国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- 【イベント】1月30日(土)開催「戦略的休学のススメ!」人生をガラリと激変させる「1年間」は、キャンパスの外にある!
人生80分の1の有効な寄り道に
【イベント】1月30日(土)開催「戦略的休学のススメ!」人生をガラリと激変させる「1年間」は、キャンパスの外にある!
投稿日時:2010/01/15(金) 09:41
ぼらいやー1期生の濱田真里さんが登壇します!
ぼらいやーの魅力をたっぷりと伝えてくれるはずです。
みなさん、ふるってご参加ください。
★新しい大学生活の仕掛け方!“戦略的休学”のススメ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
●大学時代は戦略的に「5年間」にするのが新しい?!
★戦略的休学のススメ! 1月30日(土)開催★
~人生をガラリと激変させる「1年間」は、キャンパスの外にある!
2010年4月から始まる次の学年、やりたいことに思いっきり挑戦し、
圧倒的に自分を成長させる1年間にするには?
1月30日(土)12:00~@溜池山王
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
主催:NPO法人ETIC./NPO法人NICE
─ 大学を飛び出さなければ、見えてこなかった世界がある─
・ぜひとも挑戦してみたいことがあるけど、大学が忙しくて、始められずにいる、、、
・就職活動中に出会った「社会起業」という生き方。自分のやりたいことはこれかもしれない!
社会起業の現場に一度どっぷり浸かってみたい。
・地方にはなかなか魅力的なチャンスがない。1年間、チャンス溢れる東京で、自分を成長させたい!
・思い切って1年間、海外に行き、自分のやりたいことを見つめ直したい。
・就職活動がいよいよ本格化したけど、何か違和感を感じている自分がいる。
ここは自分に正直に、就職活動を一旦ストップして、
働くリアリティを感じることに、時間を使いたい!
残り限られた、大学時代。「完全燃焼して、社会に飛び出していきたい!」
「自分のやりたいことに思い切りのめりこみ、自分の夢を見つけたい!」
「 今 、を駆け抜けたい!」
本気でそう思った、先輩たちは、自分でいわゆる大学生の『 枠 』を外し、
秘めていた想いと、自分自身に挑戦するため、大学の外へと、一歩を、踏み出した!
挑戦の場は、十人十色。
●これだ!と思った社会起業の現場で徹底的に修行!自分の将来の夢を掴んだ1年間
●貧困の現状を肌で感じたいと想い、飛び込んだアフリカでの国際ボランティア。
国際協力の世界で生きていくと決めた1年間。
●教育・農業・福祉など、自分の興味のあるテーマにどっぷり浸かり将来への確信を得た1年間
●働くリアリティを感じたい!と想い、ベンチャー企業で新規事業を立ち上げを実現。
今までにない自信を獲得し、就職活動へ!
●南米で、現地の人と一緒に暮らしながら、村の環境問題を解決するワークショップを開催!
●アジアの子供達へ笑顔を!という思いで、アジアの子ども達への教育ボランティアを体験
あなたは、大学時代がもう1年間だけ、人より多く使えるとしたら、思い切って何にチャレンジしますか?
本イベントでは、キャンパスの外へ一歩を踏み出し、圧倒的な成長を遂げた先輩たちが、
休学の体験談を語り尽くします!
どうせ踏み出す一歩なら、胸の中に秘めていた、「やりたいこと」に、
思いっきり飛び込んでみませんか。
この1日が、皆さんの人生と未来が、大きく変わっていく、
最初の一歩になることを信じています。
│・日 時 :2010年1月30日(土)12:30-18:30
│ *開場・受付開始 12:00
│・会 場 :日本財団(銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口徒歩10分)
【地図】http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
│・参加費:無料
│・定 員 :40名 (先着順)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
当日プログラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★休学経験者によるパネルディスカッション
僕は、私はこうして休学した1年間で大学生活では成し得なかった成長を遂げ、
夢を掴みました!
