国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【6/1日】地球ボランティア・フェスタ・2024@名古屋! ~世界中のNGOが企画する国際ボランティア・プロジェクト大集合~
【6/1日】地球ボランティア・フェスタ・2024@名古屋! ~世界中のNGOが企画する国際ボランティア・プロジェクト大集合~
2024/06/01
6月1日、森の会議室 in 名古屋で行われた、地球ボランティアフェスタ2024は、25名の皆様と3人のワークキャンププレゼンテーターにご参加いただきました!閉会後のランチ会も盛り上がりました☆
参加・ご協力頂きました皆様、ありがとうございました!
横浜で行った同イベントの様子がリールでご覧いただけます♪↓
https://www.instagram.com/reel/C7i5jgnOlyE/?igsh=emprc2lucmk4MHhk
次の中で1つでも当てはまる方!名古屋で集まりましょう!!
★ この夏、国際ボランティア活動に参加したい。参加者の体験談も色々聞きたい!
★ NICEの職員や全国各地の担い手達と会いたい。アクションを一緒に考えたい!
★ 大学・企業・メディア・地域などで、国際ボランティアへの参加を推進したい!
★ 海外で国際ワークキャンプに参加した。自分の経験を多くの人たちに伝えたい!
★ 世界中のNGOが行う、環境・開発・教育・福祉のカラフルな活動を知りたい!
地球ボランティアフェスタとは?
この夏海外・国内でボランティアに参加したい方必見!
世界中のNGOが企画する国際ボランティアの経験談が聞けて、参加相談もできるイベントです。
経験豊富なスタッフや経験者から直接話を聞いたり、ゲームや交流会で参加者と交流できます。
国際ボランティアの魅力に浸れる1日になること、間違いなし!
NICEのイベントの様子が知りたい方へ 先日開催した世界のワークキャンプ発表会のショート動画を公開しましたので、こちらからご覧ください。
イベントのアーカイブ動画はこちらから!
イベントの概要
●日時:2024年6月1日(土)11:00-13:00(途中参加・途中退出もOK)
●参加費:無料(冊子「世界のワークキャンプ2024」も特別にプレゼント!)
●定員:20名
●主催:NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
●協力:国連・CCIVS(国際ボランティア活動調整委員会)、NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)、50数ヶ国の国際ボランティアNGO
●会場:森の会議室(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目16番19号丸の内ニューネットビル9F )
(久屋大通駅徒歩3分/栄駅徒歩9分)
●特典:世界のワークキャンプ2024、ネスプレッソ飲み放題、お菓子いろいろ
当日のスケジュール(予定)
10:45-11:00 開場・受付(「世界のワークキャンプ・2024」も受付で配布します。)11:00-11:15 開会&アイスブレーク♪
11:15-11:25 この夏秋、世界ワークキャンプをご紹介!(世界中のドラマをじっくり味わえます。)
11:25-12:15 トークライブ!(実際に行ってきた経験者からの話が聞ける!)
12:15-12:25 ~休憩~
12:25-12:50 話せる!職員・経験者に何でも相談&参加者同士の交流会(グループに分かれて座談会)
12:50-13:00 閉会!
☆この後、希望者は久屋大通公園でランチ交流会にも参加できます☆
お申込みとお問合せ
お申込みは「参加申込はこちら」フォームよりお願い致します。
●お問い合わせはお気軽に、NICE東海事務局・藤原 tokai@nice1.gr.jp まで
スピーカーと進行スタッフ
【スピーカー】タイ、ボツワナ、フィリピンの経験者3名が登壇します!
森萌之香さん(タイ・ナンプルナイスクールでの教育ボランティア)
伊達のえさん(ボツワナ・身体的に障害のある青少年のサポート)
中村響太さん(フィリピン・マングローブの再生と小学校での国際理解教育)
【進行スタッフ】
藤原愛(あい。NICE東海事務局、子ども連携事業部兼任)
ワークキャンプ経験国=日本、フィリピン、ベトナム、タイ、インドネシア
下村咲頼(さら。NICE海外事業部)
ワークキャンプ経験国=ドイツ、メキシコ、ネパール
« 【5/25土18:30-21:30】地球ボランティア・フェスタ・2024@横浜! ~世界中のNGOが企画する国際ボ... | 【6/8土-9日】まるで映画の世界!住民ひとりの伝統建築保全地区で 畑のメンテナンス! »