国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【8/11日-12月・祝】石川県の大自然の中で仲間とともにLET'S WORK!!
【8/11日-12月・祝】石川県の大自然の中で仲間とともにLET'S WORK!!
2019/08/11
満員御礼/募集締め切りました
●開催日時:2019年8月11日(日)11:00~8月12日(月)15:00
前後泊、相談可能
●開催場所:石川県加賀市山中温泉大土(おおづち)
●大土ってどんなところ?
ここは石川県のとある集落。
家屋10軒、住民2人と猫1匹。
赤瓦の古民家、山からの恵みの水、美しい稲穂の棚田。
豊かに残る里山の原風景、伝統的な家屋、
昔ながらの営みを守るための活動が行われています。
これまで国境を越え、毎年100人以上の参加者が
100年後も大土をそのままの形で残すために
バトンをつないできました。
さらに大土の写真や雰囲気を感じたい方は
こちらのFacebookページより
https://www.facebook.com/ozuchi/
「いいね!」の支援をお願いします☆
<加賀暮らしインタビュー>
https://kagagurashi.com/post-4842/
<集落紹介>
http://machinokatachi.main.jp/17/17_o-zuchi.html
<新聞記事>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/chiikinochikara/list/CK2018091402100031.html
●何をするの?
大自然の中で、畦道の整備・草刈りなどの村の環境整備や、
加賀野菜を使ったご飯作りを行います!
2日間の中で自分たちでできることを考えながらワークをします。
ドラム缶風呂、川遊び、花火、スイカ割り等も企画しています。
●国際交流も!
今回は海外からの参加者もいます☆
(ポーランドからの予定)
英語が苦手でも大丈夫です!
大土で、世界を体感しましょう♪
☆こんな人にオススメ☆
・地域活性化に興味がある人
・自然や原風景が好きな人
・高校生だけどワーキャンにチャレンジしたい人
・国際交流がしたい人
・料理好きな人
●スケジュール
8/11
11:00 JR加賀温泉駅集合
12:00 昼食
13:00 オリエンテーション
14:00-17:00 work
18:00 夕食
8/12
8:00 朝食
9:00-12:00 work
12:00 昼食
13:30 移動
14:00 温泉
*天気及び現地状況によって変更いたします
●集合日時及び場所 8/11 11:00@JR加賀温泉駅
●持ち物
・汚れてもよい服装(長袖長ズボン)
・帽子(日焼け対策)
・防寒着(明け方・夜間冷え込みます)
・雨具(小雨決行、上下の分かれた合羽推奨)
・軍手(2セット)
・日除け/虫除け対策
・お泊りセット
・寝袋(貸出可能)
・長靴(貸出可能)
・囲炉裏で飲み食べたい一品(お土産など)
・クロックスなど脱ぎ履きしやすいものがあると便利
・ちょっとの勇気と遊び心
・水着(川遊び、ドラム缶風呂で利用)
※寝袋・長靴の貸出希望者は、事前にご連絡ください
●参加費:3500円
別途温泉代必要(400円程度)
●お申込み:

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります
※申込フォームから申し込み後、受入担当よりメールにて詳細をお聞きいたします。ozuchicamp@gmail.comからのメールが受信できるようにしてください。
●親子参加:可能
●英語での対応:可能
●お問い合わせ:
ozuchicamp@gmail.com(國領)
●開催日時:2019年8月11日(日)11:00~8月12日(月)15:00
前後泊、相談可能
●開催場所:石川県加賀市山中温泉大土(おおづち)





●大土ってどんなところ?
ここは石川県のとある集落。
家屋10軒、住民2人と猫1匹。
赤瓦の古民家、山からの恵みの水、美しい稲穂の棚田。
豊かに残る里山の原風景、伝統的な家屋、
昔ながらの営みを守るための活動が行われています。
これまで国境を越え、毎年100人以上の参加者が
100年後も大土をそのままの形で残すために
バトンをつないできました。
さらに大土の写真や雰囲気を感じたい方は
こちらのFacebookページより
https://www.facebook.com/ozuchi/
「いいね!」の支援をお願いします☆
<加賀暮らしインタビュー>
https://kagagurashi.com/post-4842/
<集落紹介>
http://machinokatachi.main.jp/17/17_o-zuchi.html
<新聞記事>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/chiikinochikara/list/CK2018091402100031.html
●何をするの?
大自然の中で、畦道の整備・草刈りなどの村の環境整備や、
加賀野菜を使ったご飯作りを行います!
2日間の中で自分たちでできることを考えながらワークをします。
ドラム缶風呂、川遊び、花火、スイカ割り等も企画しています。
●国際交流も!
今回は海外からの参加者もいます☆
(ポーランドからの予定)
英語が苦手でも大丈夫です!
大土で、世界を体感しましょう♪
☆こんな人にオススメ☆
・地域活性化に興味がある人
・自然や原風景が好きな人
・高校生だけどワーキャンにチャレンジしたい人
・国際交流がしたい人
・料理好きな人
●スケジュール
8/11
11:00 JR加賀温泉駅集合
12:00 昼食
13:00 オリエンテーション
14:00-17:00 work
18:00 夕食
8/12
8:00 朝食
9:00-12:00 work
12:00 昼食
13:30 移動
14:00 温泉
*天気及び現地状況によって変更いたします
●集合日時及び場所 8/11 11:00@JR加賀温泉駅
●持ち物
・汚れてもよい服装(長袖長ズボン)
・帽子(日焼け対策)
・防寒着(明け方・夜間冷え込みます)
・雨具(小雨決行、上下の分かれた合羽推奨)
・軍手(2セット)
・日除け/虫除け対策
・お泊りセット
・寝袋(貸出可能)
・長靴(貸出可能)
・囲炉裏で飲み食べたい一品(お土産など)
・クロックスなど脱ぎ履きしやすいものがあると便利
・ちょっとの勇気と遊び心
・水着(川遊び、ドラム缶風呂で利用)
※寝袋・長靴の貸出希望者は、事前にご連絡ください
●参加費:3500円
別途温泉代必要(400円程度)
●お申込み:

※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります
※申込フォームから申し込み後、受入担当よりメールにて詳細をお聞きいたします。ozuchicamp@gmail.comからのメールが受信できるようにしてください。
●親子参加:可能
●英語での対応:可能
●お問い合わせ:
ozuchicamp@gmail.com(國領)
« 【8/10土-15木】子どもたちが遊べる海辺を!海の家&循環型養鶏のお手伝い☆ | *満員*【8/11日-13火】ブドウ収穫 地域夏祭り まるごとお手伝い!真夏の青春ワークキャンプ♪ »