★休学の壁をどう乗り越えるかワークショップ
休学に立ちはだかる壁は人によって様々。具体的なケースごとに、
休学経験者も交え解決策をみんなで考えます
★休学するとチャレンジできるプロジェクトをご紹介
★個別キャリア・休学相談会
休学を検討する上での疑問点にスタッフ、休学経験者が個別にお答えします。
★大交流会
休学経験者と参加者による大交流会です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
当日ゲストのご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
当日は、キャンパスの外へ一歩を踏み出し、
圧倒的な成長を遂げた先輩たちが集結します。なぜ休学したのか?
休学してどんなことに挑戦し、何を得たのか?等々、たっぷり語って頂きます。
それぞれ、休学の目的も色も成長も違いますが、全員に共通しているのは
「圧倒的な成長」をし、「夢を掴んだ」ことです。是非、当日、その秘密を探ってみて下さい。
★落合 拓史さん 東京学芸大学4年を現在休学中
就職活動をしている中で、このまま、就職活動を続けるべきなのか?
違和感を感じ始める。そんな時、「社会起業」という考え方、起業家に出会い、
自分のやりたいことはこれなのではないか?と考えるようになる。
そこで、社会起業の現場にどっぷりつかり、自分を成長させたいと考え、
就職留年を決意。現在、休学し、社会起業家のもとで、事業立ち上げのインターンを経験中。
--------------------------------------------------------------------
★林 亮太さん 明治大学政治経済学部4年(3年時に休学)
中学生の頃、地元のスタジアムでJリーグの試合を見た時、ゴールが決まる度に、
子どもも大人も観客みんなが手を取りあって大喜びする、その姿が目に焼き付き、
「スポーツで人を幸せにする仕事をしたい。クラブチームの運営にかかわりたい」と
考えるようになる。その夢に近づくため、休学し地域に根ざしたクラブ経営を目指す
FC岐阜でのインターンを決意。サッカーという切り口だけでなく、スタジアムという
「場そのものを」盛り上げることで人々を吸引し、この「場」に来てくれた全員に
サッカーを知ってもらうきっかけにしようと思い、FC岐阜観客大動員プロジェクトを企画。
平均試合入場者数は平均で約3500人のところ、プロジェクトの成功により、
史上最多入場者数8300人の動員に成功する。現在は、就職活動中。
--------------------------------------------------------
★清水まり恵 学習院大学 法学部 3年生
長期ボランティアだからこそ味わえる絆、感動を体感したい!そして、
毎日触れ合うことによって、子どもたちの心に残る人になりたい!!と思い休学を決意。
大学3年の後期より休学し、南米エクアドルでストリートチルドレンの支援施設でボランティア活動を行う。
言葉と文化の壁はあったが、その中でも行動力や積極性を発揮できるようになり、
ボランティア活動をしていた施設でゲーム大会を主催するまで成長する。
現在は地元の友達に呼びかけ、母校の学童保育の子ども達からエクアドルの
子ども達へビデオレターとノートを贈るプロジェクトを計画中。
将来は自分がボランティア団体を立ち上げ、多くの人を笑顔に
出来るプロジェクトを行いたいと考えている。
--------------------------------------------------------
★濱田 真里 早稲田大学教育学部 2年を現在休学中
真剣に学びたいもの・やりたいことがないまま、
何となく大学3年生になるのはもったいないと思い、
一度大学を出て外の世界を見たいと考え、休学を決意。
一人でバックパックを背負い、7ヶ月かけて22ヶ国を訪問。
そのうち、6ヶ国ではNICEを通じて国際ボランティアをし、
世界中の価値観を感じ、揺さぶられる。当たり前に考えていた事が
実は自分の環境外では当たり前ではないことに気付き今、
将来は若者を育てる教育者になりたいと考えている。
--------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
休学中に出来るチャレンジの一部プロジェクトご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
世界各国に日本人をボランティアとして派遣するNPO。
2ヵ月以上の中長期ボランティアプログラムや1年間の長期ボランティアなどがあり、
年間100名以上が参加している。http://nice1.gr.jp
>>挑戦できるプロジェクトの一部ご紹介
【国際ワークキャンプ/海外】
★インドのNGOでで、スラムや路上の子ども達へ、教育事業を展開!
