人生80分の1の有効な寄り道に

【連載】日々笑進~everyday goes on with laughing~

投稿日時:2010/01/07(木) 22:34

世界を見たい!知りたい!
そして誰かにリアルな世界を伝えたい!という衝動。

その衝動に突き動かされ、只今ぼらいやー
(国際ボランティア1年間プログラム)の第2期に参加中。

日本→インド→アメリカ→メキシコ→ペルー→
アルゼンチン→イースター島→モロッコ→
ケニア→パレスチナ→イギリス→フランス→日本をまわる予定です。

「笑顔」をテーマに、自分の目で見たこと、
自分の耳で聞いたこと、自分の心で感じたことを、
世界中の国・地域よりレポートします。

※この文章は、NICE PRESSの連載に掲載されています。

B)自己紹介
1988年生まれ、横浜出身(大好き!)の大学3年。現在休学中だけど…。
サッカー映画が趣味で性格は…常に超プラス思考(笑)
ぼらいやー参加のきっかけは世界一周をしながら、実際に自分で見たり感じたりして、世界の現状を見てみたかったから。でも簡単にいっちゃえば“衝動”。ハイ、これに尽きる。
そんな感じで目下、世界で奮闘中!!!!


C)ぼらいやーとは:
100-200文字
ぼらいやーとは一年間のプログラムで日本や世界中でボランティアに参加するプログラム。一年を通して、いろんな出会い、別れ、感動、
葛藤、成長を経験できる『人生最大にして、最高の寄り道』


D)たいら報告
はじめまして。たいらです。
今回からNICEプレスで連載だよ~♪テンションあがるわ!!
さて、そもそも「なぜぼらいやーに?」というところから書いてみたいと思います。始まりは大学3年になったくらいからかな。映画や本やニュースで目にする様々な世界の様子、それは世界遺産のようにいいものであったり、紛争や貧困といった悪い面であったり…それらを目にするうちに実際にそれを自分自身が行くことで確かめたくなったのよ。そしてそれをこんな風に誰かに発信したいという想いがあったから。…ってそんなかっこいい理由もあれば、ある人に「世界一周に行きたいっていうのは誰でも言えるけど、じゃあ君は本当に行くの?言うだけなら誰でもできるよ。」と言われ、「なにくそっ!!!行ったるわ!!!!」っていうしょーもない理由もあり…(笑)うまくまとめれば“衝動”です。

そんな感じで世界一周実行計画を進めているときにNICEのぼらいやーのチラシを発見したんす。「これ完璧におれのためのプログラムやんっ!!!!」…ってマジで思った(笑)。ワークキャンプのいいところはやはり2週間のボランティアで短期ではあるけれど、その国の色がじっくり見れるということ。ただの旅行じゃ知りあえない現地の人と触れ合ったり、いろんな国のボランティアと過ごすことでもっとディープな側面が見れるというところでしょうか。さらにはぼらいやー同期メンバーやNICEスタッフという最高の仲間というオプション付き!!!!(そんなNICEの宣伝もふくみつつ…笑)そしてこの一年、やはりその国を見ること、感じることだけを目標とせず、それを日本の人に“発信”していくこと、これを一つの目標に頑張っていきたいと思います。

さて、そんなこんなで今これをインド、コルカタで書いているわけですが、この国は一言で表現すれば『濃い』。音も臭いも光景も何もかもが心にすごく突き刺さります。ここでは今ストリートチルドレンの教育とマザーハウスの一つの障害児の施設でのボランティアを並行してやっています。おしっこや食べカスまみれになったり、ベンガル語と英語に苦戦しながらも毎日が発見の連続です。ここにきて思ったことはやはり大きな格差。日本で騒がれている格差とは比べ物にならないものがここにはあります。あるインド人はきれいな服を着て高そうな車に乗っている、その一方で、平然と道で物乞いをしたり、ボロボロになった服を着た子供や今にも死に瀕しているような人もふつうに見かけます。自分がそれを解決しようとかそれができるとかそんなことは思っていないけど、それを自分が知ること、誰かに伝えることが何かの一歩につながれば…とそんなことを考えてます。

そしてそして、もし興味があったら僕のブログ覗いてください(笑)
HRLはhttp://tabijin819.blog99.fc2.comです♪…ってそんな宣伝も踏まえつつ、ぜひ短い間、そしてつたない文章ではありますが、皆様お付き合いください!!!!

P.S.どこに行っても子供の笑顔は最強です(笑)

IMGP2756.JPG

IMGP2626.JPG
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:【連載】日々笑進~everyday goes on with laughing~

(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)