国内・海外ボランティア活動を行う
国際ボランティアNGO NICE(ナイス)は
1990年の設立。国内・海外約90か国で
ワークキャンプ等の各種事業を行います。
●ガザでの即時停戦を呼びかけます。
●ウクライナと世界の平和を強く求める、緊急声明とアクション
- 国際ボランティアNGOのNICE トップ>
- ブログ>
- 1期生たくま@インドネシア
人生80分の1の有効な寄り道に
1期生たくま@インドネシア
投稿日時:2010/02/11(木) 00:54
![11445_1205702794900_1598553518_30508615_7093622_s[1].jpg](http://nicevolyear.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d3a/nicevolyear/m_11445_1205702794900_1598553518_30508615_7093622_s5B15D.jpg)
![6573_108072014517_793694517_2030718_7243338_s[1].jpg](http://nicevolyear.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d3a/nicevolyear/m_6573_108072014517_793694517_2030718_7243338_s5B15D.jpg)
こんばんは!
インドネシアはプカロンガンより、たくまです。
皆様、いかがお過ごしですか?
私はいつもと変わらぬ暑い日々を過ごしております。
ですがこの間、ちょっくら一人旅に出ました。
帰国まで残すところ一ヶ月をきって、最後の旅行でした。
道行くごとにあらゆる人と出会いを重ねて、
感謝しても感謝し切れなくて。
いつ会えるかもわからない別れを繰り返して。
いつもの街に帰る電車の中で、
大学生だったら、「また来れる。絶対また来る。」て思えてた想いも、
「今度っていつだろう。本当に来れるだろうか。」と考えていることに気付く。
世界を回ってる皆はいつもこんな別れを繰り返してきたのだろうか、と考えた。
どうですか?今、皆は帰国に向けてどう進んでいますか?
私は3月上旬に帰国します。
帰国のチケットを手にした瞬間、関空の自動ドアが開きました。
実際はどんな景色が目に飛び込んで来るのかな。
まぁ、実際のところあるのはスタバなんですけど。笑
今回は取り急ぎ、帰国予定の報告まで。
では失礼します!
たくま
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:1期生たくま@インドネシア
(ブログタイトル:人生80分の1の有効な寄り道に)