http://nice1.gr.jp/wc-world/wc-world.html
【中長期ボランティア/国内】
★地域に根ざしたNPOで、地域再生にチャレンジ!
http://nice1.gr.jp/lm.html
【ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)/海外】
★本当に求められる国際協力とは?「開発・村おこし」コースに挑戦!
http://nice1.gr.jp/volyear.html
●NPO法人ETIC.(エティック)
過去2,300人を超える学生がチャレンジし、
130名の起業家・リーダーを輩出してきた長期実践型のインターンシップ・プログラム。
世の中を変える社会起業家、新しいマーケットを切り拓く起業家のもとで、
自ら責任を持って動き、課題解決にチャレンジする半年間を通して
圧倒的な成長と社会への手ごたえを掴み取る。
http://www.etic.jp/index.html
>>挑戦できるプロジェクトの一部ご紹介
【ソーシャルビジネス/新規事業立ち上げ】
★1人の力で社会は変えられる!日本を変革する社会起業家の右腕募集
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=157
NPO法人 フローレンス
【ソーシャルビジネス/新規事業立ち上げ】
★東京ミッドタウンの人気メーカーが仕掛ける社会貢献プロジェクト!
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=67
株式会社イデアインターナショナル
【ビジネスの基礎力を鍛える/新規事業立ち上げ】
★300人の起業家支援を通じてを起業に必要なノウハウ・マインドを磨く
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=263
株式会社ビジネスバンク
※その他、総勢、約40程度のプロジェクト随時募集中です。
http://www.etic.jp/project/project.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★ますます休学のハードルが低くなっているのをご存知ですか!?★
~「休学」に関する大学の新しい動き~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いざ休学を考えても、学費がかかる・・・。
親にはこれ以上、迷惑はかけられないし、、、。
今まで休学という選択肢を取る場合、国立大学を除き、ほとんどの私立大学では、
一定の学費がかかっていました。この費用面でのハードルが、
休学の決断に対する足かせになっていたのも事実です。
しかし、近年、大学も学生の学外での課外活動を積極的に後押しするために学費
の免除などの措置を取り始めています。まさに、休学を考えている人には、
追い風が大学全体で吹いているのではないでしょうか!
<慶応大学の動き>
2009年より、慶応大学では、グローバル社会のリーダー育成とその基盤強化、
世界水準の大学としての発展を目的とし、留学・休学中の学生に対して、
授業料を全額免除を開始。
(詳細:http://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803241.html)
<早稲田大学の動き>
早稲田大学も全額から半額の学費が必要だったのに対し、
2006年度以降の入学者に関しては、休学中の在学料が5万円のみになっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
― お申込方法 ―
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
下記フォーマットにご記入の上、次のアドレスにメールを送信下さい。
【送信先】asuka@etic.or.jp
【件 名】1/30「戦略的休学のススメ参加希望」
【締切り】1月29日 18:00〆切
※申込みは先着順となります。定員になり次第締切りますので
お早めにお申込みください。
-------------参加申し込みフォーマット------------------
・ご氏名:
・ご所属(学校名・学部・学年):
・携帯電話:
・PCアドレス:
・参加動機(200文字程度):
・当日、ゲストに質問したいこと(ある方はお書き下さい):
--------------------- ココマデ ----------------------
※本フォームで頂戴する個人情報につきましては、当該イベントの出席処理、
また出欠の確認のため利用させて頂きます。なお、ご本人の個人情報を、
ご本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することは、
一切ございません(法令等により開示を求められた場合を除く)
┏━━━━━━━━━━━━━ <お問合せ> ━━━━━━━┓
特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)担当:細田 内野
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116
E-Mail: info@etic.or.jp Website: http://www.etic.or.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ぼらいやーの魅力をたっぷりと伝えてくれるはずです。
みなさん、ふるってご参加ください。
★新しい大学生活の仕掛け方!“戦略的休学”のススメ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
●大学時代は戦略的に「5年間」にするのが新しい?!
