国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【11/25月-29金】水害支援特別ボランティア(栃木)
【11/25月-29金】水害支援特別ボランティア(栃木)
2019/11/25

.jpg)
ワークキャンプ名 | 栃木 |
---|---|
開催場所 | 栃木県益子町 |
期間 | 11/25(月)~11/29(金) |
参加者 | 日本4人・外国2人 募集状況によって、国籍の人数比が変わる可能性があります。 |
背景 | 2019年10月に発生した台風19号。被災した栃木県宇都宮市、栃木市、那須烏山市にて、ワークキャンプの開催を決定。普段からNICEと共催してボランティアの受入を行っている「トチギ環境未来基地」との共催。10月に台風が発生してから、現地で活動するボランティアの数が減少していることから、今回の開催に至る。特に、現地では平日のボランティアが欲しいのが現状。また、ボランティアセンターに集まるニーズ以外でも人手を必要としている地域が多く、ボランティアセンター以外のニーズにもワークキャンプにて応えていく。 |
仕事 | ボランティアセンターや現地で活動するNPOと連携し、地域のニーズに合わせた活動を行う。 ・宇都宮市:側溝の泥だし、公園や公共スペースの泥だし、など ・栃木市:災害ボランティアセンターで活動。家屋の掃除、など ・那須烏山市:田畑の災害ゴミの片づけ、側溝の泥だし、など ※状況により変更になる可能性もある。 |
場所 | 宿泊場所は、栃木県芳賀郡益子町。宇都宮市から車で約40分。しかし、作業地は台風で大きな被害を受けた栃木市、宇都宮市、那須烏山市へ、ニーズに応じて向かう。 |
宿泊 | 共催団体の事務所にもなっている民家。部屋は個室。食事はボランティアによる自炊。 Wifiあり。生活に必要な基本的なものは揃っている。 |
企画者・参加者の声 | 台風19号発生後、被災地の状況が毎日ニュースで報道されていますが、現地では、まだまだボランティアが少ないのが現状です。栃木市だけでも、床上・床下浸水の家庭が約5,000件ほど。人手を必要としている家庭がたくさんあります。ぜひ、ボランティア皆さんの力を貸してください! (NICE担当職員:小野) |
---|---|
共催団体 | トチギ環境未来基地: https://www.tochigi-cc.org/ |
参加費用 | 水害支援の特別ワークキャンプということで、 参加費用は8,000円(特別会費5,000円+年会費3,000円) 特別会費はボランティアの食費および地域の運営費として使われる。年会費有効の場合は、上記の金額から3,000円引き。 |
資格 | 災害ボランティアという特殊な事情を理解し、柔軟に行動できること。 ワークへの高いモチベーションと、地元の方への配慮があること。 |

※このワークキャンプは、NICE会員である必要があります。初参加の方は、WEBメイト登録・お申込みの上、参加費用のお支払いが必要です。申込後、担当より入金先の案内を致します。
●お問い合わせ:lm-in@nice1.gr.jp(NICE職員:小野まで)
« 【11/23土-24日】ウミガメ保護活動ボランティア | 【11/29金-12/3火】徳島名産!みかんの収穫ワークキャンプ! »