【11/8土-9日】チェーンソー体験会 ~ 住民ひとりの限界集落の沿道整備 ~

2025/11/08

チェーンソー体験会と薪作り ~ 住民ひとりの限界集落の沿道整備 ~

開催日時

2025年11月8日(土)~11月9日(日)


開催場所

石川県加賀市山中温泉大土(おおづち)


大土ってどんなところ?

ここは石川県のとある集落。
家屋10軒、住民はたった1人。あと猫1匹。
赤瓦の古民家、山からの恵みの水、美しい稲穂の棚田。
豊かに残る里山の原風景、伝統的な家屋
昔ながらの営みを守るための活動が行われています。
これまで国境を越え、毎年100人以上の参加者が
100年後も大土を残すためにバトンをつないできました。
現在は自給自足に向けた農業に力を入れているほか、
大土の魅力に惹かれたリピーターたちが
週末ワークキャンプを定期開催しており、
ボランティアパワーで地域活性化の糸口を創出しています!

今回は、チェーンソーの体験会を実施します。
熟練者から指導を受けながら、安全第一で沿道の整備を行ないます。
また、薪作りと薪運びもあるので、
チェーンソーはちょっと、という方もぜひ!

<こんな人におすすめ>
・ボランティア活動等でチェーンソーを使ってみたいけど、踏み出せないでいる方(初めての方 大歓迎!)
・普段使っていて疑問がある方、ヒヤリハットの経験のある方
・秋の大土を満喫したい方



<活動拠点の詳細>
・集落内の昔ながらの囲炉裏のある古民家。
・簡易シャワー、水洗トイレ完備。
・猫同居。スギ花粉多め。
・携帯電話可能。
・山間部での生活の心構えが必要。

<おおづち公式SNS>
*Instagram:@ozuchi_village
*Facebook: https://www.facebook.com/ozuchi/


何をするの?

・チェーンソー体験会(沿道の整備)
・囲炉裏に使う薪作り、薪運び
・村にある古民家のお手入れなどを行います

◎人口1人の集落のため、ボランティアのマンパワーが求められています!
そのほか必要なことはなんでもやる気や心構えが必要です。


スケジュール
11/8(土)
13:20 集合(→大土へ移動)
14:00-15:00 オリエンテーション
15:00-16:00 沿道整備、薪作り
16:00-18:00 夕食準備、シャワー 
19:00- 夕食&交流

11/9(日)
8:00-9:00 朝食、準備
9:00-11:00 沿道整備、薪作り
11:00-12:00 掃除
12:00 大土出発


集合日時及び場所
2025年11月8日(土)13:20@JR加賀温泉駅
*昼食を食べてから集合してください
*途中参加、早め解散希望の場合はご相談ください


持ち物
・汚れてもよい服装(長袖長ズボン)
・雨具(小雨決行、上下の分かれた合羽推奨)
・上着(朝夕は冷え込みます)
・軍手2組
・お泊りセット(洗面用具やタオルなど)
・寝袋(貸出可能)
・長靴(貸出可能)
・囲炉裏で飲み・食べたい一品(お土産など)
・サンダルなど脱ぎ履きしやすい履物があると便利
・水着(川遊びやドラム缶風呂を希望する場合)
・チェーンソー(貸出可能)
・ちょっとの勇気と遊び心!


参加費

4,000円/人(食費・宿泊費・運営費・)
*別途温泉代必要(500円程度、希望者のみ)
*アルコールやお菓子などは参加費に含まれておりません。
 お持ち寄り頂くか、参加者で出し合って別途購入して頂きますようお願いします。


募集人数

10名程度


【注意点】

・『自分たちのことは、自分たちで。』
 感染症はもちろん、傷病対策も万全におねがいします!
・集落内はぬかるみや段差など危険箇所も多くあります。十分にお気をつけください。

申込
①お名前(フリガナ)②メールアドレス③電話番号をご記入の上
以下よりお申込みください。
※※申込後に確認メールを送付いたしますので、ご返信頂きますようお願いします。

  国際ボランティア説明会
(※NICE会員でなくても参加可能です。申込フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当するもので、NICE会員とは異なります)


●お問い合わせ
メール:ozuchi.workcamp@gmail.com (大土週末運営チーム)