★戦略的休学のススメ! 1月30日(土)開催★
~人生をガラリと激変させる「1年間」は、キャンパスの外にある!
2010年4月から始まる次の学年、やりたいことに思いっきり挑戦し、
圧倒的に自分を成長させる1年間にするには?
1月30日(土)12:00~@溜池山王
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
主催:NPO法人ETIC./NPO法人NICE
─ 大学を飛び出さなければ、見えてこなかった世界がある─
・ぜひとも挑戦してみたいことがあるけど、大学が忙しくて、始められずにいる、、、
・就職活動中に出会った「社会起業」という生き方。自分のやりたいことはこれかもしれない!
社会起業の現場に一度どっぷり浸かってみたい。
・地方にはなかなか魅力的なチャンスがない。1年間、チャンス溢れる東京で、自分を成長させたい!
・思い切って1年間、海外に行き、自分のやりたいことを見つめ直したい。
・就職活動がいよいよ本格化したけど、何か違和感を感じている自分がいる。
ここは自分に正直に、就職活動を一旦ストップして、
働くリアリティを感じることに、時間を使いたい!
残り限られた、大学時代。「完全燃焼して、社会に飛び出していきたい!」
「自分のやりたいことに思い切りのめりこみ、自分の夢を見つけたい!」
「 今 、を駆け抜けたい!」
本気でそう思った、先輩たちは、自分でいわゆる大学生の『 枠 』を外し、
秘めていた想いと、自分自身に挑戦するため、大学の外へと、一歩を、踏み出した!
挑戦の場は、十人十色。
●これだ!と思った社会起業の現場で徹底的に修行!自分の将来の夢を掴んだ1年間
●貧困の現状を肌で感じたいと想い、飛び込んだアフリカでの国際ボランティア。
国際協力の世界で生きていくと決めた1年間。
●教育・農業・福祉など、自分の興味のあるテーマにどっぷり浸かり将来への確信を得た1年間
●働くリアリティを感じたい!と想い、ベンチャー企業で新規事業を立ち上げを実現。
今までにない自信を獲得し、就職活動へ!
●南米で、現地の人と一緒に暮らしながら、村の環境問題を解決するワークショップを開催!
●アジアの子供達へ笑顔を!という思いで、アジアの子ども達への教育ボランティアを体験
あなたは、大学時代がもう1年間だけ、人より多く使えるとしたら、思い切って何にチャレンジしますか?
本イベントでは、キャンパスの外へ一歩を踏み出し、圧倒的な成長を遂げた先輩たちが、
休学の体験談を語り尽くします!
どうせ踏み出す一歩なら、胸の中に秘めていた、「やりたいこと」に、
思いっきり飛び込んでみませんか。
この1日が、皆さんの人生と未来が、大きく変わっていく、
最初の一歩になることを信じています。
│・日 時 :2010年1月30日(土)12:30-18:30
│ *開場・受付開始 12:00
│・会 場 :日本財団(銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口徒歩10分)
【地図】http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
│・参加費:無料
│・定 員 :40名 (先着順)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
当日プログラム
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★休学経験者によるパネルディスカッション
僕は、私はこうして休学した1年間で大学生活では成し得なかった成長を遂げ、
夢を掴みました!
★休学の壁をどう乗り越えるかワークショップ
休学に立ちはだかる壁は人によって様々。具体的なケースごとに、
休学経験者も交え解決策をみんなで考えます
★休学するとチャレンジできるプロジェクトをご紹介
★個別キャリア・休学相談会
休学を検討する上での疑問点にスタッフ、休学経験者が個別にお答えします。
★大交流会
休学経験者と参加者による大交流会です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
当日ゲストのご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
当日は、キャンパスの外へ一歩を踏み出し、
圧倒的な成長を遂げた先輩たちが集結します。なぜ休学したのか?
