国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- 週末ワークキャンプ>
- イベントスケジュール・単発ボランティア>
- 【10/28土-29日】ホームステイの通訳ボランティア♪外国人と一緒に地域の方々と交流
【10/28土-29日】ホームステイの通訳ボランティア♪外国人と一緒に地域の方々と交流
2017/10/28
●開催日時:10月28日(土)~29日(日)
●開催場所:長野県長野市信更町
※満員となりました
.JPG)
.JPG)
長野駅から車で約30分の距離にある信更町(長野県長野市)は、
なにもないけど、やる気ある人があふれる田舎。
これまでのワークキャンプ参加者からの口コミで、
じわじわと「知る人ぞ知る楽しい田舎」になってきています。
今年の2月には、数少ない若者が集まって、
若者会議も立ち上がりました!!
https://www.facebook.com/shinko.wakamono
地域おこしの狼煙を一緒にあげたい人、
大募集中です(^o^)/
さて、10/23(月)からは、
「特色ある学校づくり」の一環として、
国際ワークキャンプを開催します。
期間中は、地域の小学校を日常的に訪問して、
朝のスポーツタイム、英語の授業に参加したり、
異文化交流といった総合学習の取り組みを応援します。
しかし、時期的なものなのか、
9/22(金)現在、外国人のみの参加予定で、
日本人の参加予定者はまさかのゼロ人(泣)
期間中には、ホームステイが予定されているのですが、
外国人のみとなると、地域の方には大きな負担になる予感。。
そこで、外国人ボランティアと2人1組になって、
ホームステイ先での通訳をしてくれるボランティアを
大・大募集することにします!!
英語力があるに越したことはありませんが、
基本的に外国人ボランティアは、
日本の文化に関心のある人たちなので、
片言でもコミュニケーションを取りたいという
熱い気持ちがあれば大丈夫。
国際ワークキャンプに参加する
外国人ボランティアと一緒に、
地域の方々との交流を楽しんじゃおう!!
宿泊は、同性の外国人ボランティアと2人1組になって、
地域の家庭へホームステイとなります。
前泊、延泊も大歓迎ですので、ご相談ください。
※前泊、延泊の場合は、国際ワークキャンプのメンバーと一緒に
地域の公民館に宿泊します。
◇こんな人にオススメ◇
+英語力を磨きたい人
+異文化(田舎)への理解を深めたい人
+田舎に第2の故郷をつくりたい人
+国際ワークキャンプに参加する時間は取れないけど、週末だけでもワークキャンプ気分を味わいたい人
+田舎でリフレッシュしたい人、田舎への移住を考えている人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●集合日時:10/28(土)13:00
●集合場所:JR篠ノ井駅 西口駅前ロータリー
*車で来られる方、大歓迎!!
●解散時間:10月29日(日)16:00
●持物:
翌日のハイキングに参加する方は、
ハイキングに適した格好(長袖、長ズボン等)、ブーツ等(ハイキングに適した靴)、帽子、雨具(上下別のレインジャケット、レインパンツは防寒着にもなって便利)、日焼け止め、防寒着(朝晩は冷えるので、必要に応じてフリース等、羽織れるもの)、お泊りセット(歯磨きセット、タオルなど)
●参加費:2,000円
(宿泊費、食費(夜、朝、昼)等)
●申込:

●問い合わせ先:信更町インバウンドプロジェクト(担当:窪美 靖)
ykubomi@gmail.com
●申込締切:10月23日(月)
●定員:4名(男性1名、女性3名)
〇保険:NICE非会員の方はワーク前にボランティア保険への加入をオススメします。
〇親子参加:不可
〇英語での対応:可
●スケジュール
10/28(土)
13:00 JR篠ノ井駅 西口駅前ロータリーに集合
14:00 ホストファミリーと対面、各家庭へ
※各家庭毎に違ったアクティビティとなります。
(例)ブルーベリー畑での農作業、子どもと一緒に剣道の練習等
10/29(日)
~11:00 公民館へ集合
11:00~12:00 ホストファミリーとワークキャンプ参加者によるお茶会
12:00~13:00 昼食
13:30~16:00 地元の方たちとハイキング(きのこ狩り)
16:00 解散
※あくまで予定になりますので、変更の可能性もあります。
●開催場所:長野県長野市信更町
※満員となりました
長野駅から車で約30分の距離にある信更町(長野県長野市)は、
なにもないけど、やる気ある人があふれる田舎。
これまでのワークキャンプ参加者からの口コミで、
じわじわと「知る人ぞ知る楽しい田舎」になってきています。
今年の2月には、数少ない若者が集まって、
若者会議も立ち上がりました!!
