10時15分集合
●集合場所:戸隠ゆったり庵(住所:長野県長野市戸隠豊岡3800)
※長野駅からバス(7番のりば(善光寺口ロータリーから横断歩道を渡って左へ約30m)、系統番号73)に乗って、銚子口下車、徒歩30分(長野駅 08:43 → 銚子口 09:36)
※車で来られる方、大歓迎!!
●解散時間:7月21日(日)15時解散
●持物:軍手、ナタ・鋸等の作業道具(あれば)、作業着(長袖、長ズボン、軍手)、帽子、雨具(上下別のレインジャケット、レインパンツは防寒着にもなって便利)、寝袋、日焼け止め、防寒着(朝晩は冷えるので、必要に応じてフリース、ジャケット等)、お泊りセット(歯磨きセット、タオルなど)
●参加費:3500円(1泊2日4食付き)
●定員:10名(定員になり次第、募集終了します。)
※寝具は8名分有りますが、寝袋持参できる方お願いします。
※2匹の飼い猫がいるため、猫アレルギーの人はご注意ください。
●申し込み

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります。
●お問い合わせ先:電話090-1869-0932、E-mail asa_hi753●yahoo.co.jp(担当:諏訪、 ●を@に変えてください。)
【生活工房ゆったり庵の諏訪さんより】
戸隠地域は中山間地の指定を受けた、高齢化の最前線ですが、皆さんご存知の通り、戸隠神社、五社と山岳信仰の歴史、神話伝説の伝えられている深い歴史の村です。
ゆったり庵からは、北西に戸隠連峰を望み、眼の前に棚田が広がる、その先に豊かな自然と鬼無里の谷間から望む北アルプス鹿島槍ヶ岳、美しい棚田にホタルやサワガニの生息する清らかでおいしい水の湧き出る泉その水で米作りをしています。
畑では季節の野菜と雑穀、麦、大豆、花豆など栽培しています。
「いのち」を見つめて、、、生きる!
その生活と暮らしを創造してゆく《場》が生活工房ゆったり庵です。
【スペースの営業内容】
体験型民泊受入・簡易宿泊(予約のみ)
茶房 「茶ゆかい」 不定期(イベントスケジュール参照)
ワークショップイベント
麹造り・味噌作り・醤油造り(地域限定)・竹細工・木工工作などなど、
自分が、自分で、自分する
『「いのち」を見つめて生きる健康教室』オプションとして常時開講
ギャラリー
竹細工・木工家具・調度品・額・夢見るフクロウ・古布の織物・籐の籠・フェルトの帽子・キノコの灯り等
« 【7/20土⁻21日】小豆島のキャンプ場をみんなが集まれる空間に! | 【7/20土-21日】奥ノ谷で昆虫アドベンチャー »