休学してどんなことに挑戦し、何を得たのか?等々、たっぷり語って頂きます。
それぞれ、休学の目的も色も成長も違いますが、全員に共通しているのは
「圧倒的な成長」をし、「夢を掴んだ」ことです。是非、当日、その秘密を探ってみて下さい。
★落合 拓史さん 東京学芸大学4年を現在休学中
就職活動をしている中で、このまま、就職活動を続けるべきなのか?
違和感を感じ始める。そんな時、「社会起業」という考え方、起業家に出会い、
自分のやりたいことはこれなのではないか?と考えるようになる。
そこで、社会起業の現場にどっぷりつかり、自分を成長させたいと考え、
就職留年を決意。現在、休学し、社会起業家のもとで、事業立ち上げのインターンを経験中。
--------------------------------------------------------------------
★林 亮太さん 明治大学政治経済学部4年(3年時に休学)
中学生の頃、地元のスタジアムでJリーグの試合を見た時、ゴールが決まる度に、
子どもも大人も観客みんなが手を取りあって大喜びする、その姿が目に焼き付き、
「スポーツで人を幸せにする仕事をしたい。クラブチームの運営にかかわりたい」と
考えるようになる。その夢に近づくため、休学し地域に根ざしたクラブ経営を目指す
FC岐阜でのインターンを決意。サッカーという切り口だけでなく、スタジアムという
「場そのものを」盛り上げることで人々を吸引し、この「場」に来てくれた全員に
サッカーを知ってもらうきっかけにしようと思い、FC岐阜観客大動員プロジェクトを企画。
平均試合入場者数は平均で約3500人のところ、プロジェクトの成功により、
史上最多入場者数8300人の動員に成功する。現在は、就職活動中。
--------------------------------------------------------
★清水まり恵 学習院大学 法学部 3年生
長期ボランティアだからこそ味わえる絆、感動を体感したい!そして、
毎日触れ合うことによって、子どもたちの心に残る人になりたい!!と思い休学を決意。
大学3年の後期より休学し、南米エクアドルでストリートチルドレンの支援施設でボランティア活動を行う。
言葉と文化の壁はあったが、その中でも行動力や積極性を発揮できるようになり、
ボランティア活動をしていた施設でゲーム大会を主催するまで成長する。
現在は地元の友達に呼びかけ、母校の学童保育の子ども達からエクアドルの
子ども達へビデオレターとノートを贈るプロジェクトを計画中。
将来は自分がボランティア団体を立ち上げ、多くの人を笑顔に
出来るプロジェクトを行いたいと考えている。
--------------------------------------------------------
★濱田 真里 早稲田大学教育学部 2年を現在休学中
真剣に学びたいもの・やりたいことがないまま、
何となく大学3年生になるのはもったいないと思い、
一度大学を出て外の世界を見たいと考え、休学を決意。
一人でバックパックを背負い、7ヶ月かけて22ヶ国を訪問。
そのうち、6ヶ国ではNICEを通じて国際ボランティアをし、
世界中の価値観を感じ、揺さぶられる。当たり前に考えていた事が
実は自分の環境外では当たり前ではないことに気付き今、
将来は若者を育てる教育者になりたいと考えている。
--------------------------------------------------------
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
休学中に出来るチャレンジの一部プロジェクトご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
●NPO法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
世界各国に日本人をボランティアとして派遣するNPO。
2ヵ月以上の中長期ボランティアプログラムや1年間の長期ボランティアなどがあり、
年間100名以上が参加している。http://nice1.gr.jp
>>挑戦できるプロジェクトの一部ご紹介
【国際ワークキャンプ/海外】
★インドのNGOでで、スラムや路上の子ども達へ、教育事業を展開!
http://nice1.gr.jp/wc-world/wc-world.html
【中長期ボランティア/国内】
★地域に根ざしたNPOで、地域再生にチャレンジ!
