国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●新型コロナウイルスに対する、NICEの基本ビジョンと対応方針
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【7/28応募締切】第17回北東アジア・ユース・オンライン・フォーラム 参加者募集!!
【7/28応募締切】第17回北東アジア・ユース・オンライン・フォーラム 参加者募集!!
2021/08/25
第17回北東アジア(韓・中・日)ユース・オンライン・フォーラム(2021年8月25日~28日)
▼申込方法
STEP1 下の申し込みフォームよりお申し込みください。
STEP2 参加費をクレジットカードまたは銀行振込にてお支払いください。
STEP3 メールに下記内容を記入し、60秒ビデオを添付の上、online2@nice1.gr.jp(大草)まで送付!
・お名前
・生年月日
・学校名、学年
・英会話力(例:日常会話のレベルや資格)
・ご入金(予定)日と入金方法(カード・銀行振込のいずれか)
◎応募締め切り:7月28日(水)日中
*定員に達した場合、早めに締め切ることがあります。
▼プログラムの魅力
☆ 活発でフレンドリーな韓国・中国の大学生と友達になって、大切な人脈が創られる!
☆ 政府主催の事業なので、自分のキャリア・アップに役立つ(修了証ももらえます)!
☆ 英語で社会や文化を語り合う経験と力など、様々な視野、感性とスキルを伸ばせる!
▼プログラム概要
2004年に韓国で始まった「北東アジア・ユース・オンライン・フォーラム」は、2021年に17回目を迎えます。韓国、中国、日本の若い世代で構成されるこのフォーラムは、北東アジアの平和と繁栄を築くために様々なテーマについて議論し、若者を中心とした解決策を提案する上で重要な役割を果たしてきました。
今年のフォーラムでは、来るべき未来社会の主要課題を扱うとともに、若者たちにオンラインでの文化交流を体験してもらいます。今までは各国政府からの関連団体で行ってきましたが、今年からNICEを含む国際ボランティアNGOが募集・運営の中核に加わっています。みなさまの積極的な参加をお待ちしております!
▼日程
2021年8月25日~28日の14:00~19:00(日本時間)
*また参加者は全員、以下のプレセッション(オンライン)に参加できることが必要です。
▶1) プレミッション:7月19日~8月15日(この中の希望日程に、各自で受講)
▶︎2) 参加者オリエンテーション:8月21日
▼応募条件(以下の全てを満たす方)
✔️ 大学生または大学院生
✔️ テーマに興味があり、英語で話し合う積極性のある方
✔️ 何とか日常会話を話せる、英会話力を持つ方
(特別なレベルではなくても、意思疎通する努力を十分できれば歓迎!)
▼参加費
10,000円(NICE年会費3,000円+特別会費7,000円)
★ 年会費の有効なNICE一般・正会員は、特別会費の7,000円のみ!
★ 入金が確認でき次第の選考となりますのでご注意ください。
★ 選考の結果、受入不可となった場合は銀行振込手数料を除いて全額返金致します。
★ お支払方法はコチラ
▼プログラム概要
●場所:オンライン
●参加者:韓国、中国、日本の大学生60名(各国20名)
●公用語:英語
●主催:韓国 MRA/Initiatives of Change
●後援:韓国 男女共同参画・家族省
● すべてのプログラムを修了した参加者には修了証が贈られます。
★主なコンテンツ
- 開会式 / トピック関連の講義
- サブトピックのプレゼンテーション /グループディスカッション
- 文化交流 / クイズショー
- グループソリューション
- 閉会式
★ディスカッショントピック
「Hyper-Coneccted Society and Youth」
- 不確実な未来に備える青少年政策
- 技術革新/仕事の未来に関する若者のアクション
- 学習環境の変革による教育格差に対する若者の解決策
- デジタル時代の若者の連帯と協力
▼選考とビデオについて
定員20名のため、自己紹介ビデオによる選考を行います。
* 選考の合否は3営業日以内にメールにて事務局から通知します。
●内容:自己紹介と応募理由をお聞かせください。
●長さ:60秒(動画は縦ではなく横にして録画してください。)
●言語:英語(字幕なし、映像編集はなくても構いません。)
◎応募締め切り:7月28日(水)必着
▼お問合せはこちら!
online2@nice1.gr.jp (NICE事務局 大草まで)
« 【8/22日】NICEな哲学サロン Vol2. いのちの持ち物検査 | 【9/11土-12日】ボランティアパワーで豪雨災害を受けた限界集落に活力を! »