https://www.facebook.com/shinko.wakamono
地域おこしの狼煙を一緒にあげたい人、
大募集中です(^o^)/
さて、10/23(月)からは、
「特色ある学校づくり」の一環として、
国際ワークキャンプを開催します。
期間中は、地域の小学校を日常的に訪問して、
朝のスポーツタイム、英語の授業に参加したり、
異文化交流といった総合学習の取り組みを応援します。
しかし、時期的なものなのか、
9/22(金)現在、外国人のみの参加予定で、
日本人の参加予定者はまさかのゼロ人(泣)
期間中には、ホームステイが予定されているのですが、
外国人のみとなると、地域の方には大きな負担になる予感。。
そこで、外国人ボランティアと2人1組になって、
ホームステイ先での通訳をしてくれるボランティアを
大・大募集することにします!!
英語力があるに越したことはありませんが、
基本的に外国人ボランティアは、
日本の文化に関心のある人たちなので、
片言でもコミュニケーションを取りたいという
熱い気持ちがあれば大丈夫。
国際ワークキャンプに参加する
外国人ボランティアと一緒に、
地域の方々との交流を楽しんじゃおう!!
宿泊は、同性の外国人ボランティアと2人1組になって、
地域の家庭へホームステイとなります。
前泊、延泊も大歓迎ですので、ご相談ください。
※前泊、延泊の場合は、国際ワークキャンプのメンバーと一緒に
地域の公民館に宿泊します。
◇こんな人にオススメ◇
+英語力を磨きたい人
+異文化(田舎)への理解を深めたい人
+田舎に第2の故郷をつくりたい人
+国際ワークキャンプに参加する時間は取れないけど、週末だけでもワークキャンプ気分を味わいたい人
+田舎でリフレッシュしたい人、田舎への移住を考えている人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●集合日時:10/28(土)13:00
●集合場所:JR篠ノ井駅 西口駅前ロータリー
*車で来られる方、大歓迎!!
●解散時間:10月29日(日)16:00
●持物:
翌日のハイキングに参加する方は、
ハイキングに適した格好(長袖、長ズボン等)、ブーツ等(ハイキングに適した靴)、帽子、雨具(上下別のレインジャケット、レインパンツは防寒着にもなって便利)、日焼け止め、防寒着(朝晩は冷えるので、必要に応じてフリース等、羽織れるもの)、お泊りセット(歯磨きセット、タオルなど)
●参加費:2,000円
(宿泊費、食費(夜、朝、昼)等)
●申込:

●問い合わせ先:信更町インバウンドプロジェクト(担当:窪美 靖)
ykubomi@gmail.com
●申込締切:10月23日(月)
●定員:4名(男性1名、女性3名)
〇保険:NICE非会員の方はワーク前にボランティア保険への加入をオススメします。
〇親子参加:不可
〇英語での対応:可
●スケジュール
10/28(土)
13:00 JR篠ノ井駅 西口駅前ロータリーに集合
14:00 ホストファミリーと対面、各家庭へ
※各家庭毎に違ったアクティビティとなります。
(例)ブルーベリー畑での農作業、子どもと一緒に剣道の練習等
10/29(日)
~11:00 公民館へ集合
11:00~12:00 ホストファミリーとワークキャンプ参加者によるお茶会
12:00~13:00 昼食
13:30~16:00 地元の方たちとハイキング(きのこ狩り)
16:00 解散
※あくまで予定になりますので、変更の可能性もあります。
« 【10/28土-29日】伝統建築が残る自然いっぱいの村で農作業体験&ハロウィンパーティ☆ | 【10/29日】国際ボランティア大賞2017 九州大会 »