http://nice1.gr.jp/lm.html
【ぼらいやー(国際ボランティア1年間プログラム)/海外】
★本当に求められる国際協力とは?「開発・村おこし」コースに挑戦!
http://nice1.gr.jp/volyear.html
●NPO法人ETIC.(エティック)
過去2,300人を超える学生がチャレンジし、
130名の起業家・リーダーを輩出してきた長期実践型のインターンシップ・プログラム。
世の中を変える社会起業家、新しいマーケットを切り拓く起業家のもとで、
自ら責任を持って動き、課題解決にチャレンジする半年間を通して
圧倒的な成長と社会への手ごたえを掴み取る。
http://www.etic.jp/index.html
>>挑戦できるプロジェクトの一部ご紹介
【ソーシャルビジネス/新規事業立ち上げ】
★1人の力で社会は変えられる!日本を変革する社会起業家の右腕募集
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=157
NPO法人 フローレンス
【ソーシャルビジネス/新規事業立ち上げ】
★東京ミッドタウンの人気メーカーが仕掛ける社会貢献プロジェクト!
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=67
株式会社イデアインターナショナル
【ビジネスの基礎力を鍛える/新規事業立ち上げ】
★300人の起業家支援を通じてを起業に必要なノウハウ・マインドを磨く
http://www.etic.jp/project/proj_de.php?customer_rid=263
株式会社ビジネスバンク
※その他、総勢、約40程度のプロジェクト随時募集中です。
http://www.etic.jp/project/project.php
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
★ますます休学のハードルが低くなっているのをご存知ですか!?★
~「休学」に関する大学の新しい動き~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
いざ休学を考えても、学費がかかる・・・。
親にはこれ以上、迷惑はかけられないし、、、。
今まで休学という選択肢を取る場合、国立大学を除き、ほとんどの私立大学では、
一定の学費がかかっていました。この費用面でのハードルが、
休学の決断に対する足かせになっていたのも事実です。
しかし、近年、大学も学生の学外での課外活動を積極的に後押しするために学費
の免除などの措置を取り始めています。まさに、休学を考えている人には、
追い風が大学全体で吹いているのではないでしょうか!
<慶応大学の動き>
2009年より、慶応大学では、グローバル社会のリーダー育成とその基盤強化、
世界水準の大学としての発展を目的とし、留学・休学中の学生に対して、
授業料を全額免除を開始。
(詳細:http://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803241.html)
<早稲田大学の動き>
早稲田大学も全額から半額の学費が必要だったのに対し、
2006年度以降の入学者に関しては、休学中の在学料が5万円のみになっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
― お申込方法 ―
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
下記フォーマットにご記入の上、次のアドレスにメールを送信下さい。
【送信先】asuka@etic.or.jp
【件 名】1/30「戦略的休学のススメ参加希望」
【締切り】1月29日 18:00〆切
※申込みは先着順となります。定員になり次第締切りますので
お早めにお申込みください。
-------------参加申し込みフォーマット------------------
・ご氏名:
・ご所属(学校名・学部・学年):
・携帯電話:
・PCアドレス:
・参加動機(200文字程度):
・当日、ゲストに質問したいこと(ある方はお書き下さい):
--------------------- ココマデ ----------------------
※本フォームで頂戴する個人情報につきましては、当該イベントの出席処理、
また出欠の確認のため利用させて頂きます。なお、ご本人の個人情報を、
ご本人の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することは、
一切ございません(法令等により開示を求められた場合を除く)
┏━━━━━━━━━━━━━ <お問合せ> ━━━━━━━┓
特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)担当:細田 内野
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-5-7 APPLE OHMIビル4階
TEL:03-5784-2115 / FAX:03-5784-2116
E-Mail: info@etic.or.jp Website: http://www.etic.or.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:【イベント】1月30日(土)開催「戦略的休学のススメ!」人生をガラリと激変させる「1年間」は、キャンパスの外にある!
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)