【10/05土-06日】第23回熊野週末ワークキャンプ ~史跡に関するイベント前に史跡を整備しよう~

2024/10/05

 

第23回熊野週末ワークキャンプ ~史跡に関するイベント前に史跡を整備しよう~


開催概要


 三重県熊野市で23回目となる「地域の人と歴史に触れる週末ワークキャンプ」を開催します。熊野市は、熊野古道や熊野三山など世界遺産が点在する雄大な自然と歴史豊かな地域です。このワークキャンプでは市街地から車で約40分の山間地域にある限界集落で開催さします。地域の方々と一緒に史跡の保全活動を行い、夜は源泉かけ流しの温泉や地域方々との交流会を楽しむことが出来ます。毎回、参加者と地域が仲良くなりリピーターも増えています。中には毎回参加する熱狂的(?)なファンもいます。

 今回メインの活動は、国指定史跡で「続日本100名城」にも選定されている『赤木城跡』での集草作業(草の片づけ)です。女性でも行える軽作業ですので、体力に自信がなくても参加できます。また、同時に隣接する公園の草刈りと集草作業も行う予定です。都会とは違う非日常を感じながら地域に貢献してみませんか?充実した休日と楽しい時間を過ごしてみませんか?
 宿泊は地域の空き家をお借りします。水洗トイレ、冷房完備、寝袋必須で雑魚寝となります。宿泊場所はキレイなので女性でも安心です。

 東海・関西・関東のどこから来ても遠い熊野ですが、こんな機会がないと訪れること・出会うことがない人々が楽しみに待っています。ぜひ、参加してみてください。
皆さんにお会いできるのを楽しみに待っています。

キャンプに関してご不明な点があれば、お問合せください。
 


ワーク内容

① 地域住民が刈った草を「集めて」「集めて」「集めて」『運んで捨てます』
② 草集めをする範囲が広いので2日間に渡り同じ作業をする可能性あり
③ 夜は大好評の地域住民と大交流会!(ジビエ料理や住民さんの手作り料理を楽しみます)
④ 一部、簡単な機械操作による草刈り作業をお手伝い頂く場合があります
宿泊は地域の空き家をお借りして皆で雑魚寝(寝袋必須です)。
 

 

詳細(日時/場所)

●開催日時
10月5日(土)~6(日) 1泊2日

●集合日時・場所
10月5日(土) 13:00頃
三重県熊野市紀和町「赤木城跡」
※詳細な集合場所・時間は参加者に別途ご連絡します。
※マイカー参加可能、相乗り可能(調整します)。
※電車・バスなど公共交通機関利用でも参加可能です(送迎します)。


●解散日時
10月6日(日)昼頃

●持ち物
・寝袋
・作業に適した服と靴(長袖・長ズボン推奨)
・軍手
・帽子
・お泊りセット(洗面用具・タオル類等)
・雨具(合羽)(雨天でも作業を行う予定)
・各自 1 日目の昼食は持参するか、食べてきてください
・夜のお菓子(おススメのお菓子・ご当地お菓子・おつまみ など)
・笑顔、元気
・防寒具(山間部ですので、10月ですと少し肌寒く感じることがあります)

●宿泊場所
赤木城跡(三重県熊野市紀和町赤木122)

●参加費
3,500円
※参加費は現地で徴収(お釣りのないようにお願いします)。
※参加費は食費・作業用備品購入など運営費として利用しています。
※温泉代(550 円)は自己負担でお願いします。

<交通手段>
当地域は公共交通機関の利便性が低く、参加者には車(自家用車やレンタカー)での参加 を推奨しています。
※お車で参加される方には、同じ地域から参加される他参加者と「相乗り」をお願いする場合がありますのでご協力ください。
もちろん「バスや電車」での参加は可能です。駅やバス停まで送迎します。事前にご相談ください。

≪公共交通機関の利用例≫
※東京(新宿)、埼玉(大宮)、横浜(Y-CAT)から『夜行バス』、名古屋駅から『高速バス』があります。
バスの場合は「三交南紀」で下車してください。
※電車の場合は、名古屋から JR で約 3 時間、大阪から JR で約 3 時間です。
電車の場合は「熊野市駅」で下車してください。
 


申込


  国際ボランティア説明会
(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)

●お問い合わせ
熊野ワークキャンプコーディネーター
外園淳一(ほかぞの じゅんいち) 愛称:ぞのさん
メール:zonozono2015@gmail.com